ロマネコンティの最高額は10億円以上?買取相場が高くなる理由や高く売るコツを解説

- ロマネコンティを売却したいのですが、いくらで買い取ってもらえますか?
- 拝見してからの判断となりますが、状態が良好で、当たり年に製造されたものは価格が付きやすい傾向にあります。まずはこちらよりお問合せ下さい。
- 飲まないロマネコンティが自宅にあります。価値がつきますか?
高級ワインのでなか特に広く知られているロマネコンティは、そのブランド価値と味に惹かれたコレクターが世界中に存在します。
希少価値がある年代のロマネコンティなら、まるで勲章を手に入れたかのように誇らしくなるでしょう。
ロマネコンティは、どの年代も中古市場で活発に取引されており、超高額になりやすいです。
本記事では、ロマネコンティの買取相場と売る際の注意点をご紹介します。
目次
世界中の愛好家が欲しくてたまらないロマネコンティ

ロマネコンティは、フランス・ブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村にあるドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ(DRC)社が造る、世界で最も高価なワインの一つです。
ワイン名の「ロマネコンティ」はブドウ畑の名前から取っています。
同社が単独所有するピノ・ノワール種のブドウが育てられている1.8ヘクタールの畑は、フランスの品質評価において特別な条件を満たした農業製品に与えられる「AOC」の認証が与えられえています。
ロマネコンティは、畑の格付けのなかでグラン・クリュ(特級格付け)と位置づけられています。
ワイン畑は、1つの畑を複数の生産者が分割で所有していますが、ロマネコンティの畑はDRC社が単独で所有しています。
そのため、ロマネコンティと名づけられるワインを造れるのはDRC社のみです。
生産数が年間6,000本と少なく、希少性が高い
ロマネコンティの畑は他の特級畑と比べて地層の栄養分に恵まれています。
そこで造られるワインは、ビオディナミ農法という化学肥料ではなく微生物の力を生かしたコンポスト(堆肥物)を用いています。
人工肥料や農薬を使用せずに粉砕されたブドウの根や皮、発酵残渣から作られた堆肥に限られています。
さらに、トラクターなどで土を押し潰さないように農耕馬で耕し、瓶詰前のワインに清澄剤を加えて浮遊物などを取り除くといった伝統製法によって造られています。
このようにブドウにまんべんなく栄養が行き渡るようにし、ボトル1本分に数本のブドウの木が使われるため、収穫量に制限があります。
畑の十分な養分を吸い取ったブドウを厳選し、年間6,000本ほどしか生産されない希少性が高級な理由の一つです。
1本10億円以上で落札された1945年のロマネコンティ
ロマネコンティのなかでも、さらに希少価値の高いものは破格の買取価格がつくこともあります。
「1945年に収穫されたロマネコンティのジェロボアムバージョン」は、なんと1本10億円で落札されました。
これほどまでに値段が高い理由は、1945年が歴史的な凶作の年だったため。
例年6,000本ほどの生産量しかないロマネコンティですが、1945年は春先に発生した霜が原因で収穫量が激減し、10分の1の600本ほどしか生産ができませんでした。
さらに、3リットル瓶の「ジェロボアムバージョン」は、数本しか生産されておらず、現存するものは世界で1本のみといわれています。
香港のオークションで落札された約11億円のロマネコンティ
2010年に香港で開催されたオークションにて、合計で1,366点のロマネコンティが手数料込みで、総額1億700万香港ドル(日本円で約11億5,000万円) で落札されました。
2022年4月現在、約11億円という額は香港で開催されたワインオークションとして過去最高額です。
しかし、世界各地にて高額取引されているロマネコンティは、年々価値が高まっているため、今後最高額が更新される可能性もあるでしょう。
サザビーズオークションでも約6,000万円で落札されている
2018年10月13日に米国の競売会社である「サザビーズ」がニューヨークで開いたオークションにて、1945年製のロマネコンティの2本が、それぞれ約6,300万円と約5,600万円で落札されています 。
こちらの価格は、ニューヨークのササビーズオークションで落札されたワインのなかで、過去最高額を記録しました。
先ほど紹介した10億円の「ジェロボアムバージョン」は値段としては頭一つ抜けていますが、600本だけ生産されたロマネコンティも希少性は非常に高いといえます。
ロマネコンティの当たり年と買取相場

