普通切手や記念切手はバラでも買い取りに出せる?金券ショップだと損をするかもしれない理由を解説!

- 切手はバラでも買取可能ですか?
- 拝見してからの判断となりますが、買取自体は可能です。一度拝見いたしますのでまずはご相談ください。
- バラの切手がたくさんあります。価値はつきますか?
手元にある切手を手放そうと考えた際、
- 金券ショップってバラの切手でも買い取ってもらえるのか
- 金券ショップと切手買取の実績豊富なバイセルのどちらがお得なのか
当コラムでは、こうした悩みを解決するための具体的な方法を紹介していきます。
さらに、切手を少しでも高く買い取ってもらうための方法もお教えしますので、気になる方は是非ご覧ください。
目次
1枚だけ残った切手……バラで買取ってもらえる?

バラ切手は極端に状態の悪いものを除き、基本的には買取対象ですが「低レート」での査定対応となるケースが多い。
買取業者側としては数十枚単位のシート状の方が需要もあるため買い取った後の販売もしやすいことが理由として挙げられます。
バラ切手よりシート切手の方が換金率も高い!
現在、シートで切手を保管しているのなら、そのまま切り離さずシートのまま売ったほうが「高値」で引き取ってもらえます。
ただし、これらのお店でシートとして認めてもらえるのは、切手の枠(白ミミ)が四隅に残っていて、切れ、汚れ、糊落ちのないものです。
シートとしてつながってはいても、切れや汚れ、糊落ちがあるとバラ扱いになることがあるので注意してください。
金券ショップで切手を買取してもらうことはお得?

切手の買取を取り扱っている業者を考えると、多くの方がパッと思いつくのは金券ショップでしょう。
確かに多くの金券ショップでは切手の買取を行っており、自宅や勤務地の最寄り駅に店舗があれば気軽に立ち寄れて便利ですよね。
金券ショップでの切手の買取方法や、利用をおすすめできる方をまとめてみました。
金券ショップにおける切手の換金率や査定方法
金券ショップでは同じ店舗内で再販することを前提にして買取をします。
そのため、金券ショップの査定士はまず利用者が普段から使いやすい種類の切手であるか、再販してすぐに売れそうかをチェックします。
金券ショップにおいて切手を求める層としてはビジネスマンや法人が多いため、仕事用に使いやすかったり大量の在庫があったりする普通切手が好まれます。
金券ショップでプレミア切手の売却は要注意
繰り返しになりますが、金券ショップで好まれる切手は、普通切手など日常でよく使われる切手といったように在庫になりにくい種類が好まれます。
加えて業者にもよりますが、査定を行うスタッフはマニュアルを用いた査定がメインとなるため、プレミア切手といったあまり市場に出回らない種類の切手の価値判別は難しい可能性があります。
プレミア切手など価値が高い切手を金券ショップに持ち込んだとしても、価値を見極めることが難しく「よく分からないから買取不可」と買取を断られたり、普通切手と同様に「額面から換金率を計算して買取額を提示」される恐れもあります。
プレミア切手の本当の価値を判断されないことも多々あるので要注意です。
よくある質問
Q.
バラの切手は買い取ってもらえますか?
A.
多くの場合ではバラ切手よりもシート切手に高い買取価格がつきやすいです。ただし、バラ切手でも高い価値を持つものも少なくありません。「バラ切手は安い」と諦めてしまわず、まずはバイセルの切手査定をお試しください。
Q.
金券ショップと買取専門店はどちらがお得ですか?
A.
金券ショップが得意としているのは、実用品としての切手の売買です。「大量の普通切手を手軽に売りたい」という場合には便利ですが、切手コレクターが喜ぶようなプレミア切手の買取には適していません。価値ある切手を1枚1枚しっかり見てほしいという場合には、切手買取の実績豊富なバイセルに依頼するのがおすすめです。
Q.
バラでも高値で買い取ってくれる切手の種類を知りたいです
A.
バラでも高く買取されやすいのは、記念切手などの販売期間やシート数が限定されている切手です。中でも中国切手や、発行年代の古い航空切手などには高い買取価格がつくものも多いでしょう。これらの切手で、保存状態が良い場合には特に高価買取の可能性が高くなります。
コレクションで集めた切手はバイセルで売るのがおすすめ

