【三味線買取】相場はいくら?価値の高い津軽三味線・紅木を見分ける5つのポイント

お稽古で使っていた、あるいはご家族から譲り受けた三味線が、ご自宅に眠っていませんか?「この三味線、一体いくらで売れるんだろう?」と、その価値や相場が気になっている方も多いでしょう。
三味線は、使われている木材や種類によって価値が大きく異なり、「紅木(こうき)」を使った演奏会用の三味線や人気の「津軽三味線」などは、高価買取が期待できます。
この記事では、専門知識がない方でも価値の高い三味線を簡単に見分けられる「5つのチェックポイント」を詳しく解説。さらに、種類別の買取相場や、皮が破れていても売れるのか、といった疑問にもお答えします。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
お持ちの三味線の価値は?査定前に確認したい5つのポイント

三味線の価値は、主に以下の5つのポイントで決まります。お手元の三味線と見比べながら、おおよそのグレードを判断してみましょう。
ポイント1:棹(さお)の材質は何か?(紅木>紫檀>花梨)
最も重要な査定ポイントです。棹に使われる木材は、価値が高い順に「紅木(こうき)」>「紫檀(したん)」>「花梨(かりん)」となります。高級な紅木には「トチ」と呼ばれる虎杢(とらもく)のような美しい縞模様が浮かび上がることがあり、これが多く見られるほど高価になります。
ポイント2:三味線の種類は何か?(太棹・中棹・細棹)
棹の太さによって種類が分かれ、価値も変わります。力強く迫力のある演奏で人気の「津軽三味線」に使われる「太棹」は、中古市場でも需要が高く、高価買取が期待できます。
ポイント3:パーツ(糸巻・撥など)の材質は何か?
糸を巻く「糸巻(いとまき)」や、弦を弾く「撥(ばち)」の素材も査定額に影響します。プラスチック製は安価ですが、「象牙」や「べっ甲」で作られたものは、素材自体の希少価値が非常に高いため、高額査定に繋がります。
ポイント4:状態は良いか?(天神の欠け・皮の破れ)
三味線の先端部分である「天神(てんじん)」に欠けがないか、棹に反りや割れがないかを確認しましょう。また、「皮が破れていると売れないのでは?」と心配する方が多いですが、皮は張り替えが可能なので、破れていても買取してもらえるケースがほとんどです。
ポイント5:付属品は揃っているか?
購入時のハードケースや撥、駒、交換用の糸、譜面台などが揃っていると、査定額がアップしやすくなります。付属品も一緒に査定に出しましょう。
【種類別】三味線の買取相場|初心者用・演奏会用で価格は変わる

三味線の買取相場は、前述のチェックポイントによって大きく変動します。大まかな目安として、材質ごとの買取相場をご覧ください。
- 稽古用・初心者用(花梨など):数百円~5,000円程度
安価な花梨材で作られた、主にお稽古用の三味線です。 - 中級者用(紫檀など):5,000円~30,000円程度
花梨より硬い紫檀材が使われ、音色も良くなります。 - 演奏会用・高級品(紅木・金細など):30,000円~数十万円以上
最高級の紅木が使われ、「トチ」が美しいものや、継ぎ目に金を使った「金細」の三味線、有名作家の作品などは、数十万円以上の価格が付くこともあります。
※上記はあくまで目安です。状態や付属品の有無、市場の需要によって買取価格は変動します。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ三味線を1円でも高く売るための3つのコツ

大切な三味線の価値を最大限に評価してもらうため、査定前に知っておきたい3つのポイントがあります。
- 綺麗な状態で保管する
三味線は湿気や乾燥に非常に弱く、棹の反りや皮の劣化の原因になります。ケースに入れ、直射日光やエアコンの風が当たらない場所に保管しましょう。査定前に、乾いた布で軽くホコリを拭くだけでも印象が良くなります。 - 使わないと思ったら、なるべく早く売る
三味線は保管しているだけでも、経年により接着剤の役割を果たす「膠(にかわ)」が剥がれたり、木材が歪んだりすることがあります。状態が良いうちに売ることが、高価買取の鉄則です。 - 和楽器の価値がわかる専門業者に売る
三味線の価値は、棹の材質や作り、パーツの素材など、専門知識がなければ正しく判断できません。リサイクルショップではなく、必ず和楽器の専門知識と買取実績が豊富な買取業者に査定を依頼しましょう。
三味線買取でよくある質問
初めて三味線を売る際に、お客様からよくいただくご質問とその回答をまとめました。
Q. 皮が破れていても買い取ってもらえますか?
A. はい、買取可能です。三味線の価値は主に棹の材質で決まるため、皮が破れていても値段が付くケースは多くあります。諦めずにご相談ください。
Q. 壊れていたり(天神が欠けていたり)、糸がなくても売れますか?
A. 状態によりますが、買取できる可能性は十分にあります。特に紅木などの高級材が使われている場合は、修理して再販できるため、価値が認められやすいです。ご自身で判断せず、まずは専門家に見てもらうことをお勧めします。
お持ちの三味線、本当の価値を確かめてみませんか?
バイセルには、三味線をはじめとする和楽器の専門知識と豊富な査定経験を持つ査定士が在籍しています。ご紹介した5つのチェックポイントを丁寧に見極め、お客様の大切なお品物が持つ本来の価値を正しく評価します。
査定料・出張料などの手数料はすべて無料。大きくてデリケートな三味線でも、ご自宅まで査定員が伺う「出張買取」で、お客様に手間をかけることなく査定いたします。「価値があるか分からない」「皮が破れている」といったお品物でも大歓迎です。ぜひお気軽にバイセルの無料査定をお試しください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
楽器買取をもっと見る


