絵画の価値ってなんだろう?高額作品の基準を解説

当記事でよくある質問
- Q
自宅を整理していたら古い絵画が出てきました。売ったらいくらになりますか?
- A
作家名や保存状態によって買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- Q
絵画が好きな祖父から絵を譲り受けました。絵に詳しくないのですが有名な作家みたいです。価値ってありますか?
- A
各国で有名な現代アート作家(草間彌生や村上隆)、日本画家(平山郁夫や東山魁夷)などは価値が高いです。 バイセルでははじめ幅広いジャンルの絵画の査定実績が多数ございますので、骨董買取ページをご覧ください。
その他、絵画の価値ってなんだろう?高額作品の基準を詳しく知りたい方はそのまま【目次】へお進みください。
オークションでアート作品に何十億円もの落札金額がついたニュースを見ると、「自分にも作れそうな作品がどうしてこんなに高いの?」と疑問を抱きますよね。
アート市場には価値を決める明確な基準がなく、優れた作品であっても高額だとは限りません。
絵画の価値を知るにはどのようなポイントがあるのか、またアートを作品を手に入れる際に何に注意をしたらいいのでしょうか。
本記事では一般人には理解しづらい絵画の価値について詳しく解説します。
優れたアート作品が高額とは限らない

ギャラリストは、日々作家やコレクターが持ち込んだ作品にどのくらいの値段なら売れるかどうかを判断しています。
ギャラリストとは画廊を経営し、作品を売っている美術商です。
アート作品は値段が高いほど良い作品ではないので、ギャラリストが決めた販売価格がそのまま絵の価値ではありません。
よって、作品を譲り受けたものの価値の判断基準を知らない人からすると、何をもって良い作品かどうかがわからなくて当然でしょう。
アート作品の評価の仕方は大きく3つ
アート作品の価格はおおまかに、以下の3つで決められるとされています。
- 1、需要と供給のバランス
- 2、美しさや人々を惹きつける価値があるか
- 3、希少価値があるか(作品数が少ない、世に出ていないなど)
優れた作品でもこの3つがバランスよくはまらなければ、買い手がいると見込まれず高額な販売価格はつけられません。
一方、無名の若手作家や美大生の作品などは、画力の伸びしろや作品数が少なさから希少性を盛り込まれます。
販売当初は値段が低くても、数年経って数万円だったのが数十万円になる可能性を見越して買い取るギャラリストも存在します。
アート市場における作品の値段の決め方

アート市場において作品の値段の決め方には種類があります。
アート市場には、「プライマリーマーケット」と「セカンダリーマーケット」の2つ市場が存在するのをご存じでしょうか。
この2つは、対象とする作家と評価方法に違いがあります。
それでは、詳しくご紹介します。
プライマリーマーケット(一次市場)
「プライマリーマーケット」とは、現在活躍している画家が新作を売る市場です。
ギャラリストと画家が話して、絵画の大きさを示す号数に号単価を掛けて価格が決まります。
作品の完成度やセンスではなく、絵画の大きさによって作品の値段を判断するところがポイントです。
画廊では無名画家の作品を数万円で販売していたのが、有名になって多くのファンが作品を欲しがれば何十倍にも膨れ上がる可能性があります。
例えば、25歳で亡くなった中園孔⼆(なかぞのこうじ)の作品は、現代アート作家を多数輩出しているギャラリーがアーカイブし、逝去してから未発表作品を含めた展示会を行って以来、生前の作家活動も注目されています。
メディアに取り上げられるほどの有名作品は美術館が所有していて、プライマリーマーケットには出回りません。
まだ見ぬアーティストや未発表作品がどこかに眠っていないか気になって仕方がないコレクターは、画廊に足繁く通っています。
セカンダリーマーケット(二次市場)
「セカンダリーマーケット」とは、画家から他の人に渡った絵画を再度売りに出される市場です。
絵画の所有者が画廊に買い取ってもらったり、画廊に委託して市場に転売されます。
ギャラリーによってはセカンダリーマーケットで作品を仕入れて、手数料を加えて価格を決めています。
アメリカで創設した「サザビーズ」とイギリスで創設した「クリスティーズ」は、世界2代オークションハウスと呼ばれるセカンダリーマーケット市場です。
村上隆のフィギュア「マイ・ロンサム・カウボーイ」が、サザビーズでオークションに掛けられ、日本円にして約16億円で落札されたニュースはとても印象的ですよね。
コレクターの醍醐味はセカンダリーマーケットにあり
セカンダリーマーケットでは「人気作家の1点しかない作品」という希少性や、「誰よりも自分が手に入れたい」という欲求によって続々と入札され、落札価格を吊り上げます。
また、亡くなった作家がセカンダリーマーケットに出品されて脚光を浴びることもあります。
未発表作品の例を挙げると、2021年に草間彌生の1950年代終わりから1960年代に完成された初期の作品が、香港ボナムスオークションセンターにて公開されました。
油絵の「Mississippi River(ミシシッピ川)」やドローイングの「愛の海」など複数点が出品され、草間彌生最大の特徴である「無限の網」をモチーフにしています。
初期作品がオークションに出品されるのは極めて珍しいようです。
本物か贋作かで値段は大きく変わる

