ブランド時計の電池交換はどこでやる?一般的な依頼先と高級腕時計ブランドの対応を解説

クォーツ時計は電池が切れると動かなくなり、電池が切れたまま放置していると、液漏れなどによる故障の恐れがあるため、早急な電池交換が必要です。
本記事では、ブランド時計の電池交換を依頼できる場所や、ブランドごとの対応を解説します。
電池交換をスムーズに行ない、長く使い続けるためにも、あらかじめ電池交換についての知識を身に付けましょう。
目次
ブランド時計における電池交換の重要性
クォーツ式の腕時計は、電池を動力にしているためゼンマイを巻く必要がなく、常に正確な時を刻んでいます。
しかし、電池残量が少なくなると針の進みが悪くなり、電池が切れると針が止まってしまいます。
電池が切れた腕時計を長く放置すると、電池が液漏れを起こし、腕時計の故障を招くため、電池が切れたら早急に交換することが重要です。
ただし、ブランド時計の場合、電池交換で次のようなトラブルが起こる場合があります。
- 電池交換しても針が動かない
- 電池交換したのに、再び針が止まる
- 交換作業でケースに傷が付いた
- 「輸入時計だから」などの理由で、電池交換を断られた
- 社外品(互換品)の部品を使われた
高級ブランドのクォーツ式腕時計は、形状や装飾へのこだわりが強く、一般的なクォーツ式腕時計とは異なる修理技術が必要な場合があります。
したがって、電池交換を担当する技師の技術力によっては、上記のようなトラブルが起こることがあるのです。
また、こうしたトラブルによってブランド時計の価値が大きく下がってしまい、本来の価格で売却できなくなる場合もあります。
ブランド時計を長く大切に使い続けるなら、電池交換の依頼先は十分に吟味し、安心して任せられる場所を選びましょう。
ブランド時計の電池交換はどこでやる?

ここでは、ブランド時計の電池交換を依頼できるおもな場所を紹介します。
場所ごとに特徴を解説するので、ぜひ依頼先選びに活用してください。
家電量販店やホームセンターの時計修理受付
電池交換を依頼できる身近な場所は、時計を販売している家電量販店やホームセンターが構えている時計修理受付です。
安価でスピーディーに電池交換をしてもらえるため、買い物などの用事の際に電池交換を依頼すれば待ち時間が気にならず、また腕時計が長期間使えないという不便さもありません。
ただし、こうした時計修理受付では対応する技師の技術力の差が大きく、電池交換によるトラブルが起こりやすいのがデメリットです。
なかには、ブランド時計の電池交換を受け付けていない店舗もあります。
もし、身近な場所で電池交換を依頼したい場合には、事前にブランド時計の対応が可能か確認し、リスクを踏まえて依頼しましょう。
時計専門店
時計専門店では、販売だけでなく修理サービスも実施しており、自店舗以外で購入した腕時計の修理に対応している店舗や、時計の修理を専門に行なう店舗もあります。
時計専門店や時計修理専門店なら、家電量販店などの修理サービスよりも技術力の高い技師が在籍しているため、ブランド時計でも安心して依頼できるでしょう。
ただし、店舗によって修理が得意なブランドや修理実績が異なります。
公式ホームページなどで、電池交換を依頼する腕時計のブランド名やモデル名が記載されているかチェックし、確かな技術力を持つ時計専門店や時計修理専門店を選びましょう。
各時計メーカー
ブランド時計の電池交換に対応している場所のなかで、最も安心して依頼できるのがメーカーです。
メーカーによっては、電池交換と一緒にほかの箇所もチェックしてもらえたり、自分では気付かなかった不具合も修理してもらえたりすることがあります。
そのため、大切なブランド時計を長く使い続けたい場合は、メーカーで電池交換をしてもらうのがおすすめです。
ただし、メーカーでの電池交換は、ほかの場所での電池交換と比べると費用が高額な傾向にあり、修理期間も長期にわたることがあります。
また、並行輸入品など正規代理店で購入していないものは、メーカーが電池交換を受け付けていないこともあるため公式ホームページなどで確認しましょう。
ブランド時計の電池交換を自分で行なう
近くに腕時計の電池交換を依頼できる店舗がない場合、自分で電池交換する方もいます。
近年では、技師が使うような専用工具も通販で購入でき、店舗での電池交換費用より安価で済むこともあるでしょう。
ただし、自分で電池交換をする場合、次のようなリスクに注意が必要です。
- 専用工具が高額になることがある
- ケースなどに傷が付く
- 故障する
- メーカー保証の対象外になる
なかでも、メーカー保証の対象外になる点は大きなデメリットです。
電池交換時のミスで故障した場合はもちろん、電池交換後に別の理由で故障した場合もメーカー保証を受けられなくなる可能性があります。
さらに、正規代理店でも修理を受け付けてもらえない可能性が高く、大切なブランド時計が今後一切使えなくなる恐れがあるのです。
このように、自分で電池交換をするメリットは少なくデメリットのほうが多いため、基本的にはおすすめできません。
各時計ブランド・メーカーにおける電池交換対応と費用相場