「切手が好きで様々な種類のものを長年集めたが、もう飽きてしまったので全部売りたい」
「亡くなった親が切手コレクターで、遺品整理したら大量にプレミア切手が出てきたから処分したい」
という場合は、切手買取の実績豊富なバイセルの利用をおすすめします。
バイセルとはどんな業者なのか、どうしてプレミア切手の買取におすすめできるのかを解説します。
切手買取のバイセルに依頼する
バイセルの査定士は切手に関する幅広い「専門知識」や、真の価値を見極める「観察眼」を有しており、「状態や額面以外の価値」を含めて買取額を算出してくれます。
バイセルでは、普通切手はもちろんプレミア切手の買取にも強みを持っており、幅広いジャンルの切手を買い取ってもらえるところが大半です。
中には外国の切手も買取対象としている買取業者もあるので、外国で発行されたプレミア切手も高額での買取を期待できます。
ちなみにプレミア切手の代表例としては、日本で発行されたものでは、
- 見返り美人
- 月に雁
- ビードロを吹く娘
また、海外のものだと、
- ペニー・ブラック
- 赤猿
- オオパンダ
ただし、プレミア切手だからといっても、劣化が激しい状態であれば高額での買取が難しいケースもあります。
逆に綺麗な状態であれば、額面の「何十倍〜何百倍」もの買取額がつくことも珍しくありません。
プレミア切手の価値に見合う買取額を提示して欲しいなら、切手買取のバイセルの利用が堅実でしょう。
切手の買取専門業者を利用する時の注意点

プレミア切手はコレクション性が高い切手になりますので、切手の買取専門業者が買い取った後はコレクターに販売されるケースが多いです。
コレクターの中には「絶対に未使用品の切手でないと嫌だ」、「少しでもシミや折れがあると気に入らない」など、切手へのこだわりが強い人もたくさんいます。
そのため、バイセルが査定する際は「どれくらい未使用品に近い状態か」、「少しもシミがないか」などとても細かく観察します。
プロの査定士は切手の状態を正確に見極められる
切手に詳しくない人からすれば新品にしか見えない状態の切手でも、専門知識のあるバイセルの査定士が見れば「若干色焼けしている」、「ほんの少しだけ端が折れている」といった具合に僅かな劣化でも見抜きます。
よって、プレミア価値がある切手とは言え、少しでも劣化した状態であれば買取額は下がり、「思ったよりも高い買取額がつかなかった」とガッカリするかもしれません。
プレミア切手だからといっても、絶対に高額で買い取ってもらえるという訳ではありませんので、切手の買取専門業者に査定依頼しても高価買取を期待しすぎないようにしましょう。
バイセルでの買取に向いている方
プレミア切手を買取に出したい方であれば、高価買取が期待できるバイセルが断然おすすめです。
バイセルの査定士は、幅広いジャンルの切手に精通しており、切手が持つ「希少価値」も含めて査定してくれます。
金券ショップのように額面だけを見ることはなく、しっかり「どの年代で発行されたものか」、「何枚くらい発行されたものか」など希少性を考慮して買取額を提示してもらえるでしょう。
「ネットで調べたらプレミア切手と紹介されている」と判明したのであれば、金券ショップには持ち込まずに切手買取の実績豊富なバイセルへ査定依頼しましょう。
とは言え、プレミア切手は一部の種類を除き「保存状態がどれだけ良くて綺麗に残っているか」、「本来の美しさがどれほど損なわれていないか」といった点で買取額が左右されます。
プレミア切手のすべてが無条件で高価買取される訳ではないことを、念頭に置くようにしてください。
高く買い取ってもらいやすい切手の種類
記念切手や普通切手でも、条件がそろえば高価買取をしてくれる場合があります。家族がコレクションしていた切手が見つかった場合や、長年使わずにしまわれたままの切手が手元にあれば、査定に出してみると良いでしょう。
記念切手
シート数を限った限定販売になるので、人気の高い切手は注目される傾向にあります。
日本郵便(かつての郵政省)では、季節の節目や何らかの記念日ごとに記念切手を発行しています。
特に明治〜昭和初期に発行された記念切手についてはプレミア性が見られます。発行枚数も少なく、現存している切手の枚数が少ないことが人気を高めている要因になります。
そのため、昭和30年頃までに発行されたもの希少性の高い切手の場合、バラでも高値になる可能性があります。さらに切手がシートから切り離されていなければ、より高値での買い取りが期待されます。
普通切手
切り離されずシートごと持ち込まれた古い普通切手の場合は、高値になる可能性があります。
普通切手や特殊切手は販売価格から割り引かれた価格での買い取りが一般的です。
「大蔵省印刷局製造」など古い名称が耳の部分にプリントされているものや、印刷年がわかるものなどは、その年の流通枚数も関係するため注目されることがあります。
また、戦後発行された「第一次新昭和切手」など、コレクターの間で人気が高い切手に関しては、希少性が高くなる可能性があります。
中国切手
1960〜1980年代の中国切手は現地での根強いコレクターも見られ、高値買取が期待できます。
中国では、歴史の象徴である毛沢東の肖像を模した切手が多く発行されていました。中国共産党の周年記念切手の肖像を中心に、文化大革命関連の記念切手に採用されてきた経緯があります。
航空切手
額面が高値なことや、8種類の限定デザインであることが相まって、レア切手として注目されています。
航空切手とは、航空郵便に貼り付けるために発行された切手です。日本では1929〜1953年まで発行されていました。現在では、普通切手で国際郵便(航空郵便)の発送ができるため、存在しない切手です。
エンタイア(郵便封筒やはがきに貼り付けされたままの消印付き切手)であれば、さらに価値が高まる可能性もあります。
バラの切手をより高く売るポイントは?

