いいもの、つづくもの、BUYSELL

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

0120-612-773

レアレコードのオリジナル盤の見分け方や人気の高いレアレコードを紹介!

レアレコードのオリジナル盤の見分け方や人気の高いレアレコードを紹介!

レコードのなかには市場人気が高いレアレコードが存在します。

特にオリジナル盤と呼ばれる、そのレコード発売された初期に製造、販売されていたレコードは高い値が付くことがあります。

この記事では、人気の高いオリジナル盤のレアレコードの見分け方を紹介します。

ぜひこの記事を参考に、自宅に保管しているレコードのなかからレアレコードを探してみてください。

レコードの買取に関するお知らせ

LP盤のみの買取となります。
状態やジャンルによっては、お値段が付かないものもございます。
内容により宅配査定・店舗査定をご案内する場合がございます。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

レアレコードの特徴

 レアレコードの特徴

まずは、値段の付きやすいレアレコードの特徴を紹介します。

流通枚数が少ないレコード

販売された数量が少なかったレコードは、希少価値があるため、レアレコードになりやすいでしょう。

また、同じレコードでも初回限定盤などは価値が高い傾向にあります。

帯付きの日本盤レコード

レコードの帯とは、日本で販売されたレコードにのみ付属しているもので、レコードの説明やキャッチコピーなどが書かれています。

レコードの帯は世界的に珍しいことや、破れてしまうなど保管が難しい点、捨てられてしまうことが多い点などから、希少価値が高いものです。

そのため、帯付きの日本盤レコードはレアレコードになりやすいでしょう。

ブルーノートレーベルのレコード

多くのジャズファンに愛されている、レコードレーベル・ブルーノートから販売されたレコードは、以下の点から高く評価されており、レアレコードになる可能性があります。

ジャケットデザインが優れている

設立者の1人が写真家であり、録音中のアーティストを撮影した写真をジャケットに取り入れたことから、ブルーノートのレコードはジャケットデザインに定評があります。

また、デザイナーが大胆なデザインを施している点でも注目を集めています。

音にこだわっている

ブルーノートの一部のレコードには、RVGやVAN GELDERという刻印があります。

これはレコーディングエンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダーが制作に携わったことを意味するものです。

彼が録音した音は、臨場感に溢れ、音質が良いと高評価を得ています。

スターの原石を多数発掘した

ブルーノートの社長が多くの若手を発掘し、録音の機会を与え、世に送り出してきた点も、ブルーノートが評価されているポイントの一つです。

オリジナル盤のレコード

オリジナル盤のレコードとは、レコードが発表されたときに製造されたレコードのことです。

レコードには、オリジナル盤以外のレコード(再発盤)が多く存在するため、その分、オリジナル盤は人気があり取引されるレアレコードになる可能性があります。

なお、イギリスやオーストラリアではレコードの発売時期が少し異なる場合がありますが、その場合はUK盤のオリジナル・AUS盤のオリジナルなどと呼びます。

オリジナル盤のレアレコードを見分け方

オリジナル盤のレアレコードを見分けるポイントは、いくつかあります。

ここでは、ジャケット・レコード盤・音質の3項目において見分けるポイントを紹介します。

ジャケットの見分け方

まずはジャケットでレアレコードを見分ける方法です。ジャケットを見るときは、以下の3つを確認してみてください。

コーティングカバーの材質

コーティングカバーとは、ジャケットを保護するために表面に施された被膜のことです。

おもにビニールによるラミネート被膜か、ニス塗りによるニスの被膜に分かれます。

コーティングカバーの種類はレコードによって違うため、オリジナル盤がどの種類なのかを調べて確認しましょう。

スパインの形状とタイトルの記載

スパイン(SPINE)とはジャケットの背表紙のことです。

通常スパインにはアーティスト名やタイトル、製造番号などの情報が記載されているため、オリジナル盤と比べて配置やフォントに相違がないかを確認しましょう。

住所の記載

オリジナル盤のレコードのジャケットには、タイトル裏面の最下部に住所の記載があります。

記載がない場合は、オリジナル盤ではないでしょう。

レコード盤の見分け方

次に、レコード盤でレアレコードを見分ける方法です。

マトリックス番号

マトリックス番号(マトリックス・ナンバー)とは、レコード盤のラベル近くに刻印された製造番号を指します。

マトリックス番号が若いものほど、初期に製造されたものである証明になります。

ラベルの文字

レコード盤の中心に貼られているラベルの文字が鮮明か、オリジナル盤と比べて配置やフォントに相違がないかを確認しましょう。

音質の見分け方

最後に、音質の見分け方です。

オリジナル盤の価値が高いとされる理由の一つに、オリジナル盤は通常盤よりも音質が良いといわれている点が挙げられます。

現在のようにデジタルデータを扱えるようになる以前は、磁気テープにレコーディングを行ない、マスターテープとしていました。

アナログである磁気テープは、レコードの再製造を繰り返すうちに劣化します。

そのため、何度も使用され劣化したマスターテープから製造された通常版よりも、まだ劣化していないマスターテープ製造されたオリジナル盤のほうが、音質が良いとされるのです。

