第18回オリンピック競技記念切手の買取相場とは?どのくらいの価値があるのかチェック!
2022.05.18
切手買取
当記事でよくある質問
- Q
切手コレクションの中に第18回オリンピック競技大会記念切手があります。売ったらいくらになりますか?
- A
所有されている枚数や状態により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- Q
祖父から第18回オリンピック競技大会記念切手などの切手コレクションを譲り受けました。価値ってありますか?
- A
コレクター人気もあり一定の価値は見込めると思われます。 バイセルでは第18回オリンピック競技大会記念切手をはじめ記念切手の査定実績が多数ございます。切手買取ページへお進みください。
その他、第18回オリンピック競技記念切手の買取相場と価値を詳しく知りたい方はそのまま【目次】へお進みください。
ご自宅に不要な切手が大量にあってお困りの方はいらっしゃいますか。
大量の切手があるものの、今どれくらいの価値があるかを適切に把握することは難しいかと思います。
今回ご紹介する「第18回オリンピック競技大会記念切手」は、切手コレクターの中でもメジャーで持っている人がたくさんいます。
切手の価値をご存じなければ、この機会にオリンピック記念切手の特徴や買取相場、買取に出すときの注意点を参考に切手の価値を確認してみましょう。
オリンピック競技記念切手とは?

オリンピック競技記念切手は、国内でのオリンピック開催に記念して発行される切手です。
日本では過去3回にわたってオリンピックが開催されているので、1964年の「東京オリンピック記念切手」、1972年の「札幌オリンピック記念切手」、1998年の「長野オリンピック記念切手」の3つのオリンピック競技記念切手が発行されました。
また、2020年に東京でのオリンピック開催がされますので、過去のオリンピックと同様にオリンピック競技記念切手が発行される予定です。
なお、開催の準備や運営費に使われる寄付金付き切手も発売されます。
2020年の東京オリンピック競技記念切手は、小型シートが1000枚発行される予定ですので、切手コレクター間でも買っておきたい人は多いことでしょう。
第18回オリンピック競技記念切手とは?

第18回オリンピック競技記念切手は、1964年に日本で初めて開催された東京オリンピックの記念として発行されました。
発行された切手は、何枚か連続で付いている小型シートと20枚綴りのシート、1枚ずつ外して購入するバラ切手、寄付金付きの4種類です。
小型シートは開会式当日(1964年10月10日)に5種類の切手を1枚の厚紙にまとめられ、切手の説明やオリンピックのロゴが入っています。
第18回オリンピック競技記念切手の図案は「聖火台と競技人物」(額面5円)、「国立競技場」(額面10円)、「日本武道館」(額面30円)、「国立代々木競技場」(額面40円)、「駒沢体育館」(額面50円)です。
当時は日本で初めての開催ということでオリンピックブームが起こり、多くの切手コレクターが記念品として買い求めて郵便局に殺到しました。
当時の光景を思い出して懐かしむ方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
小型シートはかなりの枚数が出回っており、記念だからと未使用で保管している方もいらっしゃると思います。
また、オリンピックの準備と運営にかかる費用を募る目的で、額面に寄付金を上乗せした「寄付金付き切手」もあります。
合計で20種類も存在する
オリンピック開催前である1961年から開催時期の1964年の第六次に渡って発行され、合計20種類あります。
第18回オリンピック寄付金付き切手の絵柄は以下のとおりです。
・第一次…やり投げ、飛び込み、レスリング
・第二次…柔道、水球、平均台
・第三次…バスケ、ボート、フェンシング
・第四次…バレー、ボクシング、ヨット
・第五次…自転車、馬術、ホッケー
・第六次…カヌー、サッカー、重量上げ、近代五種
各切手の額面は、例えば「5+5円」の表記があると額面が5円で寄付金が5円という意味です。
なお、2020年の東京オリンピック開催を機にこの切手が再注目されています。
第18回オリンピック競技記念切手の買取相場とは?

第18回オリンピック切手の買取相場は高いと期待する方も多いかと思います。
しかし、第18回オリンピック記念切手は発行枚数がかなり多く、未使用で保管している方が多いため、買取相場は高くはありません。
それでは、第18回オリンピック競技記念切手を買取に出す際の注意点をみていくことにしましょう。
第18回オリンピック競技記念切手を買取に出すときの注意点

切手はバラより未使用のシートで買取に出す
切手の額面の金額が同じだと、シートの方が一枚あたりの価値と買取価格が異なります。
一般的なシートは20枚綴りが多いです。
バラ切手はギザギザした目打ちが揃っていません。
そのうえ郵便に利用するときは切手をバラで買うため、バラ切手に比べてシートの希少性は高いです。
バラ切手よりシートは現存数が少ないため価値がコレクターにとっては価値が高くなるでしょう。
未使用かつ状態が良いもの

