呉昌碩作品の買取価格は高い?掛け軸・書・篆刻の代表作や高く売れる特徴を解説

呉昌碩(ごしょうせき)は、清代末期から中華民国初期に活躍した近代中国を代表する芸術家です。
特に書画家・篆刻家としての名声は高く、中国美術史上に大きな足跡を残しました。
作品には非常に高い価値が認められ、美術品買取市場でも高い価格で取引されるケースは多いです。
本記事では、呉昌碩の作風や作品の特徴、作品のジャンルや代表作のほか、高く売れやすい作品の特徴といった買取情報についてもご紹介します。
呉昌碩作品の買取をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
呉昌碩とは
呉昌碩(1844-1927)は、清代末期から中華民国初期に活躍した中国の書画家・篆刻家です。
詩・書・画・篆刻すべてに精通していたため「四絶」と称賛され、中国近代で最も優れた芸術家との声もあります。
呉昌碩は安徽省の名門に生まれ、幼少期から古典文学や書画に親しみました。
科挙に合格し官僚となりますが、西太后による戊戌の政変をきっかけに辞職します。
以後は書画篆刻の創作に専念し、伝統と革新を融合させた独自の芸術世界を築き上げました。
呉昌碩は、伝統的な書法や絵画の技法を継承しつつも、それらに革新的な表現を取り入れることで、近代中国絵画の新たな地平を切り開いた人物として高く評価されています。
生涯に膨大な数の書画作品や篆刻作品を残し、現在でもそれらは美術品市場で非常に人気が高く、高価買取の対象となる傾向にあります。
呉昌碩の作風と作品の特徴
呉昌碩の作風や作品の特徴を、呉昌碩が得意とする書画・篆刻についてご紹介します。
呉昌碩の書画作品は、伝統的な書法や絵画の技法を基盤としつつも、それらを独創的に昇華させた点に大きな特徴があります。
漢代の古篆や魏晋時代の行書・草書など、様々な書体を自在に操り、力強くも洗練された表現を生み出しています。
絵画においては文人画(文人や知識人が描いた自由な表現の絵画)の理念を継承しつつ、写実性や装飾性を巧みに取り入れることで、独特の詩情あふれる世界を描き出しました。
また呉昌碩は、書画と篆刻を一体のものとしてとらえ、それぞれが互いの魅力を引き立て合う独自の芸術観を確立しました。
呉昌碩の篆刻は、古篆の様式美を継承しつつ、線の太さや力強さを巧みに変化させることで、篆刻そのものを一つの芸術作品へと昇華させています。
呉昌碩作品に施された印章は、単なる署名ではなく、作品世界を補完して深化させる重要な表現要素となっているのです。
呉昌碩作品の買取価格は高い?
近代中国を代表する芸術家である呉昌碩には、美術館で展示されるような貴重な作品も多くあります。
そのため、買取市場で出会いやすい作家とは言えないのですが、作品が買取市場に出てきたときには高い買取価格がつきやすいとも言えます。
買取市場で人気が高いものとしては、掛け軸などの書画作品、篆刻作品があります。
特に、牡丹や梅などを描いた花卉画や、呉昌碩ならではの力強い書には高い買取価格がつきやすいでしょう。
呉昌碩だけでなく、書画や篆刻など中国美術の買取では有名作家の作品ほど買取相場が高くなりやすい傾向があります。
以下のページでは、有名作家の作品など中国美術の買取相場、高く売るコツなど、中国美術の買取情報について記載してございます。
参考までにぜひご参照ください。
バイセルでの書画・掛け軸の買取実績は?
バイセルには、呉昌碩を含む書画・掛け軸の買取実績が数多くございます。
以下のページでは、書画・掛け軸のバイセルでの実際の買取例について記載してございます。
参考までにぜひご覧ください。
呉昌碩の作品ジャンルと代表作
呉昌碩は、書画・篆刻それぞれの分野で高い評価を得ており、様々な代表作があることで知られています。
以下は呉昌碩が手がけたおもな作品のジャンルです。
- 対聯
- 篆刻
- 掛け軸(絵画)
- 書
それぞれのジャンルでの呉昌碩の代表的な作品についてもご紹介していきます。
対聯
対聯(ついれん)とは、中国の伝統的な建物の装飾で、門の両脇などに対句を記したものです。
慶弔時に貼るものと、恒常的に掲示するものがあります。
呉昌碩の書の代表作として知られるのが「榴花対」です。
情熱的な榴花の美しさを詠んだこの作品は、古篆の様式美と行草書の動感が絶妙に融合した、呉昌碩書法の真髄を示す傑作として高く評価されています。
篆刻
篆刻とは、印材を使って印章を作成すること、またはその作品のことです。
印のデザインとしては甲骨文・金文・楷書・隷書・肖形(イラスト)などがあり、印の素材は石・金属・竹・骨・牙・角など多岐にわたります。
呉昌碩の篆刻作品は、その芸術性の高さから、単に書画作品に押される印というだけではなく、独立した美術品としても高い人気を博しています。
特に人気が高いのが、晩年に多く作った、漢印の趣を追求した作品群です。
呉昌碩の篆刻は、彼の集大成とも言える印譜集「缶廬印存(ふろいんそん)」で鑑賞することができます。
掛け軸(絵画)
呉昌碩は掛け軸などの絵画作品にも、代表作というべき人気作品が多くあります。
例えば代表作の一つである「墨花図」は、わずかな墨線で蘭の花を描き出しており、文人画の理念を継承しつつ呉昌碩独自の詩情あふれる表現が光る傑作です。
ほかにも、墨一色で梅を描いた「墨梅図」、鮮やかな梅の花を描いた「梅花図」、岩の上の大輪の牡丹と岩の下に咲く水仙の花が描かれた「牡丹水仙図」などが代表作として挙げられます。
書
呉昌碩には書のみの作品も多くあり、骨董品買取市場でも人気となっています。
その中でも代表作と言えるのが、「臨石鼓文」です。
石鼓文とは、中国古代の石板から見つかった古代文字です。
「臨石鼓文」は石鼓文を模しながら、呉昌碩ならではの力強い筆致で芸術作品に仕上げられています。
呉昌碩で高価買取してもらいやすい作品の特徴とは?
