いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

空前のレコードブームの背景とは?人気のレコードや売却時のポイントを解説!

空前のレコードブームの背景とは?人気のレコードや売却時のポイントを解説!

近年はレコードブームが巻き起こっており、現代のアーティストもレコードで楽曲をリリースするほどです。

この記事では、レコードブームの背景やレコードを売却する際のポイントを紹介します。

昔のレコードもプレミア買取の可能性があるため、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

レコードの買取に関するお知らせ

LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

アナログレコードブームが起こっている背景

デジタル音楽が主流の昨今、アナログレコードブームが起こっている理由を4点に分けて解説します。

デジタル化が進むなかで求められるアナログ感

サブスクなどを利用してデジタルで音楽を聴く人が増える一方、アナログなレコードの人気が高まっています。

デジタルの音に慣れた若者には、特にレコードの音が新鮮に聴こえるかもしれません。

レコードにはおもにSP盤(10インチ)、EP盤(7インチ)、LP盤(12インチ)の3種類があり、回転数も78回転、45回転、33回転の3種類があります。若者の間ではおもに収録曲が多いLP番が人気です。

ファッション化しているアナログレコード

若者世代を中心にレコードが「おしゃれ」という認識になっており、ファッション的な側面でもレコードブームが起こっています。

ただ聴くだけではなく、パッケージを所有したいという需要があるのです。

レコードはジャケットが大きく見た目がかわいいため、レコードプレーヤーを持っていなくてもレコードだけを買って、インテリアとして飾っているという人もいます。

現代のアーティストもレコードをリリースしている

RADWINPSやあいみょん、星野源、キズナアイなど、現在活躍しているアーティストがレコードをリリースしていることも、レコードブームを後押ししているといえるでしょう。

HMV&BOOKS onlineの売れ筋ランキング レコード(週間)では、くるり、竹内まりや、チェッカーズ、フジファブリック、広瀬香美、宇多田ヒカルなど幅広い層がランクインしていました(2022年9月8日現在)。

コロナ禍でお家時間を充実させる傾向

コロナ禍により、家にいる時間を充実させる傾向が強まりました。

外ではデジタルで気軽に聴き、家ではレコードに針を落として手間をかけて音楽を聴くのが楽しいという若者もいるようです。

レコードプレーヤーが5,000円ほどで手に入ることも、レコードブームを後押ししている要因の一つといえるかもしれません。

日本のみならず海外でも人気が再燃しているアナログレコード

 日本のみならず海外でも人気が再燃しているアナログレコード

レコードブームは、日本だけでなく欧米も起こっています。

海外でのレコードブームはより顕著なようです。

日本では前年比174%の伸び

2021年の日本のアナログレコードの生産枚数は191万枚(前年比174%)、金額も39億円(前年比184%)と大幅に伸びました。

アナログレコードが30億円超えとなるのは1999年以来のことです。

新譜タイトルも900タイトル(前年比285%)と大幅に増えています。

なお、CD・レコード・カセットテープなどオーディオレコード全体では、生産枚数1億599万枚・巻(前年比100%)、金額は1,280億円(前年比99%)と、ほぼ前年と変わっていません。

レコードの伸びが、CDなど他のオーディオレコードと比べて好調なことがわかります。

海外でもアナログレコードの人気は急上昇している

アメリカでは、2021年のアナログレコードの売上が、1986年以来初めてCDの売上を超えました。

前年と比較して161%、金額にして約10億ドル(約1,180億円)と1986年以来最大の売上高を叩き出しています。

イギリスでも売上が1989年以降最も好調です。

価値が高いアナログレコード

レコードブームが来ている今は、手持ちのレコードをプレミア価格で売却できるチャンスでもあります。

ここからは、より買取価格が期待できるアナログレコードを紹介します。

ビートルズ

ビートルズはイギリス・リバプール出身のロックバンドです。

ビートルズは1962年にレコードデビューし、1970年に事実上の解散をするまで母国イギリスで12作のオリジナルアルバムを制作。

全世界でのレコード、カセット、CD、ダウンロード、ストリーミングなどを総合した売上総数は10億枚を超えています。

中古市場で需要があるビートルズのおもなレコードは、以下のとおりです。

  1. ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
  2. ビートルズ’65

「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」は、ビートルズの3作目となったオリジナルアルバムです。

ビートルズが主演した映画「A Hard Day’s Night」のサウンドトラックとなっています。

日本で公開されたこの映画のタイトルが「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」だったため、サウンドトラックとなるこのアルバムにも同じ題名が付けられました。

4トラックのレコーダーを使った多重録音により、初期のビートルズの音楽スタイルを確立したアルバムです。

このアルバムには「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!(A Hard Day’s Night)」や、「恋する二人」「すてきなダンス」などが収録されています。

「ビートルズ’65」は、日本国内で4番目にリリースされたアルバムです。

それまで日本で発売されてきたビートルズのアルバムは、イギリスのオリジナル盤と写真や曲目が異なっていましたが、ビートルズ’65ではオリジナル盤と写真や曲目が同一になりました。

