カメラレンズの下取り価格を上げる方法や価格が高いレンズを紹介

不要なカメラレンズを処分する際、「レンズだけでも買い取ってもらえるだろうか」と躊躇してしまう方は多いでしょう。
実際はレンズだけでも買い取りは可能なうえ、新品の購入が前提であれば下取りも可能です。
この記事では、下取りと買い取りの違いから、下取り価格を上げるポイントまで紹介しています。
カメラレンズの処分を検討している方は、是非とも参考にしてください。
目次
カメラレンズの下取りと買い取りの違いとは?

下取りと買い取りは、それぞれ異なる売却方法です。
まずは、両者の違いを覚えましょう。
カメラレンズの下取り
下取りとは、新しい商品の購入を必須条件としたうえで、手持ちのカメラレンズを売る方法です。
売却価格の分だけ購入金額が値引きされる仕組みで、手持ちの商品を売却した金額分が、新しい商品の購入費として充てられます。
カメラレンズの買い取り
買い取りとは、中古品として流通させることを前提に手持ちのカメラレンズを売り、その場で現金を受け取る方法です。
査定額にはリアルタイムの相場価格が反映されるため、下取りに比べて売却価格が高い傾向にあります。
カメラレンズ下取りと買い取りのメリット・デメリット
下取りも買い取りも一長一短で、どちらが良いとは一概にいえません。
次に、それぞれのメリット・デメリットを説明していきます。
カメラレンズ下取りのメリット・デメリット
下取りは売却と購入を一貫できるため、買い替えがスムーズなのがメリットです。
ただし、下取りは新商品を購入してもらうためのサービスという側面が強く、必ずしも相場通りの価格を提示されるとは限りません。
売却から購入までの手続きがスムーズなので、すぐにでも新しい商品が欲しい場合は便利ですが、金銭面では買い取りよりも不利になります。
カメラレンズ買い取りのメリット・デメリット
買い取りは価格査定の評価基準が多く、市場での需要や希少度などが加味されるため、古い商品でも高額買取が期待できるメリットがあります。
しかし、売却と購入は同時に行なえないため、新品を購入する際は手間が生じてしまいます。
反面、すぐに現金化できる・一度に複数の中古品を売却できるなど、下取りにはない利点がある方法です。
下取り価格が高いカメラレンズ
バイセルでは下取り対応を行なっていませんが、買取需要の高いメーカーの商品は、下取り需要も見込めます。
以下の5社は、特に市場需要の高いとされているメーカーです。
- Nikon(ニコン)
- キヤノン(Canon)
- パナソニック(Panasonic)
- 富士フイルム(FUJIFILM)
- SONY(ソニー)
ここでは、各メーカーについて紹介します。
Nikon(ニコン)
Nikon(ニコン)は、100年以上の歴史を持つ日本の大手カメラメーカーです。
元々は軍用の光学兵器メーカーで、精度の高さや本体の耐久力は他社の追随を許しません。
特に、光学兵器メーカーならではの技術を活かした頑丈さは高い評価を受けており、NASAの公式カメラにも採用されています。
下取り価格が高いレンズは、DXフォーマット用の「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」や、FXフォーマット用「AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II」などで、ズームレンズの人気が高い傾向にあります。
キヤノン(Canon)
キヤノン(Canon)は、Nikonと双璧を成すデジタルカメラ最大手のカメラメーカーです。
豊富な商品ラインナップで幅広い層を取り込み、2003年~2021年の19年連続で台数シェアランキング世界一位(キヤノン調べ)の座についていた実績を誇ります。
キヤノンの製品は単焦点レンズの人気が高く、「EF600mm F4L IS II USM」と「EF300mm F2.8L IS II USM」は特に高価格買取が期待できます。
パナソニック(Panasonic)
パナソニック(Panasonic)は、ミラーレス一眼レフを販売した世界初の電気機器メーカーです。
カメラ業界に参入したのは後年のことですが、長年の電気機器開発で培ってきた技術力を活かし、現在では本格的なカメラメーカーとして事業を展開しています。
レンズの品質も高く需要があり、ミラーレス用AFレンズ「LUMIX S PRO 24-70 mm F2.8 S-E2470」や「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025」などが高額取引されています。
写真よりも動画撮影に適しており、高品質なミラーレス用レンズとして幅広い層から人気です。
富士フイルム(FUJIFILM)
富士フイルム(FUJIFILM)は、フィルムカメラの時代から長く続いてきた伝統あるメーカーです。
一般にはフィルムメーカーとして知られていますが、カメラメーカーとしての事業も続けており、現在はミラーレス一眼カメラを中心に商品展開しています。
独自のシミュレーション機能を持つレンズはプロに需要があり、「フジノンレンズ XF8-16mmF2.8 R LM WR」「フジノンレンズ Nano-GI XF 50-140mmF2.8 R LM OIS WR」が人気、大手には及ばないものの、根強い人気を誇っています。
SONY(ソニー)
SONY(ソニー)は、デジタル機器において世界的な知名度を誇る大手メーカーです。
先端の技術を持ち、世界最小カメラや最軽量カメラなど独自の開発を続けているのが特徴。
カメラレンズは独自フィルター機能が搭載されているために人気も高く、ズームレンズ「SEL70200GM」や単焦点レンズ「SEL600F40GM」など、高機能型のレンズが高額取引されています。
カメラレンズの下取り価格を上げるポイント

