袴は買取してもらえる?買取相場や注意点を紹介
袴とは、着物の上から履いて下半身に着用する衣類です。
卒業式などの特別な場面で着る袴は着用シーンが限られていることもあり、着なくなって箪笥に保管したままになっている人はいらっしゃるのではないでしょうか。
不要になった袴は売れるのかどうかが気になりますよね。
本記事では、袴の種類および買取相場や売る際の注意点をご紹介します。
掲載品の買い取りに関するお知らせ
一部掲載品については買い取りが難しい場合がございます。
詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。
お問合せ・ご相談はこちら
0120-612-773
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
袴の種類とは?
袴には女性用と男性用があることはご存じでしょうか。
女性用は卒業式に着る袴以外にも種類があるのです。
ここでは、女性用と男性用の袴の種類と特徴をご紹介します。
女性の袴の種類
女袴
「女袴」は「行灯袴(あんどんばかま)」の一つで、内側がスカートのような形状になった腰板(袴の一部分で、後ろの腰に当たる部分の板)がない袴です。
行灯袴は、女性用と男性用があり、形状が行灯(あんどん)に似ていることが名称の由来です。
女袴は胸のすぐ下で帯を結ぶ「胸高」で着用して、左手前でリボン状に結びます。
男性用の行灯袴よりも丈が長めになっていることが特徴です。
なお、女袴は半着(袴の下に着る長さが膝下ほどの短い着物)と合わせて着用します。
差袴(さしこ)
神職(神社で神に仕えることを職とする者)が着用する袴を「差袴(さしこ)」といいます。
差袴は前後の腰(紐部分)には芯紙が入りますが、女袴と同様に腰板はなく、前方に上指糸の飾りがあるものです。
袴はゆったりした「指貫(さしぬき)」の裾を切って簡略化したもので、「切袴(きりばかま)」とも呼ばれます。
差袴の着方は腰骨の高さに合わせて、前で紐を蝶結びにします。
捻襠切袴(ねじまちのきりばかま)
「捻襠切袴」は、袴の内側にマチがある「馬乗袴」の一種です。
捻襠切袴は上から下まである袴のヒダが上にしかなく、腰のあたりにギャザーが寄るように仕立ててあるのが特徴です。
また、女袴と異なって紐が1本のみなので、U字型に回して右腰前で結びます。
切袴(きりはかま)
明治時代以降に女官が着ていた衣類です。
切袴とは、平安時代からあった裾の長い袴を切り詰めたもので、外出用に着られていました。
男性の袴の種類
行燈袴
「女袴」の項目でも説明した通り、行燈袴は男性用もあります。
男性用の「行燈袴」は、女性用と同じように袴の中に仕切りがなく、スカートのような形状になっています。
行燈袴は、男性用と女性用で形状や用途が違います。
袴は男性の場合は腹の下に着用し、女性の場合は半幅帯を胸高に締めるため、女性の袴の方が丈が長くなっています。
また、男性用には腰板があり、女性用には付いていません。
袴の紐幅も男性用に比べて女性用の方が2倍近く太くなっています。
馬乗袴
「馬乗袴」とは、江戸時代に武士が乗馬用に着用していた袴です。
女袴とは違って中がキュロットスカートのように二股に割れており、馬に乗りやすいように作られています。
野袴(のばかま)
「野袴」は、武士が旅などで遠出をする際に使っていた袴です。
野袴はヒダが多く、太ももや膝はゆったりとしており、裾に広いフチをつけた動きやすい袴です。
「野袴」には羽織と半着を合わせて、気軽な和装着として活用できます。
袴って売れるの?
