永楽通宝の古銭買取の価値は?気になる種類
- 永楽通宝など昔のお金をコレクションしています。売ったらいくらになりますか?
- 保存状態や種類により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。お電話・メールよりお問い合わせください。
- 祖父の遺品に永楽通宝と刻まれた古銭があったんですが、価値ってありますか?
永楽通宝は過去の日本において広く一般に流通した貨幣で、古銭を知る方にとっては比較的ポピュラーな種類といえます。
しかし一言で永楽通宝といっても、発行時期が長く材質が豊富であることから種類が多く、それぞれ古銭買取での価値も雲泥の差があります。
本記事では、永楽通宝の種類や特徴、そして古銭買取における価値・買取価格・買取事例を詳しく解説していきます。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
永楽通宝の発行背景
永楽通宝とは、中国の明朝第3代皇帝・永楽帝の時代である1411年より鋳造され始めた銅製の銭貨です。
一般的には「永楽銭」と呼ばれており、室町幕府が国内で銭の鋳造を行わなかったために日明貿易で大量に輸入され、江戸時代初頭まで貿易用の銭貨として普及しました。
永楽通宝は、徳川家康によって廃止された過去があります。
禁止令を出した理由のなかで有力とされる説によると、家康が蔵に貯めていた永楽通宝が選銭行為の影響を受けて、銭の相場が大きく変動して大損したためだと言われています。
また、慶弔13年(1608年)に年貢の決済に永楽銭が使用可能となっていたため、幕府代官から町人の間で永楽銭が通用するだろうとの予測でドタバタになりながらの調達劇がありました。
しかし、通用は禁止になり、特に町人は大損したと言われています。
結果、永楽通宝は次第に貨幣としての価値を失っていったという苦い背景があるのです。
また、本能寺の変で有名な織田信長は、永楽通宝の意匠を織田家の旗印として用いていました。
理由は明らかになっていませんが、貨幣流通に誰よりも早くから注目していたために、永楽通宝の意匠を織田家の看板でもある旗印に採用したという説があります。
【種類別】永楽通宝の買取価値
永楽通宝は、形状は、円形で中心部分に正方形の穴が開けられており、後に誕生する「洪化通宝」とも良く似ています。
材質によって種類分けでき、大きく3種類に分けられます。
●1つ目が「銅銭」です。
銅銭は室町時代に中国から大量に輸入された古銭であり、主に輸入用の古銭として使用されました。
中古市場で人気の種類ですが、流通数が多いことから、状態が良くても高額買取になることはほとんどありません。
●2つ目は、「銀銭」です。
銀銭は刻まれている文字の書体で買取金額が変わり、その相場は下限から上限の幅が大きいと言われています。
特に高価買取になりやすい書体が「濶字」や「紀州」です。
●最後の3つ目は、「金銭」です。
金銭は市場に出てくることがほとんどなく、あっても贋作であることが多いので、滅多に金額が付くことがない種類です。
しかし、もし本物であると証明され、かつ美品の状態で査定できれば7ケタを超える買取価格が付くこともあるそうです。
結果として、銀銭は永楽通宝の中でも高値で取引され、金銭については希少性・需要が高いのですが、滅多にお目にかかることがないので人気という点では銀銭に劣るところがあります。
お持ちの永楽通宝の価値を確かめたいという方は、お気軽に古銭買取のバイセルをご利用ください。
バイセルなら古銭を熟知した査定士が、しっかりと価値を見極めて価格を反映いたします。
査定料・キャンセル料は無料ですので、「価値を知っておきたいだけ」という場合でもお気軽にご相談ください。
永楽通宝の買取事例で見る買取価格はどのくらい?
過去の永楽通宝の買取事例を見てみると、最大で、銅銭は数千円、銀銭は50,000円程になり、銅銭に比べて銀銭は価値が飛躍的に上昇することが伺えます。
また、金銭は滅多に市場に出回らないので買取価格がグッと上がり、古銭買取市場であった過去の事例を見ると1,000,000円以上になることもあるようです。
美品であればその期待度もさらに上がるでしょう。
※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。
※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。
※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。
また、江戸時代の古銭である寛永通宝では、新寛永の「島屋文」と呼ばれる種類が高価買取されやすいです。
島屋文は文銭の王者と呼ばれることもあり、特徴としては「通」の文字の「用」の上がカタカナの「ユ」のような形になっているのが特徴です。
また、「二水永(にすいえい)」も、高価買取が期待できる寛永通宝のひとつです。
二水永は状態にもよりますが、美品であれば島屋文を超える買取金額になることもあります。
特徴として、古銭の裏側に「波線」があったり、「文・仙・川・足・盛」などが書かれています。
逆に買取価格が低い寛永通宝は、古寛永の水戸銭や新寛永の文銭で、これらは状態によって買取価格が付かない場合もあります。
永楽通宝をはじめとする古銭の買取において、発行年代や刻まれている書体も、価値を判断する際の大きなポイントです。
永楽通宝などの昔のお金を持っているが「実は希少価値の高いレア古銭だった!」ということも十分あり得ますので、ぜひ一度バイセルの経験豊富な査定士にお任せください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
古銭買取をもっと見る
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ古銭買取で永楽通宝を高値で売却するなら
永楽通宝は非常に種類が多く、中にはレアな種類もまぎれています。
せっかく売るのなら少しでも高く売りたいですよね。
古銭買取において、永楽通宝を高値で売却するために押さえておきたいポイントを解説します。
保存状態が買取価格に与える影響
永楽通宝を含むどの古銭にも共通して言える「高値になる条件」は、「保存状態が良いこと」、要するに「美品」と言える状態のものです。
日本をはじめとした東アジアを中心に流通していた永楽通宝は、現在でも数多く残っているものの、残念ながら状態は良いと言えるものが少なく、希少価値はほとんどありません。
そのため、永楽通宝の買取額は状態が良いものでも1000円程度、それほど良くない場合は100円程度の買取価格となる可能性が高いです。
ただし、日本で製造された永楽通宝であれば、比較的数が少ないことから高額で買取されることもあります。
垂足宝、ノム楽、中正などを中心に全部で6種類に分類できますが、人気が高いのは「ノム楽」と呼ばれる永楽通宝で、買取相場が10,000円前後です。
古銭の市場価値が高いと言われる中正は、数十万円で買取されることがあります。
※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。
※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。
※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。
付属品は買取において重要な品
永楽通宝などの古銭が、以前購入したものであれば「古銭鑑定書」が同封されているでしょう。
鑑定書は古銭の価値を証明する重要な書類なので、古銭を買取査定をしてもらう際に一緒に提示したほうがプラス評価になることが多いです。
また複数の古銭がある場合は、まとめて買取に出したほうが、割高で買い取ってもらえることがあります。
売り先の選び方
一般的には、それぞれの「古銭」が現代でどのような価値があるのかわからない人が多いです。
そのため、部屋の掃除や遺品整理などで古銭を見つけても、処分しても良いのかわからないというケースもありますね。
そのようなときは、古銭の買取実績が豊富な業者で査定を受けることで、経験豊富な査定士に見てもらうことができます。
万が一どの業者を利用すればいいのか迷ってしまうといった場合には、無料の買取査定を行う複数の業者で査定依頼をし、査定額を比べてから売るのがおすすめです。
古銭買取バイセルでは、相見積もりも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
古銭買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
より詳しい情報を知りたい方はこちら
古銭買取をもっと見る