「20世紀デザイン切手」の種類と価値をご紹介!

- 20世紀デザイン切手などの切手をたくさん持っています。売ったらいくらになりますか?
- 保存状態や種類により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- 祖父の遺品に切手アルバムが大量にありました。20世紀デザイン切手などがありましたが、価値ってありますか?
日本ではさまざまな種類の切手が発行されています。
郵便料金として使われる普通切手だけでなく、人気のアニメキャラクターがプリントされたアニメ切手や、日本各地の名所・風景などが印刷されたものなど、記念切手と呼ばれる切手も多数発行されています。
その中でも人気のある切手シリーズの1つに、「20世紀デザイン切手」があります。
20世紀デザイン切手は発行から20年が経った現在でも、切手買取市場において高い人気があります。
20世紀デザイン切手の概要に加えて、どんなデザイン・種類の切手があるのか、切手買取市場における買取相場についてもご紹介します。
目次
20世紀デザイン切手は20世紀の日本を網羅したシリーズ

まず切手には普通切手、特殊切手、記念切手が存在します。
特殊切手は地方自治体や企業などがキャンペーン目的で発行し、記念切手は国の行事を記念して発行されます。
一般的に特殊・記念切手は発行部数に限りがあり、時間が経つと希少価値がついて高値が見込めるでしょう。
記念切手として発行された「20世紀デザイン切手」シリーズは、1999年8月から毎月の「ふみの日」に合わせて1集ずつ発行されました。(一部例外あり)
「ふみの日」とは、郵便物の利用促進を目的に「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」と作られた記念日のことで、毎月23日が「ふみの日」にあたります。
中古市場における人気が高く、コレクターの間では有名な切手シリーズの1つとして知られています。
全170種類ある壮大な切手シリーズ
20世紀デザイン切手シリーズはそれぞれ、20世紀の日本を象徴する人物・事件などをモチーフにデザインされた1枚の切手シートです。
第1集から第17集まですべて、50円切手2種類・80円切手8種類、計10枚の切手シートになっています。
シリーズ全体では計17種類の切手シート・170種類の切手によって、20世紀デザイン切手は構成されています。
このシリーズは発行当初から話題となり、17集それぞれ700万枚もの数が発行されました。
眺めているだけで激動の日本の20世紀がわかる!

20世紀デザイン切手の全17集は1集ごとにテーマが設けられており、それぞれタイトルもつけられています。
20世紀の始まりである1901年から始まる第1集には、当時を代表する歌人である与謝野晶子の処女歌集の名前を使って「『みだれ髪』から」とタイトルがつけられています。
分かりやすいものでは第2集の「明治から大正へ」、第5集の「昭和始まる」など、その時代の象徴的な事柄をピックアップしてタイトルがつけられています。
それぞれの切手あるいはシートの余白部分には、その時代の中心的な人物・事件などがデザインされています。
時代の移り変わりや、日本の激動の20世紀がわかる壮大なアルバムを見ているような気分になる切手です。
シリーズ初期の切手に描かれているものは、多くの現代人にとっては教科書の中の出来事かもしれません。
しかしシリーズが進むにつれて、当時流行したアニメやドラマ、スポーツの話題なども取り上げられるようになります。
20世紀デザイン切手は見ているだけで楽しい、同時代を生きた人にとっては懐かしい気分になる切手シリーズです。
20世紀デザイン切手の買取相場

20世紀デザイン切手は、切手コレクターから高い人気のある切手シリーズです。
ですが、発行枚数が各集700万シートと多いこと、発行年代が新しいので現存数が多いことから、買取相場は現在のところそれほど高くはなっていません。
近年の買取市場の動向では、保存状態の良いものでおおよそ額面の7割〜8割程度の買取価格がつくケースが多いようです。
ただし、すでに発行が終了していることから、切手買取市場における価値が今後上がる可能性があります。
シリーズ全て揃っていればコレクション価値が高まる
20世紀デザイン切手の買取価格は、切手の保存状態や、シリーズが全て揃っているかどうかによって左右されます。
切手に破れや傷があったり、デザインが剥げてしまっていたりすると、買取価格は下がってしまうでしょう。
また、バラの状態よりも、シートの状態で保存されているものの方が高く買取される傾向にあります。
シリーズ170枚が全て揃っている場合には、コレクションとしての需要が高くなるので、買取価格も高くなりやすいでしょう。
20世紀デザイン切手はコレクションとしての要素も強い切手です。
買取に出すなら、切手の専門知識を持ち、市場動向に詳しいバイセルに査定を依頼しましょう。
20世紀デザイン切手の価値は?バイセルがお調べします!
20世紀デザイン切手はコレクターからの注目が高く、再発行はありません。
完売した種類の切手を欲しがるコレクターが存在します!
お持ちの切手コレクションの価値を知りたいなら査定に出してみませんか?
多数の切手の買取実績があるバイセルへお任せ下さい。
20世紀デザイン切手の種類

