【Pt1000買取】Pt999と同じ意味?気になる買取相場や査定ポイント

- pt1000のアクセサリーを売りたいです。いくらになりますか?
- 状態や保証書などの付属品の有無により価格は変動します。詳しく拝見致しますのでまずは一度こちらよりお問い合わせください。
- 昔購入したpt1000のアクセサリーがあります。価値は付きますか?
貴金属やアクセサリー、宝飾品に詳しい方ならPt1000やPt900等の言葉を聴いたことがあるかもしれません。
こちらはプラチナの分類の際に用いられ、Pt1000(ピーセン)等と呼ばれている言葉ですが、この数字は何を表しているのでしょうか。
そして、Pt950やPt900など他の品位とはどのような違いがあるのでしょうか。
またPt1000のプラチナの買取をお考えの方へ、気になる買取相場や査定の際のポイントも併せてご紹介します。
Pt1000とは?
そもそもPtとはプラチナがどれくらい含まれているかを表しています。つまりPt1000とはプラチナの比率が100%ということを表しています。
純度がとても高いので宝飾品として使われるよりも投資用商品、工業用や産業用商品として使われている事の方が多いです。
コインやインゴットにして資産もしくは投資用にするのが一般的で、有名なものだとマン島のノーブルプラチナコインが有名です。
なお宝飾品用途としてもPt1000は使われており、全体の20%程を占めているようです。
Pt1000=Pt999
しかし実は現時点の技術ではプラチナ100%のプラチナは製造できません。
純度100%のプラチナは存在せず、限界でも99.95%の含有率で1%未満の不純物が入っています。
近年プラチナ業界では、Pt1000の表記からPt999に変更していこうという風潮があり、最近ではPt999と正しい表記をするブランドも増えてきています。
ですので現時点ではPt1000とPt999という二つの表記がありますがどちらも同じと考えて頂いてかまいません。
ホワイトゴールドと白金(プラチナ)は違う
Pt1000のプラチナは、純度が極めて高く「純プラチナ」とも呼ばれています。
漢字表記すると純白金ですが、これをホワイトゴールドと混同されてしまう方が多くいらっしゃいます。
しかしホワイトゴールドとプラチナは異なるものです。
ホワイトゴールド
本来ゴールドの色は黄色がかった金色です。
これに銀やパラジウムといった白銀色の金属を混ぜ合わせてメッキ加工することで白っぽい色にしています。
更にその上にロジウムという金属のメッキを塗っています。
長年使用していると擦れてメッキが剥がれてきますが、その際に元の色の黄金色が出てくるので剥がれたことがわかりやすいです。
プラチナ
元々の色が白色ですが、そのままでは若干黒みがかっています。
そこで、宝飾品としてて使用する際は光沢を増し、美しく仕上げるためににホワイトゴールド同様ロジウムでメッキをかけています。
こちらはメッキが剥がれてもほぼほぼ同色なので目立ちにくいです。
結婚指輪に使われないPt1000
プラチナはとても希少性が高く、リングやネックレスによく用いられるイメージがあります。
中でも結婚指輪としてプラチナをお求めになる方は多いのですが、実はPt1000は結婚指輪としてはあまり使われていません。理由は大きく分けて二つあります。
強度が弱い
プラチナとはもともと粘性が高い金属です。
他の金属と比べると柔らかく、粘り気が強いために繊細な加工を施すジュエリーとしては適切ですが、その分強度が弱くなってしまいます。
そのため、他の金属を入れて強度を強くし、結果としてPt950やPt900といったひりつになるのです。
色が黒い
実はプラチナは若干の黒みが入っています。正確に申し上げると黒味がかった白色なのですが、その状態では余り光をきれいに反射しません。
そこで多くのジュエリーブランドはパラジウムのような白色の金属を混合させることで光り輝く白色を作り出しているんのです。
Pt1000の買取相場

一般的にプラチナの査定金額は、「プラチナの純度1gあたりの相場×重量」で計算するとおおかまに決まります。
例えば、1gあたりのプラチナの相場が3,000円で、重量が10gなら「3,000円×10g=30,000円」と算出できます。
他にも査定金額を決める要因としてブランド、保存状態、付属品、中古市場での価値を付加します。
プラチナの国内相場は毎日変わっており、世界が公表しているプラチナ相場(ドル表記)を日本円に換算して相場を出しています。
月単位で見ると数百円〜数千円レベルで変動している時期もあるので、日々の相場を見て売却のタイミングを決めるといいでしょう。