バラの切手が大量にある際は、そのままの状態で売るよりも高く売るための方法があります。
そのひとつが、先述した「同じ額面の切手を仕分けして50枚ごとに袋に入れて持ち込む」というものです。
これ以外にも以下のポイントがあります。
台紙貼りにする
台紙貼りとは、A3、A4などの決まったサイズの紙に、同じ額面の切手を50枚など、数を決めて貼ったものです。
この台紙貼りを行うと、買取価格がバラの切手の場合よりも高くなります。
なぜ台紙貼りだと高く買取ってもらえるかと言うと、台紙貼り切手は郵便局での料金別納郵便の支払いに使用でき、料金別納郵便をよく利用する会社からの需要があるためです。
なお、切手買取専門業者によっては特段加味されない場合もあるので事前に確認しておきましょう。
台紙のサイズ、1枚当たりの枚数、切手の貼り方などは事前に確認してくだい。
記念切手・プレミア切手は保管状態がポイント
記念切手やプレミア切手は、状態が発行時のものに近いほど価格が高くなります。
逆に言えば、切手の状態に劣化が見られれば大きく買取価格が落ちてしまいます。
ヤケ、カビ、シミ、黄ばみは大敵です。切手コレクターなら、保管のためのストックブック、切手アルバム、先端が平らになったピンセットなどをご存じでしょう。
ただし、それらに入れて保管してあったとしても、保管場所が悪ければ切手は簡単に劣化してしまいます。
湿気が少ない日陰に保管してあることが何よりも大事な条件です。
プレミア切手が見つかったけれど、しばらく家に置いておこうと思っている人は、くれぐれも保管場所に気を配ってください。
また将来売ろうという気持ちがあるのであれば、劣化する前に売ってしまうという考え方もあります。
バイセルはバラ切手を「1円でも高く買取」に自信があります
バラ切手の買取においては切手の状態を加味される場合や台紙貼りが必要など、買取業者によって細かい違いがあります。
しかしバイセルは切手の豊富な買取実績や査定に関する幅広い知識を持っていますので、切手の状態や台紙貼りの有無は不要です。そのままの状態でお見せ下さい。
バイセルはバラ切手を「1円でも高く買取」に自信があります。今すぐお問合せください。
普通切手や記念切手の買取相場はどれくらい?

