いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

バカラの損をしない買取方法とは?買取相場や買取のコツもご紹介!

バカラの損をしない買取方法とは?買取相場や買取のコツもご紹介!
使わなくなったバカラを売りたいです。いくらになりますか?
付属品の有無、セットかなどによって異なりますが、状態が良い物であれば価格は付く可能性があります。まずは一度こちらよりお問い合わせください。
自宅にバカラのグラスがあります。価値は付きますか?

バカラは、フランスに本社があるクリスタルのラグジュアリーブランドです。

バカラは250年以上もの歴史があり、高級テーブルウェアを中心に、品質の高い製品を作り続けています。

自宅に、使っていないバカラのガラス製品があった場合「買取に出したらいくらくらいになるんだろう」と考えていませんか?

ここでは、そのような疑問を解決すべく、バカラの買取相場と買取に出す前に知っておきたい事をご紹介します。

バカラを買取に出す前に読んでいただき、なるべく損のないように売っていただければと思います。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

高級グラスのブランドといえばバカラ

バカラ (Baccarat)の歴史は、1764年フランス・バカラ村にてガラス工場が設立されたのが始まりです。

当初は、窓ガラス・鏡・ビン類が製造されていましたが、1816年頃から、現在ではバカラの定番であるクリスタルガラス製品を製造するようになりました。

その後、バカラは世界的に愛されているラグジュアリーブランドとなり、フランス国王・ルイ18世を皮切りに、ヨーロッパの王室・モロッコ王室・タイ王室・日本の皇室でも注文されています。

バカラの品質基準の高さも人気の理由のひとつであり、製造された商品のうち流通するのは6〜7割で、それ以外は破棄されてしまうほどです。

バカラが生産するのは、テーブルウェア(グラス・デキャンタ等)が主とされていますが、アクセサリー・花瓶・香水瓶・置物・シャンデリアなども手掛けています。

バカラの主なシリーズと買取相場

バカラの主なシリーズと買取相場

バカラは、買取市場において価値があるものとされており、単体でもしっかり値段が付きます。

バカラの買取相場は状態にもよりますが、グラス単体で数千円ほど、複数脚セットであれば数万円になる場合があります。

アルクールはバカラの中でも人気があり、元々の販売価格が高い種類があるという点で、買取市場においても価値が高くなりやすいです。

また、欠け・ヒビなどもなく綺麗な状態の複数セットで、5万円や6万円で買取された事例もあります。

ここでは250年以上続くバカラの歴史のうち、長年受け継がれているシリーズや話題になった商品をご紹介します。

「アルクール(HARCOURT)」1825年〜

アルクールは、1825年にアルクール侯爵(こうしゃく)の注文をきっかけに誕生してからロングセラーモデルとなっている代表的なモデルです。

改良を重ねて、現在販売されている6面のアーチ型フラットカットになったのは1841年とされています。

脚に六角形の飾りがあり、底面が六角形になっていて安定感があります。

また、シャンパンフルートは10,000円、タンブラーは5,000円、ワイングラスは7,000円前後、ピッチャー90clは20,000円で買い取られた事例があります。

「コンコルド(CONCORDE)」2001年製造(廃盤品)

コンコルドは2001年に発表されたモデルシリーズです。

グラスのフチに金彩が贅沢に施され、高級感がにじみ出ています。

クリスタルとゴールドの融合が、双方を引き立てます。

「タリランド(TALLYRAND)」1937年〜

タリランドは、アルクールと同様アーチ型フラットカットが特徴です。

しかし、フォルムはアルクールと大きく異なり、カットの頭部分が広がっている壺のような形状になっています。

飲み口を薄く仕上げることで、飲み物を口に運びやすいデザインです。

タリランドの由来は、1937年にフランスの外交官であるタレーランの中から取りました。

1930年代に発表されたアンティーク価値のあるシリーズで、バカラの刻印がないグラスも存在します。

また、「カフェ バカラ タリランド」は15,000円で、「クリスタル タンブラー」と「ショットグラス」は4,000円〜6,000円で買い取られた事例があります。

「パーフェクション(PERFECTION)」1886年〜(一部モデル廃盤)

パーフェクションは1933年に誕生したシリーズで、シンプルなデザインが特徴で余計なカッティングや装飾はありません。

由来は、ボルドー地方のワイン業者が「完璧(パーフェクション)」と賞賛したことから名づけられたと言われています。

「バカラ パーフェクション リキュールグラス」は、6点で9,000円で買い取られた事例があります。

「パルメ(PARME)」1939年〜(一部モデル廃盤)