ギャラリーでは作品の販売以外にも、コレクターが持ち込んだ絵の鑑定もしています。
特に絵画の価値を決めるときに、本物か贋作かには細心の注意を払っています。
世界的名画の贋作には、例えばゴーギャンの「Vase de Fleurs(花の生けられた花瓶)」、フェルメールの「天秤(てんびん)を持つ女」、紀元前560年頃にギリシャで作られたコロウス(若い男性の裸体立像)、そしてアンソニー・ヴァン・ダイクの作品の下書きなどです。
どんなに素晴らしい名画でも贋作であれば、買取市場・美術市場共に市場価値はありません。
有名アーティストであるほど完成度の高さ問わず贋作が多いのが実情で、本物と比べると価値が大きく下がってしまいます。
さらに、作品以外に鑑定書ごと偽造して売る場合もあります。
本物の作品を模写した贋作に本物の鑑定書を付けて売りつけたり、本物の作品の鑑定書を失くした主張して再発行した鑑定書を付けて売る方法も散見されています。
国内のオークションサイトも贋作が多数存在する
アート作品をオークションサイトで手に入れたら贋作だった事例は多々あります。
以前、オークションサイトで騙されて買った作品を再度出品して売り払っている人もいるくらいです。
作品の信ぴょう性を高めるべく「直筆」「保証書付き」「鑑定証付き」など文言が書かれている一方で、名の知れた作家なのに入札価格が数百円からスタートしています。
アート作品は高額ですからオークションサイトで、あわよくば贋作でもいいから作品が欲しいと入札する人がいるかもしれません。
しかし、購入後に贋作だとわかっても出品者が逃げてしまえばほぼ追跡不可能です。
贋作を落札して後悔しても自己責任になってしまうため、万が一オークションサイトで購入した作品を売りたいのであれば査定員に打ち明けてみましょう。
贋作と複製画(レプリカ)の違い
贋作は、絵画を作家以外の人が模写して画家のサインを入れ、本物と偽って公開したものですが、「模写である」と明かした作品は贋作といえない場合があります。
複製画とは複製する原画があり、原画の作者に許可を取ったうえで制作したものです。
贋作や模倣品は、許可を取らずに原作に似せて描いている点が違います。
なお、複製画は買取業者に出すと、美術品としての価値を認められて値段が付きます。
複製画をお持ちであれば売却を検討してみてください。
作品が本物かどうかの見極める技術
本物の作品かどうかを見極める技術は、主に3つあります。
視覚鑑定
専門家が作品の全体的な印象と、画家の絵具を塗るときの手癖などで判断する方法です。
作家ごとに違う筆のタッチなどで見極めています。
様式鑑定
画家の作風は時代によって変化していくものですが、作品の制作年と作風が合っているかを判断する方法です。
作品の背景にある建物と当時の写真と比べて、制作年代が合っているかを確かめます。
科学的鑑定
絵具の成分分析やキャンバスに残る指紋から照合する「フォレンジック調査」によって、制作年を特定する方法です。
例えば、ジャクソン・ポロックの作品は顔料をキャンバスに塗るのではなく、垂らしたり飛び散らせたりする「アクション・ペインティング」と呼ばれる手法で制作しており、アクリル絵具がなかった時代にそれを用いて描かれていれば贋作と判断します。
絵の価値は絵画を多く扱う買取業者に見てもらおう!

お持ちの絵画の価値が気になる人は、絵画を扱う骨董買取業者に見てもらいましょう。
名前を知らない作家だとしても、実はアート市場の中では人気作家で欲しい人が大勢いる可能性があるからです。
ここでは、買取業者が絵画をするポイントをご紹介します。
絵画の価値は知識のない人は、査定員の鑑定力に頼ってみましょう。
絵画を扱う買取業者の査定のやり方
美術品の査定で重要なのは、絵画をどのようにして手に入れたかです。
査定員は以下のヒアリング項目を設けて由来を把握します。
- ・購入時期
- ・購入理由
- ・購入場所
- ・もらったものか自分で買ったか
さらに、ヒアリングに加えて、以下の査定基準も考慮します。
- ・作家名と作品名
- ・制作年代
- ・サイズや形状
- ・作品の完成度
- ・保存状態の良し悪し
- ・付属品有無
- ・希少性の有無
- ・人気度
絵画を譲ってもらった人は、ヒアリング項目に答えられるように情報を集めておきましょう。
作家名がわからない絵画には価値が高いものが紛れているかも!
絵画はコレクター人気で市場価値が変わりますが、バイセルは月間で数万点もの絵画や骨董品を査定をしているため価値を見逃しません。
作家名が分からない場合でもしっかりと査定して金額をご提示します。
価値を知りたい絵画がございましたら、弊社で価値を調べてみてはいかがでしょうか。
こんなコラムも読まれています