切手は間違えた保管方法をすると買取金額が大きく下がってしまうことがあります。
未使用でなおかつきれいな状態のものが好ましいです。
具体的には、切手の表面に傷や汚れがない、カビが生えていない、ヒンジの跡がない、日焼けの跡がない、丸まっていないといった状態が良いとされています。
コレクターの中にも大量の切手を袋に入れて保管していたり、ケースに入れずに裸のまま保管している方もいらっしゃるでしょう。
しかし、切手は薄い紙でできており直射日光が当たると日焼けで茶色く変色し、湿気が溜まって水分を含んでいると破けやすくなってしまいます。
加えて、未使用の切手でも手に触れると手に脂や汗がついてカビが生えてしまうこともあります。
また、ヒンジという薄い紙に糊引きして折り目を付けた紙片に、水を染み込ませた綿棒を使って湿らせながら切手を貼っていきます。
ただし、ヒンジは切手の裏に跡が残ったり元から用紙が弱い切手には不向きなため、切手を管理するにはふさわしくなく、使わないコレクターが多いようです。
今以上に切手の状態を悪くして査定時にマイナスにならないよう、ストックブックに入れたり風通しの良い環境で保管しましょう。
大量に切手があれば出張買取や宅配買取を検討する

買取をしたいのに大量にストックブックがあって買取店に持ち運ぶことが難しい方は、出張・宅配買取を選択しましょう。
それぞれの特徴を挙げましたので、見てみましょう。
出張買取とは
出張買取とは査定員が利用者宅で直接商品を査定・売買契約をして買取金額を受け取れる方法です。
大量にある切手を買取店にまで持ち運ばなくても、予約から査定当日まで自宅にいながら対応ができます。
買取まで負担や費用がないので、迅速に不用品の整理を進めたい方は出張買取を利用すると良いでしょう。
バイセルであれば、出張訪問料や品物を引き取る際にかかる買取手数料など、買取にかかる手数料が無料です。
自宅にいながら目の前で査定状況が見られることから、査定の仕方や買取金額を算出した理由を聞けるので、納得して売却がしやすいのも魅力です。
宅配買取とは
宅配買取は利用者が切手を自宅やコンビニから宅配便で買取業者に送って、査定結果が出るまで待つ方法です。
自宅に集荷を依頼する業者もあり、自宅から出なくても査定から買取金額の振込完了まで行えます。
また、買取業者によっては自宅に宅配キットを送ってもらい、切手を入れるだけで作業が完結するところもあります。
査定の結果が出る時間は買取業者によって違うので、査定を希望する買取店にお問い合わせてみると良いでしょう。
切手は高値が期待できない場合がある

第18回オリンピック競技記念大会切手は需要が高く、ニーズがあります。
そのため、買取される可能性は高いですが、高額での買取が期待できない場合がありますのでご紹介します。
発行枚数が多い
プレミア切手を除き、多くの切手では買取金額は額面よりも下がってしまうことがあります。
1964年の東京オリンピックの切手はどの種類も発行枚数が多く、未使用できれいな状態で多く存在しているため高値は期待できない可能性があります。
1960年代の切手ブームで出回った多くは、額面以上の買取金額になる種類はありません。
買取金額は額面ベース
切手は額面以上の買取価格になることは少ないようです。
ただし、図案作成ミスや印刷での彩色ミスで起きる「エラー切手」は高額買取の傾向があります。
切手の枚数が増えると買取金額は高くなるので、切手を大量に保管している方はある分だけ査定に出してみましょう。
また、切手の買取率は業者によって異なります。
買取率とは買取の金額の割合のことです。
買取率は買取業者によって違うので、複数の業者にて査定をすることをおすすめします。
まとめ

「第18回オリンピック競技大会記念切手」は東京オリンピック初開催を記念して発行されたものです。
切手のコレクターはこの切手以外にも大量に収集しているので、家の不用品を整理中にスタンプブックの多さに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
切手の遺品整理にお困りであれば、オリンピック切手の特徴や買取相場、買取に出すときの注意点を知ってから無料査定に出すことをおすすめします。
・バラより未使用のシートで買取に出す
・未使用且つ状態が良いもの
・大量に切手があれば出張買取や宅配買取を検討する
ただし、買取時に高値が期待できない場合は以下の通りです。
・買取金額が安い切手は発行枚数が多い
・買取金額は額面ベースである
買取を検討しているのであれば、ご自宅に眠っている切手を査定に出してみてはいかがでしょうか。
こんなコラムも読まれています
- キャラクター切手のなかでも人気の「ディズニー切手」、その種類や買取について徹底解説!
- 切手趣味週間シリーズの切手買取!査定額はどのくらい期待できる?
- ドラえもん切手の買取価格を下げないためのコツについて徹底解説!
- 沖縄国際海洋博覧会記念切手の買取相場とは?価値を落とさない買取のコツも紹介
- 札幌オリンピック冬季大会記念切手とは?高額買取のコツを紹介
- 人気キャラクターが切手に!アニメ切手の世界
- 日本万国博覧会開催記念に発行された万博切手を買取に出すなら
- 「20世紀デザイン切手」の種類と価値をご紹介!
- 人気のエヴァンゲリオン切手を高価買取してもらう方法とは?
- 【国定公園シリーズ切手買取】価値の高い種類を解説!
- オリンピックの記念切手を徹底解説!気になる切手の価値は?
- 天皇陛下記念切手の価値が知りたい!切手買取で高価買取してもらうには?
- 国際文通週間シリーズ切手の種類を紹介!それぞれの価値と買取相場はどれくらい?