絵画の価値ってなんだろう?高額作品の基準を解説

絵画の価値ってなんだろう?高額になる作品の基準を解説
自宅を整理していたら古い絵画が出てきました。売ったらいくらになりますか?
絵画の買取価格は、その作品を手がけた作家や保存状態によって大きく変わりますので一度拝見いたします。お電話・メールよりお問い合わせください。
絵画が好きな祖父から絵を譲り受けました。絵に詳しくないのですが有名な作家みたいです。価値ってありますか?

絵画の価値は、作品や作家、保存状態などによりさまざまです。

オークションでアート作品に何十億円もの落札金額がついたニュースを見ると、「自分にも作れそうな作品がどうしてこんなに高いの?」と疑問を抱きますよね。

アート市場には「価値」を決める明確な基準がなく、優れた作品であっても高額だとは限りません。

絵画の価値を知るにはどのようなポイントがあるのか、またアート作品を手に入れる際に何に注意をしたらいいのでしょうか。

本記事では、一般人には理解しづらい絵画の価値基準や値段の決まり方、買取業者の選び方を詳しく解説します。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

優れたアート作品が高額とは限らない

優れたアート作品が高額とは限らない

絵画初心者からしたら、アート作品とは何をもって良い作品なのかわかりづらいですよね。

アート作品の市場には、独自の「売買の仕組み」と「評価の仕方」があります。

絵画は、作品の価値を決める明確な基準がないため、有名アーティストの作品だとしても高額になるとは限りません。

一例として、画廊(ギャラリー)での作品の価値の決め方を挙げてみます。

画廊にはギャラリストという作品の価値を見極める美術商がいて、作家やコレクターが持ち込んだ作品がいくらなら売れるのかを判断しています。

ギャラリストによって作品の販売価格は異なりますが、同じ作品を複数の画廊に持ち込むとだいたいの相場は同じになることが予想されます。

ただし、ギャラリストが決めた販売価格がそのまま絵の価値にはなりません。

アート作品の価値の決め方を以下で解説します。

アート作品の評価の仕方は大きく3つ

アート作品を評価する際の、主な3つの価値基準ポイントは以下の通りです。


  • 【1】需要と供給のバランス
  • 【2】美しさや人々を惹きつける価値があるか
  • 【3】希少価値があるか(作品数が少ない、世に出ていないなど)

アート作品の価格は、主にこれら3つの価値基準ポイントによって決められています。

優れた作品だとしてもこれらをバランスよく持ち合わせていなければ、買い手がいると見込まれないために値が付きづらいです。

しかしながら、無名の若手作家や美大生の作品などは、画力の伸びしろや作品数の少なさから希少価値が付けられることもあります。

販売当初は値段が低くても、「数万円だったのが数年経って価値が上がり数十万円になるかもしれない」といった可能性を見越して買い取るギャラリストも存在します。

アート市場における作品の値段の決め方とは?

アート市場における作品の値段の決め方とは?

アート市場では、作品の値段を決める2つの市場があります。

「プライマリーマーケット」と「セカンダリーマーケット」をご存じでしょうか。

これらの市場ごとで、評価される作家と評価の仕方が異なります。

それぞれの市場の特徴を詳しく解説します。

プライマリーマーケット(一次市場)

プライマリーマーケットとは、「一次市場」とも呼ばれ、アーティストが新作を売る市場のことです。

主に画廊や百貨店などが「プライマリーギャラリー」になることが多いです。

基本的にメディアに取り上げられるほどの有名作品は美術館が所有し、プライマリーマーケットには出回りません。

プライマリーマーケットはギャラリストとアーティストが話し合って、絵画の大きさを示す号数に号単価を掛けて価格が決まります。

作品の完成度やセンスではなく、絵画の大きさで値段を判断するところがポイントです。

また、新人作家とコレクターの出会いの場にもなっており、まだ見ぬ作品が眠っていないか気になるコレクターが足繁く画廊に通っています。

画廊では無名画家の作品を数万円で販売していたのが、有名になって多くのファンが作品を欲しがるようになれば、価格が何十倍にも膨れ上がる可能性があります。

たとえば、25歳で亡くなった中園孔⼆(なかぞのこうじ)は、逝去後も六本木のANB Tokyoや横須賀美術館などで展覧会などが開かれ注目を浴び続けています。

セカンダリーマーケット(二次市場)