プラチナの中で最も純度の高いPt1000は今、最も高く売れる可能性があります
プラチナはインゴット、コイン、ジュエリーは素材の価値が高いので、純度問わず高値で売れる可能性があります。
中でもプラチナの中で最も純度の高いPt1000は近年プラチナ地金の高騰に伴い高値で取引されており、まさに今が売り時と言っても過言ではありません。
プラチナを売るタイミングに迷っているなら、バイセルにお問い合わせください。
Pt1000の査定ポイント
保存状態をきれいにしておく
プラチナ製品を売るときに一番大事なのは保存状態をきれいにしておくことです。
保存状態が良い方が査定金額が高くなる可能性が上がります。
プラチナは純度が高いほど含有量が多く、水や汗などによって酸化や変色が起きにくい特徴があります。
しかし、昔に使っていたプラチナのアクセサリーには細かい傷や落とし切れていない手垢、付属の箱は湿気や日光によって傷んでいるかもしれません。
また、部屋に飾ってあるインゴットやコインにはホコリがかぶっている可能性もあります。
プラチナ製品の汚れやホコリは、メガネを拭くような乾いた柔らかい布で落とせます。
特にアクセサリーは金具や装飾に布の繊維が引っかかって取れなくなる恐れがあるので、毛羽立っている布を避けるようにしましょう。
貴金属に詳しいバイセルなら適切な査定金額を出せる
プラチナのアクセサリー、インゴット、コインは貴金属買取のバイセルに査定をしてもらうことをおすすめします。
専門知識のあるバイセルがプラチナの適切な査定金額が出せるのは、重量、保存状態、希少性の高さなど様々な視点から総合的に判断するからです。
さらに、同じプラチナ製品でもジャンルによって査定基準を設けています。
ジュエリーならブランドの人気のコレクションかどうか、コインなら発行年代や希少性の高さなどの基準で査定金額を提示します。
付属品も一緒に売ると査定金額アップが期待できる
新品のプラチナ製品を購入すると品物と一緒に、箱、保存袋、保証書、商品案内などが付いてきます。
査定時にプラチナと一緒に付属品も出せば、完品に近い状態になるので査定金額にプラスされやすいです。
ですから、付属品は欠けていたら探して大切に保管しておきましょう。
Pt1000を買取に出すときに税金はかかるの?
他の品目の買取とは違って金は投資用の金融製品ですから、条件によっては税金が発生します。
プラチナを買取に出すときに消費税はかかるの?
金を購入する場合は販売業者に購入金額と消費税を支払いますが、買取に出す場合は買取業者が消費税の負担をします。
つまり、買取に出すときに消費税はかかりません。
ちなみに、プラチナは土地や建物と違って固定資産税はかかりません。
プラチナを売って利益になったら税金はかかるの?
会社員として働いている給与所得者がプラチナを売却して得た利益は「譲渡所得」と見なされ、所得税の課税対象です。
譲渡所得には年間で50万円の特別控除があります。
課税対象になるのは、プラチナの売却利益とその他の譲渡利益を合わせた金額が50万円を超えた分です。
譲渡所得の計算方法(インゴット)
また、譲渡所得の計算方法は以下のようにプラチナの保有期間によって違います。
以下の計算式に出てくる特別控除は、プラチナのインゴットなら年間50万円まで、プラチナで作られたネックレスや指輪の場合は年間30万円までが適用されます。
プラチナを購入して5年以内に買取に出した場合(保有期間が5年以内)
<売却金額−(取得金額+売却費用)−50万円(特別控除額)=譲渡所得>
例えば、売却金額200万円−(取得金額100万円+売却費用0円)−特別控除50万円=課税譲渡所得金額50万円
ちなみに、取得金額とはプラチナの購入金額や手数料などの合計金額です。
プラチナを購入して5年以上経ってから買取に出した場合(保有期間が5年以上)
また、保有期間が5年以上の計算方法は5年以内と同じですが、課税される譲渡所得金額が半分になります。
<売却金額−(取得金額+売却費用)−50万円(特別控除額)=譲渡所得>×1/2
金、プラチナを買取に出すときに読んでおきたい記事
金、プラチナを買取に出すときの税金についてはこちらの記事を参考にしてください。
おわりに
近年プラチナの買取を行っている買取業者の数は増え続けています。しっかりと鑑識眼が備わっている経験豊富な査定士がいる買取業者を見極める事も大切です。
今回ご紹介した内容を参考に、プラチナの査定に臨んでみてはいかがでしょうか。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
金(貴金属)買取をもっと見る