箱館通宝の特徴と賢く買い取ってもらえる方法を紹介します!

2023.12.25

古銭買取 コラム
箱館通宝の特徴と賢く買い取ってもらえる方法を紹介します!
箱館通宝はいくらで買取してもらえますか?
状態によりますので、まずはお電話・メールよりお問い合わせください。
祖父が集めていた古銭の中に箱館通宝があります。価値は付きますか?

箱館通宝(はこだてつうほう)は、江戸時代の末期に北海道で発行された貨幣です。

お手持ちの古銭が今も価値があるのかを知りたい方はたくさんいるでしょう。

古銭コレクターの間では箱館通宝は名の知られている貨幣なので、集めている人は多いと思います。

不要になった箱館通宝を賢く手放すには、何をすればいいのでしょうか。

そこで、本記事では箱館通宝の特徴、高く買い取ってもらうための方法、古銭の買取時で気を付けるべきことを紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

箱館通宝とは

箱館通宝とは

箱館通宝は江戸時代の末期に発行された鉄製の貨幣です。

1856年に北海道の箱館(函館)・蝦夷松前のみで使うという条件のもと、開国に伴って函館港での貿易をしやすくするために発行されました。

箱館通宝の発行枚数は1億枚以上とかなり多いです。

箱館通宝の表面には「箱館通寳(宝)」、一方、裏面には当時の元号である安政を意味する「安」の文字があります。

箱館通宝は現在の5円玉と同じく中央に丸い穴があり、量目は3g前後と非常に軽いです。

江戸時代に作られた貨幣は中央に四角い穴が空いているものが多く、箱館通宝は丸い穴があることから、当時としては異例の形状と言われています。

箱館通宝の歴史

松前藩がアイヌ民族との交易において、それまで使われていた鉄製の貨幣の使用が禁止され、物々交換を余儀なくされました。

しかし、松前藩がアイヌ民族と交易する際に不正を行うようになり、アイヌ民族が松前藩に鉄銭の再使用許可を求めます。

箱館通宝は函館の商業が盛んになったため交易を便利にするためと、小額の貨幣が不足してきたことを機に、幕府から鉄銭の発行許可が下りて作られるようになりました。

こうして作られた箱館通宝は、函館・蝦夷松前に限り通用が許されました。

箱館通宝の発行枚数は1億枚にも上り、当初はアイヌの人々に導入を歓迎されていました。

しかし、箱館通宝は発行当初は盛んに流通されましたが、後に天保通宝などの銅銭が本州から流入してくると鉄銭の箱館通宝はあまり使われなくなってしまいました。

箱館通宝以外で有名な鉄製の古銭

箱館通宝以外で有名な鉄製の古銭

日本では江戸、明治、大正時代などで多くの古銭が流通されてきました。

古銭には発行期間が短いものや必要に迫られて作ったものなども存在します。

古銭を知れば、その時代に何があったかを知ることができるのです。

ここでは、箱館通宝以外にも有名な古銭とそれらの特徴についてご紹介します。

宝永通宝の十文銭

宝永通宝(ほうえいつうほう)とは、1708年に発行された銅製の十文銭です。

当時、宝永通宝はその大きさから大銭(おおぜに)と呼ばれていました。

宝永通宝は表面に「寛永通寳」の文字、裏面に「永久世用」が刻印されています。

そして、裏面にある「永久世用」の「世」と「用」の間に「珍」という小さな刻印があるものや、「永」と「世」の間に「珍」があるものもあります。

宝永通宝は発行期間中に重量や銭文(せんぶん:表面に刻まれた文字)に変更があり、「深冠」「浅冠」「直永」の3種類があります。

宝永通宝という字の「寳(宝)」にあるウ冠の二画目が長い方が「深冠」、浅い方が「浅冠」、深冠で「永」の2画目が垂直になっているものを「直永」と呼ばれています。

宝永通宝の直径は約37ミリ、重量は深冠だと約9グラム、浅冠は約8グラムとなっています。

当初は重量が重い深冠が発行されていました。

しかし、幕府は鋳銭利益が上がらなかったことを理由に、宝永通宝は浅冠の製造に変更して軽量化を図ったとされています。

宝永通宝は1年間しか発行期間がなかったため、3種類とも現存枚数が少ないです。

3種類それぞれ買取相場は異なりますが、特に「直永」は希少価値が高く最も価値が高いとされています。

宝永通宝についてはこちらの記事に詳しく記載しています。

参考記事:宝永通宝を高く売るための方法とは?特徴と価値についてもご紹介!

