【ブリキのおもちゃ買取】人気の種類と高価買取のコツを解説!

【ブリキのおもちゃ買取】人気の種類と高価買取のコツを解説!

昔懐かしいブリキのおもちゃは、コレクターにとって非常に価値のあるアイテムです。

特に戦前・昭和レトロなものをはじめ、ゼンマイ仕掛けのロボット、車、キャラクターものは高額査定の対象になります。

しかし、「どこで売るのが一番いいのか?」「できるだけ高く売るには?」と悩む方も多いでしょう。

本記事では、買取対象になるブリキのおもちゃの種類から査定ポイント、高価買取のコツまで詳しく解説しますので、ブリキのおもちゃを損せず売りたい方はぜひ最後までご一読ください。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

ブリキのおもちゃは買取に出せる?

「古いブリキのおもちゃでも売れるの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。

結論から言うと、ほとんどのブリキのおもちゃは買取可能です。

そもそも「ブリキ」とは鉄鋼をスズで表面処理した素材で、安全性が高い成分であることから昔からおもちゃや食品の缶詰容器などに用いられています。

特に明治~昭和初期に作られたブリキのおもちゃは、徐々に市場に出回る数が少なくなってきており、より希少性の高さが伺えます。

さらに昨今の昭和レトロブームによって、需要が高まってきているのが現状です。

「サビやキズがある」「動かない」といったジャンク品であっても、「その経年劣化が味がある」「替えパーツとして使いたい」などと欲しがるコレクターもいます。

ブリキのおもちゃはどのような状態でも価値がゼロになることは少ないので、「古くてボロボロだから売れないかも…」と思わずに、まずは査定に出してみるのがおすすめです。

中古市場で需要のあるブリキのおもちゃの種類

ブリキのおもちゃにはさまざまな種類があります。

中でも以下のようなものは高価買取の対象になりやすいです。

  1. 明治~昭和初期に作られたレトロなおもちゃ(ゼンマイ式ロボット、車、電車など)
  2. 海外でも人気のある日本製のおもちゃ(マルサン、バンダイ、ヨネザワなど)
  3. 希少価値の高い限定品やキャラクターもの(アトム、鉄人28号、ミッキーマウスなど)

以下ではより細かく、買取対象となるブリキのおもちゃの種類をご紹介します。

ロボット・キャラクター系

「ブリキのおもちゃ」と言えば、「ロボット」を想像する方も多いのではないでしょうか。

中でも人気のあるロボット・キャラクター系のブリキのおもちゃは以下のとおりです。

  1. 鉄人28号、アトム、ウルトラマンなどの日本のキャラクターもの
  2. ミッキーマウス、バットマンなどの海外キャラクターもの
  3. ゼンマイ式や電動で動くロボット系

乗り物系

車・電車・飛行機などの乗り物系のブリキのおもちゃも多数あります。

中でも人気のある乗り物系のブリキのおもちゃは以下のとおりです。

  1. トヨタ2000GTやクラシックカーなどのミニカー
  2. 蒸気機関車や新幹線などの鉄道模型
  3. 飛行機やバイクなどの乗り物系

ノベルティ系

ブリキのおもちゃで、生産数が少ないもの、限定販売のものなども希少価値が見込めます。

ノベルティとして作られたものや景品や販促品として作られた非売品、今はもう売っていない食玩のおまけなども買取対象となります。

海外向け輸出モデル

1950~1970年代に日本から輸出されたブリキのおもちゃは、海外のコレクターに人気があります。

特に「MADE IN OCCUPIED JAPAN」「MADE IN JAPAN」の刻印があるものは高価買取される可能性があります。


「これって価値があるの?」と思うブリキのおもちゃをお持ちの方は、一度骨董買取のバイセルにお見せください。

査定料・キャンセル料は無料ですので、買取価格を確認いただいてから買取をご検討いただけます。

プロの査定士がご自宅まで伺う出張買取も行っておりますので、お気軽にお申し付けください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

ブリキのおもちゃの査定ポイント

ブリキのおもちゃの査定額は、基本的に以下の査定ポイントで決まります。

  1. どこのメーカー・ブランドか
  2. 保存状態はどうか
  3. 動作するかどうか
  4. 人気ジャンル・キャラクターかどうか

それではそれぞれ詳しく解説します。

メーカー・ブランドの希少性

査定に出すブリキのおもちゃはどこで作られたものなのか、そのメーカー・ブランドは査定において重要なポイントになります。

ブリキ玩具を手がけた日本のメーカーとしては、バンダイ(BANDAI)、マルサン、ヨネザワ、三共、林玩具(HAI)などが有名で、市場でも高く評価されています。

さらに、1960年代以前のものは希少価値が高く、高額査定されやすいです。

保存状態はどうか

ブリキのおもちゃの買取において、保存状態も重要なポイントです。

新品同様の未使用品や美品は高額買取になりやすく、反対にサビや傷がある場合は査定額が下がる可能性があります。

また、箱や説明書などの付属品が付いている場合は、査定評価が高くなるでしょう。

動作するかどうか

ゼンマイや電動で動くブリキ玩具は、実際に動作するかどうかで査定額が変わります。

動かない場合でも買取可能ですが、動作確認済みのほうが高価買取になりやすいです。

人気ジャンル・キャラクターかどうか

人気のジャンルや人気キャラクターのブリキのおもちゃは、買取市場でも需要があります。

アトムや鉄人28号などのロボット系、トヨタ・マツダなどの車系、ディズニーやウルトラマンなどのキャラクターものが人気とされています。

特に、海外での人気が高い日本製のブリキ玩具は、プレミアがつくこともあります。

ブリキのおもちゃを高く売るコツ

ブリキのおもちゃは価値が見込める種類も多く、せっかく行くならしっかりと見極めてもらいたいですよね。

ブリキのおもちゃを高く売るコツをご紹介します。

買取実績がある業者

ブリキのおもちゃの価値をしっかりと見極めてもらうには、買取実績がある業者で見てもらう必要があります。

ブリキのおもちゃなどのホビーの買取実績がある買取業者であれば、おもちゃに関する知識がある査定士が在籍しているはずなので、お持ちのブリキのおもちゃの価値をしっかりと見極めてくれるでしょう。

ホビーの買取実績が豊富かどうかは、買取業者のホームページなどを参考に確認しておきましょう。

まとめて売る

ブリキのおもちゃを複数持っている場合は、まとめて査定に出すと買取額がアップすることがあります。

1つだと値が付かない種類でも、まとめて査定に出せば、ついでに買い取ってもらえるケースもあります。

コレクション整理の際には、できるだけまとめて一度に売るのがおすすめです。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!