カメラレンズの下取り価格を上げるには、商品価値が下がらないようにするのがポイントです。
その方法について、簡単に説明していきましょう。
できるだけ早く下取りに出す
買い取りと同じく、発売年代が新しいほど下取り価格も高い傾向にあります。
逆に、古くなればなるほど商品価値が下がるので、発売から時間が経過すれば下取り価格も安くなってしまいます。
そのため、できるだけ早いタイミングで下取りに出すのがベストです。
下取りの前にクリーニングを行なう
下取りでは、中古相場をもとに現在の最高値を基準価格とし、そこから保存状態を加味して減算していきます。
そのため、汚れ・キズが目立った状態で売りに出すと、下取り価格が安くなる可能性があります。
必ず事前にクリーニングを行ない、できるだけ汚れを取り除きましょう。
カメラ買取専門業者に下取りを依頼する
下取り価格は、そのときの商品価値と保存状態が評価基準となるため、商品の需要・希少度が反映されません。
高額での下取りを求める場合は、審査の正確さが最も重要になるので、複数の買取専門業者に依頼して査定額を比較するとよいでしょう。
不要になったレコードやプレーヤーはバイセルにお任せください
買い取り方法には、下取り以外にもさまざまな選択肢があります。バイセルでは、以下3つの買取方法に対応しています。
店頭買取
バイセルの店頭買取は、予約しておけば待ち時間なしでご利用いただけますが、事前予約なしでも構いません。
買取ブースはプライバシーに配慮にした全店舗個室で、人目が気になる方でも気軽に利用できます。
相談目的だけでも大歓迎なので、まずは一度ご来店ください。
出張買取
バイセルの出張買取はご希望の日時に合わせて、査定士がご自宅へお伺いします。
最短で即日のご訪問が可能で、査定料・送料・出張料などの手数料はすべて無料。
その場で査定・買い取りができ、すぐに現金を受け取れます。
宅配買取
バイセルの宅配買取は送料・査定料無料で、事前準備は箱に査定希望のお品物を詰めるだけ。
包装用の無料宅配キットを利用できる他、お問い合わせからアフターフォローまで徹底サポートするので、初めての方でもご自宅で簡単に買い取りが進みます。
おわりに
下取りの査定では、商品価値と保存状態を評価基準とするため、買い取りに比べて不利な点が多いものの、新品購入の足しを確保する手段としては最適です。
今すぐ買い替えがしたいなら「下取り」、現金だけを受け取って選択肢の幅を広げたいなら「買い取り」のように、目的に応じた方法を選ぶようにしましょう。
バイセルでは、カメラレンズの無料査定を行なっております。
カメラレンズの処分を検討している方は、まず一度バイセルにご相談ください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
カメラ買取をもっと見る