人気の高いオリジナル盤レアレコード4選

 人気の高いオリジナル盤レアレコード4選

ここでは、ファンの間で人気のあるレアレコードを紹介します。

ビートルズ:ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」は、初期のビートルズの魅力が詰まったアルバムです。

ビートルズの初主演映画「A Hard Day's Night」のサウンドトラックという側面もあります。

4トラックのレコーダーを使った多重録音が特徴的なこのアルバムは、特に帯付きや歌詞カード付きならレアレコードになる可能性が高いでしょう。

JOHN COLTRANE:Blue Train

「Blue Train」は、コルトレーンがブルーノートからリリースした唯一のジャズ・レコードです。

リー・モーガン&カーティス・フラーと3管編成で吹いている名作で、コルトレーンの重厚なテナー、リー・モーガンの素晴らしいトランペット・ソロなどが高い評価を受けています。

レッド・ツェッペリン:Ⅲ

「Ⅲ」は「Immigrant Song(移民の歌)」「Since I've Been Loving You(貴方を愛しつづけて)」など人気曲を収録した、レッド・ツェッペリンの3枚目のアルバムです。

フォークやブリティッシュ・トラッドの要素を取り入れた楽曲もあり、レッド・ツェッペリンの意外な一面を発見できる1枚となっています。

荒井由実:ひこうき雲

「ひこうき雲」は1973年にリリースされた荒井由実のデビューアルバムです。

歌謡曲やフォークが主流の時代に、洋楽のテイストを加えた洗練されたメロディが注目を集めた1枚です。

オリジナル盤レアレコードの価値を下げないための保管方法

レアレコードを持っている場合、その価値を下げないために適切に保管することも大切です。

ここでは、レコードの正しい保管方法を簡単に紹介します。

直射日光を避け湿度の低い場所で保管する

レコードにはおもに塩化ビニールが使われています。

この素材は熱による変形が起きやすいため、レコードは直射日光や暖房の近くなど、高温になりやすい場所を避けて保管するようにしましょう。

また、湿度の高い場所ではレコードにカビが発生することがあります。

室温との差が気になる、押し入れや窓の近く、倉庫などでの保管は避けるようにしましょう。

レコードは立てて保管する

レコードは横にして積み重ねると、盤面に歪みが生じてしまいます。

レコードを保管する際は、必ず立てて収納するようにしましょう。

レコードを立てる際も、極力斜めにならないよう垂直を保つことが大切です。

内袋と外袋でレコードを保護する

レコードを保管する際は、盤面を保護する内袋に入れてからレコードジャケットにしまうようにすると、汚れの付着や傷の発生を予防できます。

また、レコードジャケットの上から外袋のビニールカバーをかぶせると、レコードジャケットの傷や色あせを防げます。

オリジナル盤レアレコードの買い取りならバイセルにお任せください

この機会にレアレコードを売却したいと考えている方は、ぜひバイセルにお任せください。

バイセルではお客様に安心して買い取りをご依頼いただけるよう、さまざまな取り組みを行なっています。

手数料がすべて無料

バイセルでは査定料や送料、出張料などの各種手数料がすべて無料です。

査定のみでもお気軽にご利用いただけます。

買取実績が豊富

バイセルでは多数の買取実績があります。

豊富な経験を持つプロの査定士が、お客様の大切なお品物の価値を見極めるため、安心してご利用いただけます。

スタッフの受け答えが明確

バイセルではお客様の安心・安全を第一とした対応を徹底しており、無理な交渉はいたしません。

初めてのご利用に不安を持つ方も、バイセルなら安心してご利用いただくことが可能です。

査定後のサポートも実施しています。

豊富な買取方法がある

バイセルでは以下の3つの買取方法をご用意しています。

・出張買取:査定士がお客様のご自宅を訪問して査定を行なう

・宅配買取:無料の梱包キットにお品物を詰めて送るだけで査定を利用できる

・店頭買取:バイセルの店頭に立ち寄って査定を利用する

ご都合に合わせてお好きな方法を選んでみてください。

おわりに

流通枚数が少ないレコードや帯付きの日本盤レコード、ブルーノートレーベルのレコード、オリジナル盤のレコードは希少性が高く、値段が付き買取が期待できる可能性があります。

まずはインターネット検索で流通枚数や相場を確認してみましょう。

価値があるようならオリジナル盤の特徴である、ジャケットや盤面の文字がクリアに印刷されているかなどをチェックしてみると、レアレコードを見つけやすいです。

レアレコードをこの機会に売却したいと考えている方は、お気軽にバイセルまでご相談ください。

プロの査定士が1品1品丁寧に鑑定いたします。