いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

【ふるさと切手買取】人気シリーズなら思わぬ価値も!?気になる相場をご紹介

2023.04.24

切手買取 コラム
ふるさと切手の人気シリーズなら思わぬ価値も!?気になる相場をご紹介
ふるさと切手はいくらで買取してもらえますか?
発行年や、シートかバラかなどによって価格は変動します。是非一度こちらよりお問い合わせください。
切手を整理していたらふるさと切手が出てきました。価値はありますか?

ふるさと切手とは

ふるさと切手は、1989年より発売されている「ふるさと」を題材とする切手シリーズの一つです。

当初は「地方切手」という名称だったのですが、切手収集家が愛着をもって「ふるさと切手」と呼んでいたために、現在ではこちらの呼び名が正式名称になりました。

2007年までは発売地域が限定されていましたが、2008年以降は全国で発行・販売がされています。

日本で最初に発行されたふるさと切手は、長野県の「お猿の温泉」と山形県の「サクランボ」2種類です。

1989年当時は全国にある郵政局ごとに切手の企画を行っており、原則管内のみの発売でした。

しかしながら、例外的に東京中央郵便局で全国すべての地域のふるさと切手を取り扱っていたほか、中央郵便局であれば各所で購入することも可能でした。

ふるさと切手は全国の地域に関するテーマで発行されることから特殊切手としての面もありますが、地方博覧会を記念する切手も存在し記念切手としても位置づけすることができます。

こちらも、販売は原則として企画した郵政局管内に限定されており、北海道郵政局、東北郵政局、関東郵政局、東京郵政局、信越郵政局、北陸郵政局、東海郵政局、近畿郵政局、中国郵政局、四国郵政局、九州郵政局、沖縄郵政管理事務所計11カ所の郵政局及び沖縄郵政管理事務所が管理していました。

2003年の郵政民営化後、日本郵政公社に移行してからはこれらの郵政局および管理事務所は全て支社となっています。

ふるさと切手は各地域の振興が目的で、その土地の風物や行事をテーマにして発行される切手であり、各郵政局や支社がそれぞれ企画を行っていたため、印刷面には多種多様な題材が溢れ目を楽しませてくれます。

先程記載した長野県の「お猿の温泉」や山形県の「さくらんぼ」の他にも、1989年発行の沖縄県の「守礼門」、同じく1989年発行の山口県の「ふぐ提灯」、1990年発行のふるさと切手・花(都道府県の花)や地方自治60周年を記念して発行された地方自治施行60周年記念シリーズなどが各都道府県ごとに発行されており、種類が非常に多いのが特徴です。

ふるさと切手買取事例

ふるさと切手を始めとした切手類をまとめてお売りいただきました

  • 記念・特殊切手
  • ふるさと切手をはじめ、普通切手、記念切手が保管された切手ブック数冊をまとめてお売りいただきました。

    1989年に発行が始まり、当時は都道府県別で限られた郵便局から発行されていたふるさと切手ですが、今では全国で入手可能ですので、比較的集めやすい切手シリーズとなっています。

    切手を使用する機会も随分と少なくなった今、不要になったふるさと切手を買取に出す方は増えています。

    額面ベースでの買取査定が多いふるさと切手ですが、量次第で高額査定も狙えるでしょう。

    切手買取のバイセルでは、どんなふるさと切手でも、バラ・シート、状態問わず査定いたします。まずは無料査定までお気軽にご相談ください。

ふるさと切手含む切手アルバムの買取です

  • 記念・特殊切手
  • 今回は、ふるさと切手含む切手アルバムを買取させていただきました。

    希少価値の高い切手も混ざっていたこともあり、今回の価格を提示させていただきました。

    「都道府県」「ふるさと心の風景」シリーズなど人気のふるさと切手は、額面以上の値段で買取が行われることもございます。

    バイセルなら、ふるさと切手の買取実績も豊富ですので、どんなふるさと切手でも適切な価格で買い取ることが可能です。

    仕分けや整理は一切不要!出張買取なら大量の切手でも自宅にいながら売却可能です。

    不要になった切手の買取はバイセルにお任せください!

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

ふるさと切手の買取相場と査定のポイント

シリーズごとや地方ごとなどコレクションとして楽しみ方もさまざまなふるさと切手ですが、いざ買取に出すときにはどのような点がポイントになってくるのでしょうか。

ふるさと切手の買取においてもやはり他の切手と同様、シートかバラかという点でも買取金額に影響があるようです。

シートのもので状態がよいと相場としてシート1枚につき1000円程度で買取されるケースが多いようです。なお1990年発行の都道府県の花シリーズなどは1枚のシートに47枚の切手が付属しているため、上述のシートの買取相場には拠らないこともあります。

またふるさと切手はバラ切手であっても高い換金率が期待できるという特長もあるようです。

こちらも種類によって買取金額に幅は出てきますので、一度買取業者に査定してもらうのが望ましいでしょう。

そしてふるさと切手の買取において高額になりやすい種類として、有名なイラストレーターや漫画家、芸能人などの文化人がデザインしたふるさと切手は高額で取引される傾向もあります。

こういった切手はコレクターだけでなく、デザイナーのファンからの需要が増えるため価値も上昇するようです。

買取に出す際も、こういったニーズや市場の相場に詳しい業者であれば、買取金額への上乗せが期待できるといえます。

ご自宅にふるさと切手をお持ちという方は是非一度、買取業者に査定を依頼して価値をご確認してみてはいかがでしょうか。

代表的なふるさと切手

下記はふるさと切手の中でも代表的なもので、切手の買取市場でも人気がある種類です。ふるさと切手をお持ちの方はご自分の切手と見比べてみてみましょう。

切手画像 切手名称
普通切手 ふるさとの花
(全国47都道府県の花)
普通切手 ふるさと 心の風景
普通切手 江戸名所と粋の浮世
普通切手 国土緑化
普通切手 地方自治法施行
60周年記念シリーズ
普通切手 東京の四季の花・木
普通切手 旅の風景シリーズ