20世紀デザイン切手には第1集から第17集までの17種類があります。
それぞれの種類について、概要を見ていきましょう。
第1集
20世紀デザイン切手の第1集は、1901〜1909年の話題を題材に構成された切手シートです。
1999年8月に発行されました。
夏目漱石の「吾輩は猫である」「坊っちゃん」、与謝野晶子の「みだれ髪」などをモチーフにした10種類の切手から成り、シートの余白部分には夏目漱石の肖像が描かれています。
第2集
20世紀デザイン切手の第2集は、1910〜1913年の話題を題材に構成された切手シートです。
1999年9月に発行されました。
明治から大正に移り変わる時代が題材ということもあり、「国産飛行機と飛行船」「白瀬隊南極探検」「野口英世博士の活躍」といった科学分野の進歩を象徴するモチーフも多く描かれています。
第3集
20世紀デザイン切手の第3集は、1914〜1920年の話題を題材に構成された切手シートです。
1999年10月に発行されました。
切手デザインのモチーフは「東京駅開業」「第一次世界大戦」、芥川龍之介の「羅生門」と多岐に渡っており、これらが同時代の出来事であるとは、この第3集を見るまで気づかなかったという人も多いのではないでしょうか。
第4集
20世紀デザイン切手の第4集は、1920〜1925年の話題を題材に構成された切手シートです。
1999年12月に発行されました。
当時の大災害であった「関東大震災」のほか、「箱根駅伝開始」や「甲子園球場開場」といった、現在にも通ずるモチーフも描かれています。
第5集
20世紀デザイン切手の第5集は、1927〜1928年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年1月に発行されました。
映画「鞍馬天狗」や「東京地下鉄開業」といったモチーフのほか、1928年のアムステルダムオリンピックの話題が4種類の切手に描かれているのが特徴です。
シートの余白部分にも、アムステルダムのオリンピック・スタジアムと金メダル・銀メダルがデザインされています。
第6集
20世紀デザイン切手の第6集は、1929〜1932年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年2月に発行されました。
切手の図柄には、当時噴火が続いた「浅間山」や、「国産乗用車量産始まる」「日本ダービー始まる」といった話題が採用されました。
シートの余白部分には、1931年に連載が開始された人気漫画「のらくろ」が描かれています。
第7集
20世紀デザイン切手の第7集は、1932〜1936年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年2月に発行されました。
切手には「プロ野球結成」「忠犬ハチ公」、1935年に連載開始された吉川英治の「宮本武蔵」など、当時の流行が多く描かれています。
シートの余白部分の図柄は、1936年から製造が始まった蒸気機関車D51です。
第8集
20世紀デザイン切手の第8集は、1937〜1940年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年3月に発行されました。
切手には「ヘレン・ケラー女史初来日」のほか、「神風号・ニッポン号飛行成功」や「千人針・国民服・モンペ」など、戦争へと向かう時代背景が描かれています。
シートの余白部分の図柄は、当時プロ野球で活躍し、のちに戦死した沢村栄治投手です。
第9集
20世紀デザイン切手の第9集は、1940〜1945年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年4月に発行されました。
切手のデザインは「杉原千畝副領事がビザ発給」「真珠湾攻撃・太平洋戦争勃発」「広島被爆・長崎被爆」「終戦」と、第2次世界大戦をモチーフにしたものが多くなっています。
第10集
20世紀デザイン切手の第10集は、1945〜1952年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年5月に発行されました。
切手のデザインは「サザエさん」「鉄腕アトム」「『紅白歌合戦』始まる」など、戦後の新たな文化をモチーフにしたものが多くなっています。
シートの余白部分にもサザエさんが描かれています。
第11集
20世紀デザイン切手の第11集は、1953〜1958年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年6月に発行されました。
切手にデザインされている「ラジオ定着・テレビ本放送開始」「黒澤明監督の活躍」「ゴジラ」といったモチーフは、戦後日本の立ち直りを感じさせます。
シートの余白部分の図柄は、1958年に完成した東京タワーです。
第12集
20世紀デザイン切手の第12集は、1959〜1964年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年7月に発行されました。
切手の図柄は「皇太子殿下御成婚」「東海道新幹線開通」「東京五輪」など、当時の大ニュースが多くモチーフになっています。
シートの余白部分に描かれているのは、東京オリンピックの開会式の風景です。
第13集
20世紀デザイン切手の第13集は、1964〜1971年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年8月に発行されました。
切手の図柄には「ひょっこりひょうたん島」「ウルトラマン」「男はつらいよ」など、現代でもなじみ深いモチーフが多く登場します。
シートの余白部分に描かれているのは、1970年の大阪万博の象徴である太陽の塔です。
第14集
20世紀デザイン切手の第14集は、1972〜1974年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年9月に発行されました。
切手には「ジャイアントパンダ初来日」「沖縄復帰」といった当時の大ニュースのほか、「小澤征爾の活躍」「王貞治・長嶋茂雄の活躍」など、当時のヒーローたちも描かれています。
第15集
20世紀デザイン切手の第15集は、1975〜1983年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年10月に発行されました。
切手のデザインには「およげ!たいやきくん」「カラオケ流行」「機動戦士ガンダム」「おしん」など、文化面でのなじみ深いモチーフが多く採用されています。
第16集
20世紀デザイン切手の第16集は、1986〜1993年の話題を題材に構成された切手シートです。
2000年11月に発行されました。
切手のデザインになっているモチーフは、「それいけ!アンパンマン」「美空ひばり国民栄誉賞受賞」「Jリーグ開幕」などです。
昭和から平成に変わる時代の話題ですから、当時のニュース映像などを覚えているという人も多いのではないでしょうか。
第17集
20世紀デザイン切手の最後を飾る第17集は、1993〜1998年の話題を題材に構成された切手シートです。
20世紀の終わり、2000年12月に発行されました。
切手には「情報通信サービスの普及」や「日本人宇宙飛行士活躍」といった科学技術の進歩を象徴するモチーフのほか、「長野五輪」「日本サッカー世界へ飛躍」などのスポーツの話題も描かれています。
シートの余白部分に描かれた、「NASAのスペースシャトルから見た地球」は印象的です。
マキシマムカード
マキシマムカードとは、切手や絵葉書のコレクターから人気を集める特別なはがきのことです。
マキシマムカードと呼ばれるためには、
・絵葉書の絵や写真の面に、それと同じデザインの切手が貼られている
・その絵や写真に関連する場所の消印が押されている
・消印の日付が、その切手の発行日である
という条件を満たさなければなりません。
非常に珍しいものであり、ご当地の絵葉書で作ったマキシマムカードは旅の思い出としても人気です。
20世紀デザイン切手の関連商品で、切手と同じデザインの絵葉書である「マキシマムカード用台紙」というものが、切手と同じ全170種類で発売されました。
このマキシマムカード用台紙に20世紀デザイン切手を貼ることで、マキシマムカードを作ることができるというものです。
20世紀デザイン切手のマキシマムカード用台紙も、切手買取市場で人気を集めています。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
切手買取をもっと見る
20世紀デザイン切手の買取についてのまとめ

