レコードの歪みは直せるのか?歪む原因や修復方法を解説!

懐かしのレコードに針を落とすと、音程が少しおかしくなっていることがあります。
「あれ?」とよく見るとレコードが歪んでいて、思い入れがあったのに泣く泣くレコードを捨てた経験はありませんか?
この記事では、レコードが歪む原因と対処法について解説します。
レコードを大切に保管したい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
レコードの買取に関するお知らせ
LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。
レコードの歪みが与える影響
レコードが歪んでしまうと、針が途中で飛んでしまったり音程が変わってしまったりするおそれがあります。
これは盤反りと呼ばれ、何らかの原因によりレコードが曲がる、または反ってしまい平らでなくなる状態のことです。
盤反りが起きてしまうと、針がうまく音の情報を拾えずレコードが正常に再生できなくなります。
さらに歪んだレコードを再生すると、針飛びと呼ばれる再生不良が起こり、再生中に音楽が飛んでしまったりメロディのループが起きたりもします。
この状態は針にも負担がかかり、摩耗が進むことで針の寿命も短くなってしまうのです。
レコードが歪む原因

レコードは保管方法を間違えると、簡単に歪んでしまいます。
知らずにいると、久しぶりに取り出してみたらレコードが歪んでいた、という事態を引き起こしかねません。
以下2つの保管方法は、レコードが歪んでしまう原因になるため避けてください。
平置きでの保管
平置きとは、書店で人気の本が積まれているような置き方のことです。
平置きにすると、積み重ねたレコードの重さで歪みが発生しかねません。
レコードは薄く、厚みは1.5mmから2.0mm程度といわれています。
数枚ならともかく10枚20枚と重ねると重さで歪んでしまい、最悪割れてしまう可能性もあるのです。
直射日光に当たる場所での保管
レコードに直射日光は厳禁です。
レコードに使用されている塩化ビニル樹脂は、軽くて燃えにくい性質がありますが、膨張率が高く熱や太陽光で変形しやすいデメリットがあります。
直射日光による熱は変形を引き起こし、表紙の日焼けの原因にもなるのでレコードの状態が悪くなるのです。
レコードの歪みを修復する方法
レコードが歪んでしまうと諦めて捨ててしまう方がいますが、実は歪んだレコードも修復できるかもしれません。
確実に修復できるとは限りませんが、修復したい方は以下2種類の方法を試してください。
ガラス板を使用し修復する方法
平面のガラス板を2枚と、雑誌などの重石となるものを用意します。
レコードをガラス板で挟み、その上に重石となる雑誌などを積み重ねてください。
約1週間から2週間この状態で保管すると、歪みが直ることがあります。
ポイントは全体に重さが乗るようにするため、レコードよりも一回り大きいサイズのガラス板を使用すること。
ただし、確実に直るわけではない点に注意してください。
レコードの材質によって専門業者に依頼する
専門業者に依頼する場合、レコードに熱を通しつつ均等に圧をかけることで、元の状態に戻すディスクフラッターという機械を使用します。
必ずレコードが直るわけではありませんが、お椀状のふくらみは比較的直りやすいといわれています。
ただし、塩化ビニル樹脂ではないソノシートやSP盤など、材質によっては修理できないレコードもあります。
修理に出す際は、対応可能かどうかをあらかじめ確認しておきましょう。
レコードが歪まないための保管方法

レコードは熱や湿気ですぐに状態が悪くなるため、保管する際はデリケートな扱いが要求されます。
おもに注意すべき点は、レコードの歪みとカビの発生です。
これらに配慮すればその分長持ちし、お気に入りのレコードを長く楽しめます。
直射日光に当たる場所や湿度の高い場所で保管しない
先述のとおり、レコードは熱に弱いので直射日光に当たらないようにすることはもちろん、熱を帯びる暖房器具などの近くにも置かないようにしましょう。
太陽光はジャケットの日焼けの原因にもなるので、保存状態の悪化を招きます。
また、湿度の高い場所での保管もおすすめしません。
直射日光を避けて押し入れや日光の当たらない窓の近くに保管すると、外気温と室温との差で結露が生じてカビの原因になります。
レコードは温度変化が少なく、湿度が上がりすぎない生活空間などで保管しましょう。
レコードを重ねず立てて保管する
レコードを平置きすると歪みの原因になるので、必ず縦置きで保管しましょう。
ただし、縦置きにする際にレコードが斜めに傾いていると、部分的に負荷がかかり歪んでしまいます。
レコードが変形しないように、保管の際は垂直に立てることが重要です。
ジャケットに湿気がたまらないように通気性も配慮すると、カビの発生も予防できます。
歪んでしまったレコードもバイセルにお任せください
どんなに保管方法に注意していても、レコードが歪んでしまうことはあります。
歪んだレコードを少しでも高く売却したい場合は、バイセルにお任せください。
手数料がすべて無料
バイセルのレコード買取は、出張料や査定料などの手数料が無料なので、気軽に利用できます。
無料査定の相談は24時間対応しており、メール・電話のどちらでも受け付けております。
バイセルなら忙しくて時間がない方でも、ご都合の良いタイミングでご相談していただけます。
買取実績が豊富
豊富な買取実績を持った査定士が鑑定するため、値段がつくかわからないレコードでも丁寧に査定します。
また、途中で心変わりしても無理な買い取りはしないので、ご安心ください。
スタッフの受け答えが明確
バイセルでは、状態の説明、査定額の理由、付属品の説明など、査定内容について丁寧にご説明します。
お客さまから質問があれば明確に受け答えをしますので、疑問点などがあればお気軽にお聞きください。
豊富な買取方法がある
バイセルの買取方法には、「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3種類があります。
売却したい数が少量の場合は店頭買取を利用する、大量の場合は宅配買取または出張買取を利用するなど、個人の状況に応じた利用が可能です。
宅配買取・出張買取では売ったあとのアフターフォローまでしてくれるので、最後まで安心して利用できます。
おわりに
レコードは正しく保管すれば、歪みやダメージを予防でき、長く楽しめます。
しかし、気をつけていても長期間の保管でレコードが歪み、手放さないといけないときもあるでしょう。
レコードが歪んでしまったが、できれば売却したいというときは、バイセルにお任せください。
お電話・メールでの無料相談は、24時間365日受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
レコード買取をもっと見る