袴の買取をしている業者は多いとは言えません。
着用シーズンが限られている品目は、買取業者が買い取っても中古市場で再販の目処がつきづらいため、あらかじめ「袴は買取不可」としている業者があります。
袴を買い取ってくれる業者を探すのに手間になるかもしれませんが、諦めずに買取方法を模索してみましょう。
袴の買取相場
袴の買取相場は数千円から数万円程度で、生地の素材、柄、保存状態によって変動します。
ほとんどの袴は正絹、ポリエステルなどで作られています。
特に、式典で着られる袴の多くは、普段着と同じようにポリエステルなどの素材で大量生産されています。
そのため、高値での売却や買取自体が難しい業者も存在します。
しかし、買取業者によっては袴を買取対象にしているところもありますので、まずは無料相談などで業者に直接聞いてみると良いでしょう。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ袴の買取方法
袴を買取に出すうえでオークション、リサイクルショップ、着物買取業者の3点に絞って、それぞれの特徴をご紹介します。
オークション・フリマアプリ
袴を売却するにはオークションやフリマアプリが活用できます。
しかし、オークションサイトを利用するには、いくつかのデメリットがあります。
まず、出品準備から落札者への品物の発送までに、時間と手間がかかることがデメリットです。
例えば、オークションに出品するための会員登録、品物の撮影、品物の説明を記載、そして落札後は袴を梱包して発送する作業があります。
オークションをあまりやらない人には、出品者が全て自力で手続きをしなくてはならないのは時間的・心身的に負担になってしまうでしょう。
さらに、オークションやフリマアプリは登録や発送作業の手間以外にも、販売手数料として落札金額の何%かの手数料が運営会社に引かれてしまう場合があります。
一例を挙げると、オークションサイトやフリマアプリを利用すると「落札システム利用料」「配送サービス利用料」「オプション利用料」などの手数料が発生します。
出品者は袴の落札金額を設定するときに、これらの利用手数料を考慮して決めないと赤字になってしまうかもしれません。
オークションやフリマアプリを検討している方は、金銭的にも心身的にも負担なく売却できる方法を選ぶことをおすすめします。
リサイクルショップ
袴を売却する方法としてリサイクルショップもありますが、いくつかの懸念点があります。
リサイクルショップは着物以外にも家具、家電、洋服など幅広く買い取っているため、着物に特化した査定士がいない恐れがあります。
着物は素材、作家もの、有名産地、丈の長さなど、専門知識を有していないと正しく価値が判断できない項目が多く、着物の知識がない人が査定すると低い査定金額が提示されることが懸念されます。
店舗によっては着物を買い取った実績がない可能性もあり、それを知らないまま着物を店頭に持ち込んでしまうと、査定金額の低さにショックを受けてしまうかもしれません。
また、リサイクルショップは袴の適切な査定方法も分からないため、袴も洋服と同じと見なして、重量査定で買い取る場合もあります。
重量査定とは「洋服1kgあたり買取額○○円」と設定されている査定方法です。
重要査定ですと、作家物で数万円程度の査定金額が付く可能性のある袴が二束三文になってしまいます。
リサイクルショップは「不要だから買取金額が低くても売りたい人」には向いていますが、袴を売りたい人は他の方法を探すことをおすすめします。
着物買取業者
袴を売りたい人は着物買取業者の利用が最適です。
着物に詳しいバイセルの査定士は着物の専門知識と買取実績が豊富で、さらに品物の扱い方や接客態度も丁寧なため、リサイクルショップよりも格段に信頼と実績があります。
ただし、着物買取業者の中でも袴単体での買取は行っていない場合もあるため、まずは買取業者に相談をしてみましょう。
また、査定士は袴の保存状態、ブランド、作家物か、中古市場で需要があるのかなどの項目によって、買取金額を算出します。
リサイクルショップで数百円の査定金額が付いた袴も、着物買取業者に頼れば数万円の査定金額が付く可能性があります。
袴を買取を検討しているのであれば、着物買取業者に相談してみましょう。
袴を売却する際の注意点
着る機会が少ないが故に、保存状態がきれいな袴をお持ちの方は「高値で買い取ってくれるかもしれない」と期待しているかもしれません。
しかし、一般的に袴を売却する際には、以下のような注意点があります。
・袴の丈の長さで中古市場での需要が異なる
・袴の素材によっては買い取れない業者もある
袴の丈の長さで中古市場での需要が異なる
袴の価値を決めるには「丈が十分に長いか」や「裁断していないか」が挙げられます。
一般的に袴の丈は、丈を詰めて調整がしやすい95cm以上ですと中古市場で需要があります。
ただし、丈が95cm未満の袴や子供用の袴は着用できる人が少なく、中古市場で欲しい人が見つかりにくいです。
袴を買取対象にしている業者であれば、丈が長い方が好ましいので裁断せずにそのままの状態で査定に出しましょう。
袴の素材によっては買い取れない業者もある
袴の多くは販売価格が安いポリエステルなので、買取できない業者がほとんどです。
また、袴を査定できたとしても、買取金額が大幅に低くなってしまう恐れがあります。
ポリエステルの着物や袴は、素材に耐久性があるのに買取金額が安くなりがちです。
その理由は、生産費用を抑えて大量生産しているからです。
そもそも安価で手に入れることができるので、高値で買い取ってもらうのは難しいのが実情です。
ポリエステルの袴を買い取っている業者を確認するには、着物買取業者のウェブサイトをチェックするか、業者に電話かメールで問い合わせる方法が挙げられます。
ウェブサイトがある着物買取業者なら、取り扱いできる品目とできない品目を明記しています。
直接、着物買取業者に問い合わせる場合は、袴の情報を確認したうえで買取の可否を尋ねましょう。
※バイセルでは袴の買取が難しい場合がございますので、詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。
こんなコラムも読まれています
より詳しい情報を知りたい方はこちら
着物買取をもっと見る