パルメシリーズは、1939年にパリ郊外にあるランブイエの大統領用のハンティングロッジで使われるために作られました。

パルメのエッチング(グラスに施される彫刻)デザインは、空想上の鳥と植物がモチーフになっているのが特徴です。

エッチングとカッティングの両方が施されているのは、バカラの中では珍しいシリーズです。

また、「パルメ ワイングラス3個」を5,400円で、未使用の「パルメ ハイボールタンブラー 2個」を8,500円で買い取られた事例があります。

「ベガ(VEGA)」1995年〜

ベガは、1995年に2人のデザイナーが立ち上げた「サヴィネル&ロゼ」のデザインです。

ステム(足)部分が大きく何回にも分けて窪んでいるのが特徴です。

シリーズ名の由来は、七夕のおりひめ星ともいわれる「ベガ」から取っています。

また、「ベガ ペアタンブラー」は4,000円、「ベガ ペアハイボール」は6,000円で買い取られた事例があります。

「マッセナ(MASSENA)」1980年〜

マッセナは、丸みの帯びたフォルムに、長さがバラつきのある縦のカットが多数施されているモデルシリーズです。

1980年に発表されてから定番モデルのマッセナは、ナポレオン1世に「勝利の女神の申し子」といわれて高く評価されていた、陸軍元師のアンドレ・マッセナからつけられています。

未使用の「マッセナ ワイングラス6客」を24,000円で、「マッセナ タンブラー」を4,000円で買い取られた事例があります。

「ローハン(ROHAN)」1855年〜

ローハンのエッチングデザインは、S字の唐草模様が特徴です。

飲み物を注ぐとS字の唐草模様が浮かび上がり、バカラのグラスの中でも非常に人気です。

また、バカラファンの間では、製造された年代によって、ローハンのエッチングデザインの太さや彫りの深さが大きく異なる事が知られています。

ローハンの由来は、フランス北西部にある町のローハンです。

「ローハン ワイングラス 2客」は8,000円で買い取られた事例があります。

バカラのコラボ商品

バカラは自社の人気シリーズの他にも、様々なメーカー・ブランドとコラボをし、発売の度に話題となっています。

メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)・クロムハーツ (CHROME HEARTS)・サントリーのウィスキーブランド「響」とはグラスを製作しました。

他にも、コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)とのコラボではTシャツを製作したり、NTTドコモとのコラボでは携帯電話まで製作し、世間を驚かせました。

「ドラえもん クリスタル オブジェ」は最大20,000円、「スヌーピー オブジェ」は10,000円で買い取られた事例があります。

「オールドバカラ」の価値

19世紀以前に作られたバカラ製品を「オールドバカラ」と言います。

「オールドバカラ」は現在では廃盤になっていて、残存数が少なくなっているものが多いため、買取市場において価値が高いとされています。

しかし、1930年より前に制作された作品には、それ以降に刻まれているバカラマークが入っておらず、バカラのシールのみ貼り付けられていたものがほとんどです。

シールは、剥がれてしまうと素人では見分けがつかなくなる事があるので、バカラについての専門知識がある人に見分けてもらうのが賢明です。

こんな状態のバカラでも価値がある!

バカラは、以下の状態でも価値を認めてくれる業者は多いです。

  • ・付属品の箱がない
  • ・使用済み
  • ・ペア、セットではない
  • ・廃盤品
  • ・状態が古い

付属品がそろっていると保存状態が良いと見なされて評価がプラスになりますが、グラス単体でも状態がきれいで中古市場で需要があれば高値になる可能性はあります。

業者によってはヒビ、欠け、割れのあるバカラは買い取れない場合がありますが、売却に興味がある方は査定士に見てもらうといいでしょう。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

バカラの偽物ってあるの?

バカラの偽物ってあるの?

バカラの偽物は流通量が少ないといわれています。

バカラでは職人が技術を習得して、クリスタルガラスを適切に扱えるようになるまでに15年間かかるとされており、どのフランスの高級ブランドよりも多数の「M.O.F.(フランス最優秀職人)」の称号を得た職人たちを輩出しています。

本物と同等の偽物を作ると、技術が足りなくてすぐばれてしまうためクリスタルガラス製品のコピー商品は少ないです。

また、バカラの刻印は年代やグラスのシリーズによって種類があります。

通常のバカラグラスの底には丸い刻印が入っていますが刻印がないグラスもあり、他にも「Baccarat」の刻印が反転したもの、刻印の文字の間隔が異なるものなどがあります。

そのため、刻印がないから偽物と決めつけず、不安でしたら買取業者に見てもらいましょう。

 