ロマネコンティは年間6,000本程度しか生産されないため、基本的に高値がつきますが、なかでも当たり年とされる年代があります。
こちらの章では「ロマネコンティの当たり年とされる年代」と「近年で特にロマネコンティが高く売れる年代」について解説します。
ロマネコンティの当たり年とされる年代
ロマネコンティの当たり年とされる年代は、古い順番から以下のとおりです。
年代 | 年 |
---|---|
1940年代 | 1945年 |
1950年代 | - |
1960年代 | 1961年、1962年、1966年、1969年 |
1970年代 | 1971年、1976年、1978年 |
1980年代 | 1982年、1983年、1985年、1986年、1988年、1989年 |
1990年代 | 1990年、1991年、1993年、1995年、1996年、1998年、1999年 |
2000年代 | 2003年、2005年、2009年 |
2010年代 | 2010年、2015年、2017年 |
1945年に関しては、ブドウの当たり年というわけではありませんが、前述のとおり生産されたワインの数が極端に少ないため、価値が高くなります。
もし、上記の年代に生産されたロマネコンティを所持しているという方は、ぜひ一度ワインの買取査定を検討してください。
近年のロマネコンティで特に高く売れる年代と買取相場
上記の表にて、高く売れるロマネコンティの年代をご紹介しました。
そのなかでも、特に高値がつきやすい近年のロマネコンティは、ブドウの当たり年である1990年・、1999年・、2003年・、2005年・、2009年・、2010年・、2015年などです。
ちなみにロマネコンティの年代が古いほど高級だとお考えの人がいますが、当たり年を除くと、年代が古いワインよりも新しいワインの方が高額買取になる場合があります。
以下に、一部のロマネコンティの種類と買取相場を表にしました。
年代 | 買取相場(※) |
---|---|
1990年 | 200,000円~2,000,000円 |
1999年 | 150,000円~1,800,000円 |
2003年 | 190,000円~1,300,000円 |
2005年 | 170,000円~1,400,000円 |
2009年 | 210,000円~1,140,000円 |
2015年 | 170,000円~1,500,000円 |
※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。
※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。
※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
お酒買取をもっと見る
ロマネコンティを売る際の注意点

ロマネコンティをお持ちなら少しでも高く売りたいのは当然ですよね。
ですが、売る際の注意点を知っておかないと、相場よりも低く買い取られてしまう可能性があります。
ここでは、ロマネコンティを売る際の注意点を2つご紹介します。
空きボトルは高額買取されやすいので取っておく
ロマネコンティの空きボトルは、買い取りに出せば現金化できます。
しかも、正規ルートで購入したロマネコンティのボトルなら、空きボトルでも数万円で買い取られる可能性があります。
ロマネコンティは偽造ワインに転用されるリスクがあるため、本物なら空き瓶にも高額な査定金額がつきます。
また、コルクの有無で査定金額が数千円〜数万円の違いが出るので、空きボトルをお持ちならコルクも大切に取っておきましょう。
偽物かどうか分からなければ査定に出す
ロマネコンティは膨大な本数の偽物が出回っています。
古い年代のボトルを偽造するには褪色で印刷したり、シミをつけたり、ヤスリで擦って汚れのように見せればできてしまいます。
また、コルクも瓶の先から見えないようにロウで固めれば、偽造かどうかも判断できなくなります。
これらの特徴はパッと見て偽物かどうかを判断できますが、精緻に作られた偽物も存在します。
そのため、偽物かどうか不安であれば買取実績が豊富なバイセルへ査定に出してみてください。
ロマネコンティを高く売るコツ