もっとも気になるのは、バラの切手の買取相場がどれくらいかということではないでしょうか。
おおよその目安となる相場を見てみましょう。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
切手買取をもっと見る
バラの切手は賢く売ろう!

ここまで、バラの切手の買取について見てきました。
- 一般的に、切手はシートで売るのがもっとも高く売れますが、バラでも売れること
- そして台紙貼りなどの一手間をかけることで買取価格をアップできる可能性がある
上記の点について、お分かりいただけたと思います。
家のどこかに未使用の切手がしまってあったり、余っていたりするのなら、ここに挙げた内容を参考に、買取に出すことを検討してみてはいかがでしょうか。
また、古い切手のコレクションがあるという場合は、ぜひ状態がどうなっているか確かめてみてください。
きれいなまま保管されていたら、高値で売れる可能性があります。
その際は切手買取の実績豊富なバイセルの利用がおすすめですよ。
普通切手や記念切手を高く買い取ってもらうための方法

わざわざ切手の価値に見合わない、とても低い価格で買い取ってもらいたいとは誰も思わないですよね。
せっかく切手を売るのであれば、少しでも高く買い取って欲しいと思う方がほとんどでしょう。
この項目では、切手を高く買い取ってもらうためにすべき工夫や注意点を紹介します。
普通切手にもプレミア切手にも共通する項目ばかりですので、どんな種類でも切手を売りたいとお考えであれば、是非とも一読されることをおすすめします。
切手買取のバイセルに買取を任せる
切手を買取に出すことを検討している方には、切手のバイセルに依頼することをおすすめします。
切手の中には専門知識がないと真の価値を見抜けない「プレミア切手」と呼ばれる種類もあり、プレミア切手は保存状態や額面の他にも査定すべきポイントがたくさんあります。
切手専門の査定士が在籍しているか分からない金券ショップに査定依頼すると、プレミア切手の価値に見合わない金額で買い取られてしまい、損をする場合があります。
売りたい切手が普通切手だけなら金券ショップでも損することはないでしょうが、専門知識が必要となる切手を売りたければバイセルに買取を任せることがおすすめです。
もちろん、金券ショップでの買取に不安があるという場合は、普通切手もバイセルに査定依頼してみましょう。
相場を知っておく
切手の買取市場には、相場というおおよその買取価格が存在します。
相場はその切手が査定しているタイミングではいくらで買い取られる傾向にあるのかを示し、大抵は保存状態が良く新品同様の場合を基に算出されます。
「(切手の名前や種類) 相場」とインターネットで検索すれば、切手の専門家以外でもおおよその買取相場が分かるので、査定に出す前に確認しておきましょう。
相場を確認しておくことが意外と大切です。
お手持ちの切手がいくらで買い取られる可能性があるかを大まかに知ることができます。
しかし、切手の状態が悪ければ買取価格が相場を下回る可能性は十分にあるので、あくまでも参考として把握しておきましょう。
保存状態に気をつける
切手は保存状態が悪いと、相場よりも低い価格で買い取られる可能性があります。
保存状態は良ければ良いほど高価買取への期待がより大きく持てますので、切手は日頃から充分に気をつけて保存してください。
切手を保存する際は、袋や箱にまとめて入れて切手同士が擦れないように、保存専用のストックブックに収納するのがベターです。
ストックブックとは冊子状にした厚紙に、横に細長い透明フィルムを貼り付け、厚紙とフィルムの間に切手を挟んで保存するためのファイルのことです。
切手が折れたり破れたりすることなく保存でき、且つページを広げた際に見栄えを良くすることができます。
もしもストックブックから切手を取り出す場合は、100円ショップで売っているような簡易なものでも良いので、持ちやすく柄の長いピンセットを使うようにしましょう。
切手に直接触れなくて済むので汚れる心配がなく、美しい状態を保つことができます。
保存中に切手の状態が劣化しにくくなるよう、ちょっとしたことでも工夫してみましょう。
シート切手は切り離さない