電池交換の対応内容や費用などは、時計ブランド・メーカーによって異なります。
そこで、各時計ブランド・メーカーの対応内容と費用相場について、一覧表にまとめました。
ブランド名 | 対応内容 | 費用相場(税込) |
---|---|---|
オメガ | 電池交換、各部の洗浄、調整、点検 など | 7万4,800円~ 11万8,800円 (電池交換のみは記載なし) |
カルティエ | 電池交換、ムーブメントの点検など | 5,170円~ |
ハミルトン | 電池交換、各部の洗浄、微調整など | 6,600円 |
タグ・ホイヤー | 電池交換、各部の洗浄、防水テストなど | 標準:1万1,000円 会員:9,900円 |
ブルガリ | 電池交換、各部の洗浄など (電池交換のみのサービスはブルガリ銀座タワー4Fでのみ実施) |
5,500円~1万2,100円 |
ブライトリング | 電池交換、各部の調整・洗浄、防水テストなど | 標準:1万4,520円~2万9,040円 会員:7,260円~1万4,520円 |
グランドセイコー | 電池交換、各部の調整 | 5,500円~8,800円 |
エルメス | 電池交換 | 記載なし |
オメガやハミルトン、ブライトリングなどでは、メンテナンスサービスの工程のなかに電池交換が含まれており、時計内各部のメンテナンスも同時に行なわれるため、日常では気付かない不具合なども修理してもらえます。
通常、腕時計の電池が切れるのは2~3年ほどなので、そのタイミングで各部のメンテナンスもできれば、より安心して使えるでしょう。
また、ブランド・メーカーでは、もし重大な欠陥が見つかった場合に、別途費用はかかるものの、追加で修理してもらえることが多いため、ブランド時計をより長く使い続けたい方には、ブランド・メーカーに依頼するのがおすすめです。
電池が切れたブランド時計もバイセルなら買取査定が可能
信頼できる場所でブランド時計の電池交換をしようと思うと、場合によっては高額な費用がかかります。
普段使わない腕時計だと、電池交換費用が割高に感じるかもしれません。
もし、電池交換をするか悩んでいるブランド時計がある場合は、バイセルの買取サービスをご利用ください。
バイセルでは、電池切れなどで止まったブランド時計でも買取査定を行なっており、モデルによっては高額で買い取りできる可能性があります。
液漏れなどで故障する前に査定をご依頼いただければ、大きな減額なく買い取りすることも可能です。
また、バイセルではより安心してお客様にご利用いただけるよう、買い取りに関する手数料はすべて無料です。
査定だけでも無料で行なえるので、身に付ける機会がないブランド時計がお手もとにある場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
おわりに
電池が切れたクォーツ式腕時計は、液漏れなどで故障につながる可能性があるため、早急な電池交換が必要です。
しかし、電池交換作業でケースに傷が付くなど、業者に依頼してもトラブルが起こる場合があります。
そのため、ブランド時計の電池交換を行なう際は、ブランド・メーカーなど信頼できるところに依頼しましょう。
また、普段使っていないブランド時計の電池が切れた場合は、電池交換するよりも売却するのがおすすめです。
液漏れなどで故障する前に売却すれば、動いている場合と同等の価格で売却できる可能性があります。
バイセルでは、電池切れのブランド時計でも積極的に買取査定を行なっているので、使っていないブランド時計をお持ちの方は、お気軽にご相談ください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
時計買取をもっと見る

より詳しい情報を知りたい方はこちら
ブランド品買取をもっと見る