ロマネコンティの購入時と現在とでは品質が大きく異なっています。
品質が多少落ちても高く売れる可能性はありますが、高く売れるコツを実践しておけば査定のプロに高評価をしてもらえるかもしれません。
ここでは、ロマネコンティを高値で売るコツを3つご紹介します。
ワインセラーに保管して状態を保つ
ロマネコンティは、保管方法によって状態が変わってしまいます。
品質が劣化すると査定金額が低くなってしまうため、湿度と温度が保たれたワインセラーに保管しましょう。
さらに、ロマネコンティはボトルの状態によって査定金額に影響が出ます。
ラベルがはがれていたり、ボトルに傷があると減額されてしまう可能性があるので、ポイントを抑えてきれいな状態で保管できるようにしてください。
ロマネコンティをワインセラーで保管するポイントは以下があります。
- 日光や蛍光灯、振動、異臭を避ける
- 乾燥を避けて湿度700~80%を保つ
- 適温は10~14℃、温度変化がないようにする
- コルクが乾燥しないように横に寝かせる
また、ワインセラーがなければ以下の保管方法を試すといいでしょう。
- 外気温との温度差でラベルに結露が発生してシワが寄るのでラップを巻いておく
- コルクが乾燥しないように新聞紙で包んで冷蔵庫に保管
ワインセラーがあってもなくても、適切な湿度ではなければコルクが乾いて縮み、瓶との隙間から酸素が入り込んで酸化を早めてしまいます。
そのため、酸化しないようにコルクを新聞紙などで包んでおくことをおすすめします。
付属品を揃えて査定額アップ
ロマネコンティを購入するとついてくる木箱や証明書、ボトルを包んである紙などを一緒に査定に出すと付属品の分だけ金額アップが見込めます。
コレクターは、できるだけ保存状態が良くて付属品が揃っているロマネコンティを欲しがりますから、査定では購入時の状態を保っていることが重要です。
もちろん、ロマネコンティは付属品がない本体だけでも超高額になる可能性が高いです。
ですが、購入時にどのような付属品があったかを思い出して、欠けていたら揃えておくとより評価が高まります。
複数の買取店で査定をして比較する
ロマネコンティの査定金額は、買取店の在庫状況や査定条件などによって変動します。
買取店によってサービスの質や買取方法も異なるので、納得して売るなら複数店舗の査定に出して比較することをおすすめします。
以下のポイントを念頭に置いて探してみましょう。
- 査定料、キャンセル料などが無料
- 高級酒の買取実績が多く、具体的な商品名が載っている
- オペレーターや査定士の対応に好感が持て、説明も丁寧
- 買取方法や買い取りの申し込みの説明が分かりやすい
ロマネコンティは高級酒ですから、多少の手間がかかってもサービスの質や査定金額に納得のいく買取店に出した方が安心です。
なお、酒買取のバイセルでは上記で紹介したポイントをすべて網羅しており、商品の価値を正しく判定します。
ロマネコンティをお持ちの方はお気軽にご相談ください。
おわりに
今回は過去落札された「ロマネコンティの最高額」や、「ロマネコンティをより高く売るための方法」についてご紹介しました。
希少性の高いロマネコンティは高値で取引されますが、そのなかでも以下の年代のものは特に高額になる傾向があります。
- 1945年
- 1990年/1999年
- 2003年/2005年/2009年/2010年/2015年
ただ、保存状態が悪いと、いくらロマネコンティでも高額での買い取りはされません。
高値で買い取りされるために必要な条件は、以下のとおりです。
- 温度・湿度を一定に保たれたワインセラーに保管して品質を維持する
- 証明書や木箱・ボトルを包む箔・紙を一緒に査定に出す
- 複数の買取店で査定・価格を比較する
上記を意識して、ぜひロマネコンティの高額買取を目指し、ロマネコンティを査定に出す際には、ぜひバイセルへご相談ください。
こんなコラムも読まれています