セカンダリーマーケットは、アーティストからほかの人に渡った絵画を再度売りに出す市場です。

絵画の所有者が画廊に買い取ってもらったり、画廊に委託して市場に転売されます。

画廊によってはセカンダリーマーケットで作品を仕入れて、手数料を加えて販売価格を決めています。

セカンダリーマーケットの中心は、アメリカで創設した「サザビーズ」とイギリスで創設した「クリスティーズ」の世界2大オークションハウスです。

メディアで「オークションで作品が数十億円で落札された」などと発表される際には、セカンダリーマーケットでの落札金額を指している場合が多いです。

2008年には、村上隆のフィギュア「マイ・ロンサム・カウボーイ」がサザビーズでオークションに掛けられ、日本円にして約16億円で落札されて話題になりました。

コレクターの醍醐味はセカンダリーマーケットにあり

セカンダリーマーケットには、世界の富裕層のコレクターが参加しており、オークション会場は「作品を必ず手に入れたい」という熱気に満ちています。

「人気作家の1点しかない作品」という希少性や、「誰よりも自分が手に入れたい」という欲求によって続々と入札され、落札価格を吊り上げます。

また、亡くなった作家がセカンダリーマーケットに出品されて脚光を浴びることもあります。

有名作家の未発表作品や初期作品が出品されることもある

セカンダリーマーケットには、有名作家の未発表作品や初期作品が出品されることもあります。

2021年に草間彌生の1950年代終わりから1960年代に完成されたという、初期に作られた未発表作品が香港ボナムスオークションセンターにて公開されました。

草間彌生最大の特徴である「無限の網」をモチーフにした、油絵の「Mississippi River(ミシシッピ川)」やドローイングの「愛の海」など複数点が出品されました。

お持ちの作品が「実は後に有名になった作家ものだった」「希少性が高い絵画だった」などという可能性はゼロではありません。

バイセルでは絵画も買い取っており、絵画に詳しい査定士がお持ちの絵画の価値をしっかりと価格に反映いたします。

お持ちの絵画の価値を知りたいだけという場合も、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

本物か贋作かで値段は大きく変わる

本物か贋作かで値段は大きく変わる

画廊では、作品の販売とは別に、コレクターが持ち込んだ絵の鑑定もしています。

絵画の価値を決める際には、本物か贋作かには細心の注意を払います。

素晴らしい名画でも、贋作であれば買取市場・美術市場での市場価値はありません。

有名アーティストであるほど贋作が多いのが実情で、贋作の場合は本物と比べて価値が大きく下がってしまいます。

国内のオークションサイトも贋作が多数存在する

「アート作品をオークションサイトで手に入れたら贋作だった」という事例は多々あります。

贋作のアート作品が世に出てしまう理由は主に以下の通りです。

  1. オークションサイトで騙されて買った作品を再度出品する
  2. 名の知れた作家の偽物を入札価格を数百円から出品する
  3. 作品の信憑性を高めるべく「直筆」「保証書付き」「鑑定証付き」など文言を書く
  4. 作品を模写して、本物の鑑定書を偽造する