仙台通宝

仙台通宝

仙台通宝は江戸時代の1784年から1787年に、現在の仙台市で発行された銅製の貨幣です。

仙台通宝の表面には「仙」「臺(台)」「通」「寳(宝)」の4文字が書かれており、形は四角形の角を丸めて真ん中に穴が開けられています。

なお、仙台通宝のサイズは大様(幅23mm以上)、中様(22mm程度)、小様(20mm程度)と分類され、発行されていく過程で小型化しています。

また、仙台通宝は約3億枚発行されており、貨幣としての価値はあまり高くはありません。

発行枚数の多さから買取相場も数百円と高くはないですが、古銭のコンディションが良ければ数万円代で買い取られることもあります。

明治〜大正時代に発行された1円銀貨

1円銀貨は1870年〜1914年(明治3年〜大正3年)に6種類の発行されており、コレクター間でも高い人気を誇っています。

1円銀貨の種類は以下の通りです。

・旧1円銀貨(1870年)

・旧1円銀貨「丸銀打」(1870年)

・新1円銀貨「大型」(1874年〜1887年)

・新1円銀貨「小型」(1887年〜1914年)

・新1円銀貨「大型丸銀打」(1874年〜1887年)

・新1円銀貨「小型丸銀打」(1887年〜1897年)

1円銀貨は「円銀」とも呼ばれる日本の近代銀貨で、明治時代の真貨条例により発行されました。

1円銀貨は1887年までに発行された「大型」と、それ以降に発行された「小型」があります。

それぞれ量目は同じですが直径が異なります。

1円銀貨の価値は発行年代によって大きく異なるため、買取相場も幅があります。

特に、1887年までに発行された大型の1円銀貨の価値が高い傾向があります。

しかし、1円銀貨は価値が高いゆえに贋作や偽物も数多く出回っている可能性があります。

1円銀貨について詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご覧ください。

参考記事:近代古銭の一種、1円銀貨を古銭買取に出したらいくらになるの?