20世紀デザイン切手は、20世紀末に発行された人気の記念切手シリーズです。
全17シート・170枚の切手から成り、20世紀の日本の歩みが年代ごとに描かれています。
20世紀デザイン切手は、デザインの美しさや描かれている事柄の懐かしさなどから、切手買取市場でも高い人気を集めています。
20世紀デザイン切手を買取に出すなら保存状態に留意の上、なるべくシートの状態で、シリーズを全て揃えて査定に出すことで、高い買取価格がつきやすくなるでしょう。
その際は切手の正しい価値が分かる、切手買取のバイセルの利用を強くおすすめします。
こんなコラムも読まれています
- 第18回オリンピック競技記念切手の買取相場とは?どのくらいの価値があるのかチェック!
- キャラクター切手のなかでも人気の「ディズニー切手」、その種類や買取について徹底解説!
- 切手趣味週間シリーズの切手買取!査定額はどのくらい期待できる?
- ドラえもん切手の買取価格を下げないためのコツについて徹底解説!
- 沖縄国際海洋博覧会記念切手の買取相場とは?価値を落とさない買取のコツも紹介
- 札幌オリンピック冬季大会記念切手とは?高額買取のコツを紹介
- 人気キャラクターが切手に!アニメ切手の世界
- 日本万国博覧会開催記念に発行された万博切手を買取に出すなら
- 人気のエヴァンゲリオン切手を高価買取してもらう方法とは?
- 【国定公園シリーズ切手買取】価値の高い種類を解説!
- オリンピックの記念切手を徹底解説!気になる切手の価値は?
- 天皇陛下記念切手の価値が知りたい!切手買取で高価買取してもらうには?
- 国際文通週間シリーズ切手の種類を紹介!それぞれの価値と買取相場はどれくらい?