これらのほかにも、本物の作品の鑑定書を失くしたと主張して、再発行した鑑定書を付けて売る方法も散見されています。

「欲しかった作品がかなり安くなっている」「保証書がない分非常にお買い得になっている」などの理由で絵画を買う方もいるでしょう。

しかし、落札後に贋作だとわかっても出品者が逃げてしまえばほぼ追跡不可能となり、後悔しても自己責任になってしまいます。

万が一、オークションサイトで手に入れた作品を買取に出したいなら査定士に打ち明けてみましょう。

贋作と複製画(レプリカ)の違い

「贋作」とはアーティストではない人が絵画の模写をして、本物と偽って公開したものです。

反対に、原画の作者に許可を取って制作した「複製画」は贋作ではありません。

複製画は、一般的にはレプリカと呼ばれており、許可を取らずに原作に似せて描いている贋作・模倣品と価値が異なります。

買取業者に出すと美術品の価値を認められて査定金額が付く傾向にあります。

不要となった複製画を持っているなら、買取に出すことをおすすめします。

作品が本物かどうかを見極める3つの方法

本物の作品かどうかを見極める方法は、主に3つあります。

  1. 視覚鑑定
  2. 様式鑑定
  3. 科学的鑑定

それぞれわかりやすく解説します。

視覚鑑定

視覚鑑定とは、専門家が作品の全体的な印象と、画家の絵具を塗るときの手癖などで判断する方法です。

作家ごとに違う筆のタッチなどで見極めています。

様式鑑定

様式鑑定とは、同じ画家であっても時代によって作風が変化していくことから、作品の制作年と作風が合っているかを判断する方法です。

さらに、作品の背景にある建物と当時の写真と比べて、制作年代が合っているかも確かめます。

科学的鑑定

科学的鑑定とは、絵具の成分分析やキャンバスに残る指紋から照合する「フォレンジック調査」によって、制作年を特定する方法です。

たとえば、ジャクソン・ポロックの作品は顔料をキャンバスに塗るのではなく、垂らしたり飛び散らせたりする「アクション・ペインティング」と呼ばれる手法で制作しており、アクリル絵具がなかった時代にそれを用いて描かれていれば贋作と判断します。

絵の価値は絵画の買取実績が豊富な業者に見てもらおう!

絵の価値は絵画の買取実績が豊富な業者に見てもらおう!

お持ちの絵画の価値が気になる方は、絵画を取り扱う骨董品・美術品買取の業者に見てもらいましょう。

特に絵画の買取実績が豊富な業者であれば、絵画の価値を活かして買い取ってくれるでしょう。

名前を知らない作家だとしても、実はアート市場の中では人気作家で、欲しい人が大勢いる可能性があります。

絵画に詳しい骨董品・美術品買取の業者であれば、その価値をしっかりと価格に反映してくれるでしょう。

買取業者が絵画を査定する際に重要視しているポイントをご紹介します。

絵画を扱う買取業者の査定方法

美術品の査定で重要なのは、絵画をどのようにして手に入れたかです。

査定士は以下のヒアリング項目を設けて、その作品にある背景を把握します。

  1. 購入時期
  2. 購入理由
  3. 購入場所
  4. もらったものか自分で買ったか

これらのヒアリングに加えて、特に査定額に影響するのが以下の査定ポイントです。

  1. 作家名と作品名
  2. 制作年代
  3. サイズや形状
  4. 作品の完成度
  5. 保存状態の良し悪し
  6. 付属品有無
  7. 希少性の有無
  8. 人気度

絵画を譲ってもらった方やかなり昔に購入したという方は、なるべくヒアリング項目に答えられるように情報を集めておきましょう。

詳細がわからないという場合は、絵画に詳しい買取業者に相談してみましょう。

作家名がわからない絵画には価値が高いものが紛れているかも!

絵画は、コレクターの人気度合いによって市場価値が変わります。

バイセルでは月間で数万点もの絵画や骨董品を査定をしているため、その価値を見逃しません。

バイセルであれば、作品名・作家名が分からない場合でも、しっかりと査定して金額をご提示します。

価値を知りたい絵画がございましたら、バイセルの無料査定をお気軽にご利用ください。

キャンセル料も無料なので、「もし今売ったらいくらになるのか知りたいだけ」という場合も大歓迎です。