呉昌碩作品には人気・価値ともに高いものが多いですが、その中でも特に高く買取してもらいやすい作品としては以下のようなものが挙げられます。
- 花卉画
- 山水画
- 落款や印章がある作品
- 鑑定書がある作品
- 共箱などの付属品が揃った作品
- 保存状態の良い作品
それぞれどのような特徴であるか、詳しく見ていきましょう。
花卉画
呉昌碩の絵画作品の中でも、蘭や菊、榴花などの花卉を描いた作品は、その芸術性の高さから非常に人気があります。
伝統的な文人画のエッセンスを継承しつつ、呉昌碩独自の感性が存分に発揮された花卉画は、美術品市場でも常に高い評価を得ており、保存状態によっては高価買取が期待できます。
山水画
呉昌碩の山水画は、伝統的な山水画の様式を継承しつつも、独特な詩情や空間表現をかけ合わせている点が特徴です。
ダイナミックな構図や繊細な墨線が織りなす呉昌碩の山水画は、書画ファンから根強い人気を集めており、美術品市場でも高値での取引が期待できます。
落款や印章がある作品
呉昌碩は自らの書画作品に対し、丁寧に落款を施し、印章を押すことで作品世界を補完することを重視しました。
呉昌碩自身による落款や印章が確認できる作品は、間違いなく呉昌碩であるという信頼性が高くなるため、より高い価値が認められる傾向にあります。
呉昌碩に限らず、美術品の買取において落款や印章の有無は重要視されるポイントのひとつと言えます。
鑑定書がある作品
落款や印章と同じく、呉昌碩作品であることを証明してくれるものとして鑑定書があります。
鑑定書があることによって買取市場における信頼性が増し、コレクター等からの需要にもつながるでしょう。
著名な鑑定家による鑑定書や、権威ある美術機関による鑑定証明書が付属していれば、より高く買取されやすくなると言えます。
共箱などの付属品が揃った作品
掛け軸や巻子などの呉昌碩作品では、共箱などの付属品の有無も重要な査定ポイントとなります。
特に、共箱に呉昌碩自らの書付がある場合には、呉昌碩作品であることを証明してくれるものとして重要です。
また、共箱は作品を保管する上でも重要な付属品のため、付いていることでコレクター等から高く評価されやすい傾向にあります。
お持ちの呉昌碩作品に共箱などの付属品があるなら、作品本体と一緒に大切に保管しておきましょう。
保存状態の良い作品
美術品の価値を大きく左右する要因の1つとして、保存状態の良し悪しが挙げられます。
シミ・ヤケ・破れなどのダメージが少なく、制作当時の美しさが保たれている作品は高く買取されやすい傾向があります。
、状態の悪い作品と比べ、高い価値が認められます。
反対に、傷・汚れ・カビなどの程度が酷いと、いくら呉昌碩の作品とはいえ買取価格は下がってしまうでしょう。
呉昌碩作品は箱に収めた上で直射日光や湿気を避けて保管するのがおすすめです。
また、売ると決めたら作品の状態が悪くならないうちに早めに買取に出すというのも1つの手でしょう。
呉昌碩作品を売るなら買取実績豊富なバイセルへ
呉昌碩作品の買取をお考えなら、骨董品買取のバイセルにお任せください。
バイセルは日本全国で骨董品・美術品などの買取サービスをご提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。
バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、呉昌碩作品をはじめとした中国美術1点1点の価値をしっかりと見極め、正確に鑑定します。
バイセルの出張買取ならお電話1本、手数料完全無料で日本全国への出張買取に対応しております。
「試しに価値がどれくらいか聞いてみたい」「傷や汚れがあって売れるか不安」といった場合にも無料でご相談いただけます。
ぜひ1度お気軽にお試しください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- 希少価値のある古物にはなにがある?古物の種類や買取業者の選び方を紹介
- 書画や掛け軸を高価買取してもらうには?高く売れる作家や買取のコツを紹介!
- 中国美術の買取相場は?人気の種類や高く売れる作品の特徴を解説
- 中国の掛け軸ってどんなもの?中国掛け軸の特徴や作家を紹介
- 中国と日本の掛け軸の違いとは?中国掛け軸を買取に出すときのポイントまとめ
- 絵画の種類には何がある?技法・流派・題材などによる分類を一覧で紹介
- 絵画の価値ってなんだろう?高額作品の基準を解説
- 横山大観作品の買取相場は?代表作や高く売るためのポイントも解説
- 堂本印象作品の買取価格は高い?代表作5選や高価査定のポイントを解説
- 斉白石の高価買取のポイントとは?人物像や有名な作品3選についても解説