いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

フリマアプリで売れたレコードを送る際の梱包方法や配送方法を詳しく解説!

フリマアプリで売れたレコードを送る際の梱包方法や配送方法を詳しく解説!

「レコードが売れたけれど、どうやって梱包すればいいの?」「配送方法がわからない」と悩んでいませんか?

レコードを梱包するときは緩衝材で包んだあと、適切なサイズのダンボールに入れます。

配送方法はレコードの量と重さで判断するといいでしょう。送料は各社で異なります。

ただし、レコードは繊細な品物です。

丁寧に梱包しないと配送中に割れたり水に濡れたりするおそれがあるため注意が必要です。

そこでこの記事では、レコードを送る際の梱包方法や配送方法を詳しく解説します。

梱包するときに覚えておきたいポイントも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

レコードの買取に関するお知らせ

LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

最初にレコードのサイズを確認しましょう

レコードを送る際は、まずサイズを確認しましょう。

LP盤

LP盤のサイズは直径12インチ(30cm)です。

そもそもLP盤とは片面で30分まで収録できるもので、現在主流になっているレコードです。

長時間収録できることからLP盤(Long Playingの略語)と呼ばれています。

12インチシングル盤

12インチシングル盤のサイズは、LP盤と同じく直径12インチ(30cm)です。こちらは片面に1曲だけ収録できます。

レコードは外周にいくほど溝の形状が安定し、音質が良いといわれています。

そのため外周部分にのみ曲が収録されている12インチシングル盤も、音質に優れているのが特徴です。

レコードの梱包方法

 レコードの梱包方法

レコードは本体もジャケットも繊細です。配送中に割れたり水に濡れたりしないよう、丁寧に梱包しましょう。

必要なもの

レコードを梱包する際に必要なものはおもに4つです。

  1. 緩衝材(プチプチや新聞紙など)
  2. ダンボール
  3. ビニール袋(OPPシート)
  4. ガムテープ

ダンボールは100円ショップやホームセンターで購入できるのはもちろん、一部のスーパー(もしくはドラッグストア)では無料でもらえます。

レコードのサイズに合わせてカットするのが面倒な方は、レコード専用のダンボールを購入するのがおすすめです。

レコードの梱包方法

梱包する前は、適切なサイズになるようダンボールをカットする必要があります。

ダンボールの縦幅はレコードよりも大きめ、横幅はレコードの2.5枚分が目安です。

同じサイズのダンボールを2枚用意したら、梱包作業へと移りましょう。

1.プチプチでレコード全体を包む

2.1をビニール袋に入れる

3.ダンボールの真ん中にレコードを置き、両側から中央に向かって折り曲げる

4.レコードを90度回転させ、3と同じ要領でダンボールを両側から折り曲げる

5.閉じ口と上下2辺にガムテープを貼る(「H貼り」をする)

6.「割れ物注意」のようなシールを貼る

一度に多くの品物を送りたい場合は、ダンボール箱にレコードを縦向きで入れたあと、隙間を新聞紙のような緩衝材で埋めます。

ダンボール箱を振ってもレコードの動く音が鳴らない程度までしっかり隙間を埋めるのが重要です。

レコードを送る際のおすすめの発送方法

ゆうパックと各社宅配便での発送方法を紹介します。

LP盤と12インチシングル盤のサイズはどちらも12インチであり、ジャケットのサイズは縦・横ともに32cm程度です。

ジャケットに入っているレコードの重さは140~200g程度になります。

以下では上記のサイズや重さに適した送料を紹介していますが、レコードを何枚送るか、どの地域からどこまで送るかによって送料は大きく異なります。事前によく確認しておきましょう。

ゆうパック

ゆうパックでレコードを送る場合の送料は以下の通りです。

名称 重さ サイズ 送料
ゆうパック 25kg以下 縦・横・高さの合計が80cm以内 1,030円~

引用:ゆうパック|日本郵便株式会社

ゆうパックでは30万円まで補償が付いており、セキュリティサービスを付加すると50万円まで補償されます。

各社宅配便

宅配業者を利用してレコードを送る場合の送料は以下の通りです。

会社名 名称 重さ サイズ 送料
ヤマト運輸(※1) 宅急便 5kgまで 縦・横・高さの合計が80cm以内 1,150円~
佐川急便(※2) 飛脚宅配便 5kgまで 縦・横・高さが80cm以内 1,045円~
日本郵便(※3) 定形外郵便(規格外) 4kgまで 縦が60cmまで、かつ縦・横・高さが90cm以内 1,350円~
西濃運輸(※4) カンガルー宅配便 10kgまで 縦・横・高さが100cm以内 1,331円~