シート切手とは、切手同士が連結しており、その周りを帯状の紙が囲っている切手のことです。
切手が1枚1枚バラバラの状態になっておらず、1枚も切り取られていない見栄えが良いシート状の切手を指します。
未使用品として扱われるため、同じ額面・枚数のバラ切手よりも高く買い取られる傾向にあります。
そのため、切り離さないように注意しましょう。
切手市場ではシート切手から1枚でも切り取ればバラ切手扱いとなります。
場合によっては完全に切手を切り取っていなくても目打(めうち・切り離すためのミシン穴)が少しでも切れているだけでバラ切手扱いとなります。
シート切手の状態は市場での人気が高く、買取需要がありますので、切り取ってバラ切手にしないようにしてください。
仕分けしておく
切手を複数枚お持ちの方は、バラ切手の状態であることがほとんどかと思います。
もしも何百枚〜何千枚と大量のバラ切手をお持ちであれば、査定前に仕分けておくと良いでしょう。
切手の買取専門業者によっては、時間と手間がかかるという理由で仕分け作業を行っておらず、査定自体を断られる場合があります。
また、仕分け作業を行ってくれる買取業者もありますが、仕分け作業代として切手の買取額から少し値引きした価格を合計買取額として提示されるかもしれません。
せっかく全部のバラ切手が売れたら何万円もの買取額になる価値があるのに、仕分けないだけで査定を断られたり、買取額が低くなったりしたら損した気分になりますね。
切手を額面ごとに50枚ずつ小袋に分ける、小袋に額面や枚数を油性ペンで記載しておく、といった少しの工夫で損せずに買い取ってもらえる可能性がグッと上がります。
大量に切手があると仕分けるのが大変ですが、買取額を少しでも上げるために行ってみましょう。
普通切手や記念切手を高く買い取ってもらうための方法まとめ

切手を高く買い取ってもらうための方法についてまとめました。
今までの紹介内容をおさらいし、切手をお得に買い取ってもらえるように参考にしてみてください。
切手の種類や相場を把握する
まずお手持ちの切手がどの時代にどこで発行された、どんな切手なのかを把握しましょう。
切手の種類が分かれば相場も調べやすいですし、相場が分かれば買取金額の大まかなの予想ができます。
「どうやって種類を調べていいか分からない」という場合は、切手に書いてある単語や文章、何語が書いてあるのか分かればその言語、描かれている動植物などを「切手」の隣にスペースを空けてインターネットで検索してみれば、特定できるかもしれません。
もし検索結果に写真も出てきたら、お手持ちの切手を見比べてみて確認してみましょう。
買取してもらう時の注意点と高く買い取ってもらうためのコツを把握する

切手を買取してもらう際は、切手の買取専門業者を利用しましょう。
切手の買取専門業者の査定士は、切手について詳しく研修を受けていたり、たくさんの種類を査定してきたりして経験が培われています。
知識と経験が豊富な査定士に査定してもらうことで、切手の価値が判明し、価値相応の買取額をつけてもらえます。
特にプレミア切手は専門知識がないと価値を見抜けませんので、お手持ちの切手が希少性の高いものである可能性が高ければ、是非とも切手の買取専門業者で査定してもらいましょう。
ただし、プレミア切手であればどんな種類や状態でも、必ず高額で買い取ってもらえるという保証はありません。
「もしかしたら高く売れるかもしれない」「高値で売れたらラッキーだな」ぐらいで心に留めておいてください。
無料査定を利用して持っている切手の価値を把握する
プレミア切手の場合は、適正な買取額をつけてもらうためにも、その価値を把握することが大切です。
しかし、実際に買い取ってもらうかは決めかねているのに、査定してもらうだけで手数料がかかるとなれば損をしてしまいます。
もしも査定に出した切手に高額な買取額がついて、手数料がかかっても構わないのであれば良いですが、「他の切手の買取専門業者と比較したい」、「買取額次第では買い取って欲しくない」という場合には不便です。
そのため、査定料をはじめとする各種手数料を無料に設定している切手の買取専門業者を選びましょう。
手数料・買取料・キャンセル料などが無料であれば、他の切手の買取専門業者との比較がしやすかったり、遠慮なく買取を断ったりできるので便利です。
査定料が無料の切手の買取専門業者に見てもらい、お持ちのプレミア切手に合った買取額で買い取ってもらってください。