価値の高い切手一覧と買取相場価格について徹底解説!
2022.04.28
切手買取
人間では使う機会が随分減ってしまった切手ですが、ビジネスシーンにおける経費削減のための需要はまだまだ多く、また希少な切手であれば切手コレクターの間で額面以上の「プレミア価格」で取引が行なわれることもあります。
今回は切手買取で買取可能となる切手の種類を一覧形式でご紹介し、買取相場価格について解説します。
価値や名称のわからない切手をお持ちの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
切手の買取相場はどうやって決まる?買取価格の算出方法

切手の買取相場は、額面ベースでの査定となる場合と、プレミア切手のように額面以上の買い取りとなる場合で、買取価格の算出方法は変わってきます。
額面ベースで算出する場合
発行年の新しい普通切手や記念切手などの場合、基本的に額面に買取業者ごとの「買取率」が掛け合わされて買取価格が算出されます。
買取率は額面に応じて変動するのが一般的で、シートかバラかによっても変わってきます。
プレミア切手(額面以上の買取価格)の場合
プレミア切手の場合、買取価格は市場相場に応じて算出されます。市場相場は「日々変動するもの」でもあるので、「去年見積もりを出したときにはもっと高かったのに……」というケースも少なくないため注意が必要です。
そして市場相場に、切手の状態も加味されて買取価格が算出されます。コレクションの対象であるプレミア切手は当然ですが美品であるほど買取価格は高くなります。
切手を1円でも高く売りたいなら!リピーター多数のバイセルへ
バイセルは日本全国を対象に多数の切手を査定・買い取りさせていただいており、査定額に自信があります!
ご利用いただくお客様はリピーター様を始め切手コレクター様からも多数ご利用いただいており1円でも高く売りたいならぜひご利用ください。
あなたの大切な切手、あなたが満足する価格で買い取ります。
買取対象となる価値の高い切手の種類と買取相場

切手の買い取りで買取対象となる切手はおもに以下に分類されます。
普通切手
郵便料金の納付を目的として切手で、明治・大正・昭和初期に発行された一部の古切手を除き「額面ベース」での買い取りとなることの多い切手です。
竜銭切手
1872年に発行された普通切手で、半銭、1銭、2銭、5銭の4種類があります。非常に希少価値の高い1枚で、高値が付きやすい傾向にあります。
鳥切手
1875年に発行された普通切手で、日本で最後の手彫り版が用いられた切手です。
12銭、15銭、45銭の3種類があります。
美品であればあるほど高値が付きやすいのが特徴です。
記念・特殊切手
記念切手は国家的行事や国際イベントを記念して発行される郵便切手で、国家的宣伝、キャンペーン、文化財の紹介などを目的に発行される切手を指します。切手収集ブームの始まった1930年以前に発行された切手には「プレミア」の価値が付くこともあります。
震災切手
1923年の関東大震災を機に製造されました。
国が管理する印刷局に代わり民間会社により発行され、1924年4月までの短期間で廃止となった切手です。
5厘から20銭までの計9種類があり、特に4銭以上のものは高値で取引されやすくなっています。
旧高額切手
1908年から1914年にかけて発行された普通切手で、神功皇后の肖像があしらわれた切手です。
5円、10円の2種類があり、10円切手のほうがより高値が付きやすい傾向にあります。
中国切手
中国で発行された切手を指し、赤猿や大パンダに代表される文化大革命下で発行された文革切手に該当すれば「数十万円から数百万円」の価値を持つこともあります。
赤猿(子ザル)切手
赤猿(子ザル)切手は、中国十二支切手シリーズの第1弾として発行された年賀切手で、1980年に発行されました。
中国切手のなかでも人気のある切手で、状態が良いものであれば、バラであっても十数万円ほどの高値が付くこともあります。
また、80枚の切手シートの場合では、数百万円にもなることもあります。
牡丹シリーズ
1964年に発行された中国切手で、中国の有名画家である田世光が描いた牡丹の図柄が特徴です。
全15種類のバラ切手と、小型シートが1種類発行されており、保存状態が良いものは希少価値が高く、高額になりやすいです。
外国切手
発行枚数も多く、コレクターも少ないことから、価値は「下落傾向」にあります。一部希少な切手を除き、買取不可となってしまうこともある切手ですので、売却の際は、事前に買取業者に確認してくといいでしょう。
ペニー・ブラック切手
1840年に世界で初めて発行されたイギリスの切手です。
当時のイギリス女王であったヴィクトリア女王の横顔が描かれている図柄がほどこされ、黒色が特徴の額面1ペニーの切手です。
未使用であれば100,000円~400,000円ほどの価値が付くこともある人気の切手です。
ペンス・ブルー
1840年に世界で2番目に発行されたイギリスの切手です。
ペンス・ブルーは青色が特徴の額面2ペニーの切手です。
前述のペニー・ブラック切手と同様に希少価値が高く、未使用ならば100,000円を超える金額で取引されることもあります。
軍事切手
1910年〜1944年の間、軍人が郵便依頼する際に使用していた切手を指します。「数十万円から100万円」を超える額で取引されるものもあるので、専門的な査定が必要となります。
旧大正毛軍事切手
もともとあった、普通切手の大正毛切手に、あとから軍事の文字が加刷された切手です。
「Ⅰ型」と「Ⅱ型」があり、さらにサイズや形なども異なり、計7種類あります。