バカラを買取に出す際のコツ

バカラを買取に出す際のコツ

ガラス細工であるバカラには、ガラス製品特有の売るコツがあります。

これまで大切に使っていた、あるいはとっておいたバカラであれば、なるべく高く売って、また大事に使ってくれる人に渡ってほしいですよね。

それでは、バカラを買取に出す際のコツを大きく3つに分けてご紹介します。

・なるべく綺麗にする

・箱やセットがあるなら必ずまとめて売る

・複数の業者に査定を依頼する

なるべく綺麗にする

バカラをはじめとするガラス製品を買取に出す際は、綺麗な状態であった方が高い買取額になりやすいです。

使用済みの場合は、汚れや匂いがとれそうな程度であれば、洗って綺麗にしてから買取に出しましょう。

未使用でとっておいた場合は、なるべくそのまま手を加えない方がいいでしょう。

ただし、ホコリなどの目で見える汚れであれば、払っておいた方が印象も良くなります。

使用済み・未使用に限らず、決して無理に擦って、傷つけたり割ったりしないように気をつけましょう。

箱やセットがあるなら必ずまとめて売る

バカラなどのブランド食器は、箱や取扱説明書、セットになっているものとまとめて売る事で、価値が高くなりやすいです。

未使用の場合は、なおさら箱に入った状態で出した方が、買取してもらいやすいでしょう。

箱の変色を避けるために、なるべく直射日光の当たらない場所で保管しておくのがおすすめです。

複数の業者に査定を依頼する

バカラを買取業者へ査定を依頼する際、複数の業者で相見積もりをとる事がおすすめです。

同じバカラを買取査定に出しても、業者によって、査定額やサービス内容が異なる事がほとんどでしょう。

そのため、複数の業者で査定を依頼し、比較してみましょう。

査定をしてもらった業者の中で、自分が一番納得できそうな所へ買取に出すようにしましょう。

少し手間と時間がかかるかもしれませんが、バカラを売る際になるべく損をしないよう、相見積もりをとるのは得策と言えます。

バカラの買取方法は何がある?

バカラの買取方法

「バカラの買取に出す際のコツ」を念頭に、次は「どこへ買取に出せばいいのか」を考えていきましょう。

いくつかの方法を挙げつつ、それぞれのメリット・デメリットを解説していきます。

ネットオークションやフリマアプリを利用する

バカラを買取に出す方法として、インターネットを使用するやり方があります。

インターネットが使える環境にさえあれば、ネットオークションやフリマアプリを使って、お手持ちのバカラを出品する事が出来ます。

スキマ時間を埋めたい方・有効活用したい方にはぴったりかもしれません。

しかし、ネットオークションやフリマアプリに出品する場合、自分で行わなければならない作業が多いです。

バカラの写真を撮影し、説明文も考え、買い手候補の方から質問や値段交渉があれば随時対応する事も必要です。

そこまでしても、買い手がつかないと売れない事もあります。

また、売れたとしても、その後も自分で梱包・発送をしないとなりません。

またネットオークションやフリマアプリは、個人間取引のため「品物が届かない」「偽物だ」などのクレームが来て、トラブルに巻き込まれてしまう可能性も少なくありません。

ネットオークションやフリマアプリでのバカラの出品は、スキマ時間が多い方・まめな方には向いているかもしれませんが、普段からネットを使用しない方・細かい作業ややり取りが苦手な方には不向きな方法かもしれません。

リサイクルショップを利用する

次に、バカラを買取に出す方法として、リサイクルショップの利用があります。

リサイクルショップは、全国各地にあり、自宅の近くにあればバカラを持ち込みやすいかもしれません。

ネットに疎い方でも、手軽に利用できる買取方法と言えるでしょう。

しかし、リサイクルショップは、雑貨・日用品・洋服など、あらゆるカテゴリの商品を取り扱っている店舗が多いです。

そのため、バカラなどの骨董に関する専門知識を持っていないスタッフが、自分の持ちこんだバカラを査定する可能性が高いと言えます。

その場合、査定スタッフはバカラの価値を分からずに、適した買取額よりも低く提示してくるかもしれません。

「実際はもっと価値の高いバカラだったのに」と、後悔することになってしまうともったいないですよね。

せっかくバカラを買取に出すなら、食器などの骨董の買取に実績のあるバイセルに、適した買取額を見定めてもらいましょう。

骨董専門の買取業者に依頼する

バカラをはじめとする骨董買取でしたら、骨董に詳しいバイセルに依頼するという方法もあります。

バカラの場合、シリーズや種類もとても多く、特に価値が高いとされている「オールドバカラ」を見極めるには素人だと難しいものがあります。

バイセルには、バカラを含む骨董品についての専門知識や買取経験が豊富な査定士が在籍しています。

バイセルであれば、お手持ちのバカラの価値を、しっかり見抜いてくれるでしょう。

バカラのグラスが複数あったり、セットで売りたいと言う方は、バイセルの出張買取サービスを利用するといいでしょう。

出張買取サービスを利用すれば、決めた時間に査定士が自宅まで来てくれ、その場でバカラを査定してくれます。

提示された査定額に納得がいけば、すぐに買取・現金化も可能です。

お手持ちのバカラに適している価値を見極めてもらいたい方は、骨董の買取に実績のあるバイセルに査定を依頼してみましょう。