「ビートルズ’65」は、ビートルズがアメリカ進出に向けて多忙な日々を送るなか、3週間のレコーディング期間で作ったアルバムです。

そのため全曲オリジナル曲というわけにはいかず、数曲はカバーソングとなっています。

このアルバムには「ノー・リプライ」や「アイム・ア・ルーザー」などが収録されています。

シティポップ

シティポップは、欧米の楽曲の影響を受けた洗練されたメロディや歌詞を特徴とする音楽ジャンルです。

ロックとフォークを融合したニューミュージックを母体としており、1970年代後半から1980年代にかけて流行しました。

中古市場で需要があるシティポップのおもなレコードは、以下のとおりです。

  1. 山下達郎「SPACY」「FOR YOU」
  2. 大滝詠一「ペパーミント・ブルー」
  3. 杏里「思い切りアメリカン~I Love Popping World, Anri~」

BLUE NOTEがリリースしているレコード

BLUE NOTE(ブルーノート)とは、ドイツ人2人によってアメリカで設立されたレコード会社です。

BLUE NOTEから発売されたレコードは、以下の点から多くのジャズファンに人気があり、価格がつきやすい傾向にあります。

  1. レコードジャケットのデザインが秀逸
  2. 有名なレコーディングエンジニアを採用したこだわりの音(レコード内部にRVGやVAN GERDERの刻印がある)
  3. スターミュージシャンの原石を多数発掘

BLUE NOTEのレコードには、アメリカ製と日本製があります。

オリジナル盤はアメリカ製ですが、日本製も品質が安定しており人気です。

中古市場で需要があるBLUE NOTEのおもなレコードは、以下のとおりです。

  1. John Coltrane「Blue Train」
  2. Kenny Dorham「Afro-Cuban」
  3. Sonny Clark「Cool Struttin’」

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

不要なレコードをより良い価格で売る場合のポイント

 不要なレコードを高く売る場合のポイント

レコードを売却する際には、ポイントを知っておくとより良い価格がつくことがあります。

ここからは、レコードを査定に出す際に押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

付属品と一緒に売る

帯や歌詞カードなど、付属品の有無は査定に影響します。

LP盤のレコードでは帯の有無で買取価格に差が出るほどです。

レコードを売るときは、購入したときに付属していたものをできるだけ一緒に査定に出すようにしましょう。

きれいな保存状態を維持し売る

保存状態の良さは、査定にも好影響を与えます。

以下に多く当てはまるほど、より良い買取価格がつきやすいでしょう。

  1. 未開封
  2. ジャケットが日焼けしていない
  3. ジャケットの角が丸くなっていない
  4. カビが発生していない
  5. 盤に反りがない
  6. 盤に傷がない
  7. 盤に塩ビ焼けがない

レコードは傷の有無によってもランク付けがされ、価格に影響します。

音に影響がなくても、傷のあるものはマイナス査定となります。

また、レコードは湿気やホコリに弱いため、通気性の良い場所で保管するようにしましょう。

査定に出す際には指紋の跡を拭き取り、ホコリを取り除くなど最低限の掃除をしておくのがおすすめです。

なるべく早く売る

レコードはきちんと保管していても、経年劣化しやすいものです。

保存状態が悪ければ、さらに劣化が早まります。

置いておくだけでは価値が下がるだけなので、売ろうと思ったとき、価値を知りたいと思ったときには、そのタイミングですぐ査定に出すことをおすすめします。

レコードの買い取りならバイセルにお任せください

レコードを査定に出すなら、買取実績の豊富なバイセルにぜひお任せください。

手数料がすべて無料

バイセルでは、出張料・査定料・キャンセル料・送料などの各種手数料が無料です。

売却をどうしようか迷っている場合も、査定だけでも気軽にご利用いただけます。

買取実績が豊富

バイセルは累計買取実績が豊富です。

レコードはもちろん、着物・切手・ブランド品・時計・金・プラチナ・宝石・お酒・骨董品・金券・カメラ・楽器・家電など幅広い品物の買取に対応しているため、多くの品物をまとめて査定に出すことも可能です。

バイセルでは査定員のほかに、商品管理部門の鑑定担当者が二重チェックを実施しています。

品物の価値を見落とさない体制を徹底しているため、より安心してお任せいただけます。

スタッフの受け答えが明確

バイセルでは、幅広い品物の知識を持つ経験豊富な査定員が丁寧に対応します。

お客様の安心・安全を第一とし、コンプライアンスを遵守して明確な受け答えを行なっており、納得いただけない査定に対して無理な交渉はいたしません。

査定後のサポートも徹底しています。

豊富な買取方法がある

バイセルでは、出張買取・店頭買取・宅配買取から好きな査定方法をお選びいただけます。

  1. 出張買取:売りたいものが多いときに便利
  2. 店頭買取:思い立ったときにふらっと立ち寄りたい方に便利
  3. 宅配買取:忙しく、予定を確保しにくい方に便利

お客様の状況に合わせてご利用ください。

おわりに

近年、音楽のデジタル化が進むなかでアナログが新鮮に受け止められ、さらにジャケットがファッション的人気を博していることからレコードブームが巻き起こっています。

現代の人気アーティストも続々とレコードをリリースしており、日本では2021年のレコードの生産枚数が前年比174%の伸びとなりました。

アメリカやイギリスなど海外でもレコードブームに火が付いています。

手持ちのレコードを売却する際には、付属品があればまとめて査定に出し、できるだけ保存状態を良くしてなるべく早めに売るのがコツです。

大事に保管してきたレコードがある人は、レコードブームが起きているこの機会にその価値を確認してみてはいかがでしょうか。