そのなかでもⅠ型の正方形のものが最も高値が付きやすいです。
菊軍事切手
もともとあった、普通切手の菊切手に、あとから軍事の文字が加刷された切手です。
前述の旧大正毛軍事切手はⅠ型とⅡ型がありますが、菊軍事切手は1型のみが存在します。
非常に古い切手であるため、希少価値が高いです。
高い買取価格が付きやすい代表的な記念・特殊切手一覧表
これまでに数多くの種類が発行されてきた記念切手、特殊切手ですが、なかでも特に高値が期待できる人気の切手を一覧でご紹介します。
お持ちの切手があればぜひ査定に出してみましょう。
切手画像 | 切手名称 | 額面 |
---|---|---|
![]() |
明治銀婚記念 | 2銭、 5銭 |
![]() |
日清戦争勝利記念 北白川宮能久 |
2銭、 5銭 |
![]() |
大正婚儀記念 | 3銭 |
![]() |
日韓通信業務合同記念 | 3銭 |
![]() |
日露戦争凱旋観兵式記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
大正大礼記念 | 1銭5厘、 3銭、 4銭、 10銭 |
![]() |
裕仁立太子礼記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
裕仁立太子礼記念 儀式のかんむり |
10銭 |
![]() |
世界大戦平和記念 | 1銭5厘、 3銭、 4銭、 10銭 |
![]() |
飛行郵便試験記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
第1回国勢調査記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
明治神宮鎮座記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
郵便創始50年記念 | 1銭5厘、 4銭 |
![]() |
皇太子裕仁帰朝記念 | 1銭5厘、 3銭、 4銭、 10銭 |
![]() |
皇太子裕仁台湾訪問記念 | 1銭5厘、 3銭 |
![]() |
皇太子裕仁結婚式記念 不発行切手 | 1銭5厘、 3銭、 8銭、 20銭 |
![]() |
大正銀婚記念 | 1銭5厘、 3銭、 8銭、 20銭 |
![]() |
万国郵便連合UPU加盟50年記念 | 1銭5厘、 3銭、 6銭、 10銭 |
![]() |
関東局始政30年記念 | 1銭5厘、 3銭、 10銭 |
切手趣味週間記念 見返り美人 小型シート |
5円 | |
郵便週間記念 月に雁 小型シート |
8円 |
上記で紹介した切手は、あくまで代表例になります。上記以外にも高値が付く記念・特殊切手は多数存在しますので、価値のわからない切手がある場合は、積極的に査定を受けて価値を把握してみることをおすすめします。
切手を高価買取してもらうための3つのポイント
せっかく切手を売却するなら高く売りたいものです。
切手の買取相場以外にも査定にプラスになるポイントがあります。
ここでは高価買取してもらうための3つのポイントを解説します。
シートの状態で査定に出す
もしシートの状態でお持ちなら絶対にバラさないでください。
切手はバラで買うのが一般的ですので、シートで残っているほうが、希少性が高くなります。
近年は図柄の入ったシートも発売されています。
コレクターは完璧な状態を好むので、シートの状態で査定に出してください。
バラ切手の場合は事前に仕分けておく
バラ切手は買取をしてもらう前に事前に仕分けをすることが大切です。
買取業者では仕分けの方法を指定しているパターンが多く、その指示に従わない場合、買い取ってくれない可能性もあります。
買取業者が仕分けの方法を指定していることもあるので、その場合は指示に従い仕分けをしましょう。
買取実績が豊富な買取業者に買取依頼をする
切手の買い取りは買取業者に依頼したほうが良いです。
買取実績が豊富な買取業者であれば、切手の価値を適性に判断してくれます。
知らない人から見るとただの切手ですが、なかには高額で取引されているものもあります。
価値を適正に判断してもらえなければ、市場相場よりも安価で売却してしまうことにもつながるため、売却する際は実績のある買取業者にお願いしましょう。
切手の買取価格を下げない方法
切手は希少価値によって値段が変わってきますが、買取価格を査定する際には、切手の状態も重要になってきます。
汚れや破れなどが目立つと、その分、価値を下げてしまうことになります。
切手の価値を下げないためにも、切手の保管に留意しましょう。
切手を保管する際には、例えば、そのままの状態で引き出しなどにしまうのではなく、汚れや破れを防ぐためにも、専用の台紙やアルバムなどに入れて保管することが大切です。
また、切手を劣化させてしまう要因として太陽光や湿気なども挙げられます。
切手を保管する際には、直射日光の当たらない換気の良い場所に保管するようにしましょう。
その他、シート切手はそのままの状態で査定に出すことや、査定の際に時間がかからないように仕分けをしておくことなども高価買取のポイントです。
買取業者によって査定額が変わることもあります。
高価買取を実現するためにも、実績豊富な買取業者を選ぶことが大切です。
おわりに
切手は、発行枚数が限られているものや、古くて希少性のあるものが高値で取引されやすい傾向にあります。
切手1枚であっても、なかには数十万円の価値が付くこともあります。
何気なく保管していた切手が思わぬ価値が付く可能性もあります。
珍しい切手をお持ちの際は、買取業者に査定してもらうことをおすすめします。