4社のなかで送料が安価なのは佐川急便ですが、上記は関東から関東など近距離での送料の価格です。

サイズや配送先によって価格は変わってきますので、事前によく調べておくとよいでしょう。

※引用1:宅急便のサイズについて|ヤマト運輸

※引用2:運賃計算時のご注意 宅配(陸・航空)|佐川急便

※引用3:手紙(定形・定形外)の料金計算|日本郵便

※引用4:カンガルー宅配便|西濃運輸

レコードを梱包する際のポイント

 レコードを梱包する際のポイント

レコードを梱包する際は、以下の2点を押さえておくのが大切です。購入者の満足度にもつながります。

水分が入らないように梱包する

梱包の際は水分が入らないよう、商品をビニール袋やOPPシートのような水を弾くものに入れましょう。

レコードのジャケットは、ほとんどが紙製です。

配送中に何らかの理由があって濡れてしまうと、シミやヨレが発生してしまいます。

そうなった場合、購入者のもとへ届いたときに「購入前にはなかったシミがある」とクレームが入り、トラブルへ発展する可能性もあるでしょう。

美しい状態のまま届けるためにも、水に濡れないような工夫は必要です。傷やほこりの付着も防げます。

強度の高いダンボールを使用する

使用するダンボールは、なるべく強度の高いものを選んでください。

配送中に衝撃を受けたときに、レコードが割れてしまうおそれがあります。

ダンボール箱を使用する場合は、ガムテープで「キ貼り」や「米字貼り」をして補強しておきましょう。

レコードの重さで底が抜けるのを防げます。

「キ貼り」はダンボールにふたをするようにテープを1本貼ったあと、横向きに2本のテープを貼ります。

「米字貼り」は十字になるようテープを貼ったら、対角線上の角をつなげるように2本のテープを貼るイメージです。

フリマアプリ以外でレコードを売る場合はバイセルがおすすめ

フリマアプリ以外でレコードを売りたいと考えている方は「バイセル」の利用がおすすめです。

大きな魅力はおもに3つあります。

手数料がすべて無料

バイセルでは査定料や出張料、送料などの手数料がすべて無料です。

「レコードを売りたいけれど、値段が付くのかわからないし……」と感じている方も気軽に利用できるのではないでしょうか。

ジャケットが汚れていたりレコード盤に傷が付いていたりしても無料で査定できるため、ご安心ください。

買取実績が豊富

バイセルの買取実績は豊富です。

多数の買取実績を持つ査定士が、一つひとつ丁寧に価値を見極めています。

買取可能なジャンルはクラシックやジャズ、邦楽など幅広く、過去には数百枚にもおよぶレコードを買い取った例もあります。

スタッフの受け答えが明確

バイセルに在籍している査定士は、経験豊富かつ幅広い品物の知識を持っています。

レコードにどのような価値があるかを解説しながら査定し、お客様からの質問にも明確にお答えします。

査定金額にご納得いただけない場合、無理な交渉はいたしません。

女性査定士も在籍しているため「男性にお願いするのはちょっと……」という女性の方も利用しやすいでしょう。

豊富な買取方法がある

バイセルでは3つの買取方法を用意しており、お客様の状況に合ったものを選べます。

店頭買取 出張買取 宅配買取

・予約しておくと待ち時間なしで利用できる(事前予約なしでも利用可能)

・なるべく早くレコードを売りたい方におすすめ

・査定士がお客様のご自宅に伺って査定・買い取りを行なう

・売りたいレコードの量が多い、もしくは店舗まで足を運べない方におすすめ

・梱包してレコードを送るだけで査定・買い取りできる

・家に人を招くことに抵抗のある方におすすめ

おわりに

レコードの梱包は、正しい手順を踏めば簡単にできます。

美しい状態のまま購入者のもとへ届けるためにも、緩衝材を使ったりビニール袋に入れたりするなどの工夫をしましょう。

ダンボールをカットするのが面倒な場合は、通販サイトなどで販売されているレコード専用のダンボールを利用するのもおすすめです。

また、レコードを売る方法はフリマアプリ以外にもあります。

「バイセル」ならジャケットの汚れや盤の傷があっても査定できるため、お気軽にご相談ください。

電話やメールでの無料相談も受け付けております。