箱館通宝の買取相場

箱館通宝の買取相場

箱館通宝は発行枚数が約1億枚と多く、買取価値は低い傾向があります。

箱館通宝の買取相場は数百円〜数千円程度になってしまいます。

貨幣が汚れている状態ですと、買取相場は数百円程度になる傾向があります。

もちろん、貨幣がきれいな状態であれば買取相場は数千円程度になることが期待できます。

箱館通宝を高価買取してもらう方法

箱館通宝を高価買取してもらう方法

箱館通宝を買取に出すには、どのような方法が適切なのでしょうか。

古銭をコレクションしているものの、買取に関してはあまり知らない方もいるでしょう。

古銭を賢く買い取ってもらうには事前に知っておくと良いことがいくつかあるのです。

ここでは、お手持ちの箱館通宝を高く買い取ってもらう方法を解説します。

古銭が偽物かどうかわからなければバイセルに査定してもらう

古銭は流通した当時に悪用されて偽物が作られてしまう確率が高いものです。

よって、お手持ちの箱館通宝が偽物の可能性もあるかもしれません。

古銭の偽物の見分け方はインターネットで調べるとたくさん出てきます。

ただし、古銭は発行当時に偽造されたものから数十年後に偽造されたものもあります。

時代によって偽造技術は精巧になっていくため、古銭の真贋の見極めは難しいです。

また、オークションでは古銭に「修正品」や「レプリカ」と丁寧に記載をしてくれる出品者もいますが、偽物だと知らずに出品をしているケースも存在します。

そのため、オークションから古銭を落札した人が、偽物だと気づかずにコレクションしている場合もあるのです。

お手持ちの箱館通宝が偽物かどうか分からない方は、正しく価値を判断してくれる古銭に詳しいバイセルの査定士に査定してもらいましょう。

古銭の保存状態がいいもの

古銭の保存状態がいいもの

古銭を買取に出す際に注意することは保存状態です。

何百年も前に作られた古銭はサビ、カビ、変色、ヒビ割れなどによって劣化してしまいます。

保存状態によって古銭の汚れの付き方も様々です。

特に、裸のまま保管している古銭は、表面の削れや汚れが目立ちます。

古銭が汚れているかきれいかによって買取金額に差が出てきます。

ただし、古銭の状態が悪いからといって自分でクリーニングすることは避けましょう。

汚れているからと不用意に古銭の表面を磨くと、傷が付いたり文字が削れたりします。

すると、古銭としての価値が失われてしまい、買取金額が低くなってしまう恐れがあります。

ですから、古銭を保管する際には専用のコインカプセルやペーパーホルダーに保管をしておきましょう。

古銭専用のカプセルやペーパーホルダーに入れるメリットは、以下のようにいくつかあります。

・古銭の表面の擦れ、割れ防止になる

・湿気によるサビやカビ、紫外線による変色を避けられる

・ペーパーホルダーは大量の古銭をまとめて保管できる

・コインカプセルを使えば1枚ずつ古銭を保管できる

ただし、コインカプセルやペーパーホルダーの保管する際に、以下のことに注意する必要があります。

・ペーパーホルダーの上に重たい物を乗せると古銭が割れる

・コインカプセルは古銭とのサイズが合うものではないとカタカタ揺れる

・紫外線が当たらない場所や湿気のない場所に保管する

保管状態は買取金額に影響するため、古銭を見つけた際には状態が悪くてもそのまま古銭買取業者へ査定に出しましょう。

箱館通宝の買取で気を付けるべきこと

箱館通宝の買取で気を付けるべきこと

古銭を高く買い取ってもらう方法を挙げましたが、もう一歩踏み込んで知っておくと買取に出す際に損をしないで済む方法は以下の通りです。

古銭は銀行で換金しない

古銭の一部は銀行へ持ち込むと、現在のお金に換算して両替してくれます。

両替できる古銭の種類は限られていますが、両替可能な古銭であれば額面と同額に換えられます。

古銭を現在のお金に両替できるなら「ゴミにならずに済んだ」とお考えの方もいらっしゃいます。

しかし、額面以上の価値がある古銭や、発行期間が短くて希少価値の高い古銭も、銀行で両替すると損をしてしまいます。

価値がある古銭は、古銭コレクターの間で高額で取引される場合が多いです。

そのため、古銭買取のバイセルを利用すれば、古銭の額面よりも高い価格で買い取ってもらえる場合があるからです。

さらに、銀行では一部の古銭を両替してもらうには、枚数によって手数料を支払う必要があります。

よって、一部の古銭を銀行で両替してもらうことは、古銭自体の価値を反映していないためおすすめできません。

バイセルであれば銀行とは違って古銭の発行時期や枚数、保存状態など複数の基準によって買取金額をお出しできます。

不要になった古銭を手放すのであれば、バイセルに査定をご依頼ください。

箱館通宝の価値と賢く売るためのポイントまとめ

箱館通宝の価値と賢く売るためのポイントまとめ

箱館通宝は江戸時代の末期に1億枚以上もの発行数を誇る貨幣です。

江戸時代に作られた銭貨は貨幣の中央に四角い穴が空いていますが、箱館通宝は円形であるため珍しい貨幣だったとされています。

箱館通宝は発行枚数の多さから、現在の価値は数百円程度にしかならない可能性もあります。

しかし、美品であれば数千円程度の買取相場になる可能性も期待できます。

なお、箱館通宝は偽物も出回っている恐れがあります。

そのため、古銭を買取に出したいけれど価値があるかどうかご不明であれば、買取業者に査定をしてもらいましょう。

また、古銭は保存状態によって買取相場が変わるため、コインケースやペーパーホルダーに入れて清潔に保管することをおすすめします。