金製品とは?金メッキや金張り製品との違いや買い取り時のポイントを解説!

金製品とは?金メッキや金張り製品との違いや買い取り時のポイントを解説!

金の相場価格が高騰し続けている影響で、金製品の買取依頼を考えている方が増えています。

しかし、手持ちの金製品に価値があるのか、そもそも本当に金製品なのかわからないという方もいるでしょう。

この記事では、金製品の特徴や純度の見分け方、さらに金製品を買い取りに出す際のポイントについて詳しく紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

金製品とは?

「金製品」とは、内部まで金が使用された製品を指す言葉です。

代表的なものとして、資産として保有されるインゴッドや金貨などが挙げられます。

ほかにも、結婚指輪や日常的に使えるアクセサリーなど、さまざまな金製品があるのが特徴です。

なお、次に紹介する金メッキや金張り製品は、金製品とは区別して考えます。

金メッキや金張り製品との違い

「金メッキ」とは、表面に金を貼り付けてメッキ加工を施したもので、中身はまったく別の金属でできています。

「GP(=ゴールドプレーテッド)」の表記は、金メッキ製品を意味するものです。

「金張り」は合金の表面に金を着圧する加工で、メッキよりも厚みや耐久性に優れているのが特徴です。

「GF(=ゴールドフィルド)」の表記で表します。

買い取りができるおもな金製品

不要になった金製品は、リサイクルショップや買取サービスなどで買い取ってもらえます。

ジュエリーやインゴッドなどをイメージすることが多い金製品ですが、以下に挙げるアイテムなども金製品であれば買い取りが可能です。

  1. やかん
  2. 茶釜
  3. 仏像・仏具
  4. 置物
  5. 耳かき
  6. 食器類
  7. 時計の部品(ベルトやコマ)
  8. 眼鏡のフレーム
  9. 金歯

買い取りに出す際の具体的なポイントについては、記事の後半で紹介します。併せて確認しておきましょう。

金製品に刻印されている金の純度の見分け方

 金製品に刻印されている金の純度の見分け方

金製品には基本的に純金が使用されており、含有率によって刻印が異なる点が特徴です。

ここでは金の純度を見分けるために知っておきたい刻印の種類と、それぞれの意味を紹介します。

なお、ここで紹介する刻印は、一般的に知られている種類の一例です。

金製品の製造国によっては異なる刻印も存在しますので、疑問点があれば金を取り扱っている買取業者に相談してみましょう。

K24・24金

K24・24金の刻印は、純度が99.9%以上の純金製であることを示しています。

金は24分率で表すため、24分の24が金でできている製品は純金製である証です。

最高級の金で資産価値が高く、インゴッドや置物、工芸品などに使用されています。

K22・22金

K22・22金の刻印は、24分の22が金であることを示しており、純度は91.7%です。

純度の高さから金貨などで資産として保有されたり、万年筆のペン先などに使用されたりします。

また、近年ではK22・22金特有の濃いゴールドが好まれ、ジュエリーとして使用されるケースも増えているようです。

K20・20金

K20・20金の刻印は、24分の20が金であることを示しており、純度は83.5%です。

かつては日本国内で製造された一部のジュエリーに使用されていました。近年ではあまり流通していません。

K18・18金

K18・18金の刻印は、24分の18が金であることを示しており、純度は75%です。

耐久性や強度、加工のしやすさなどから、ジュエリーの素材として最も多く使用されています。

K14・14金

K14・14金の刻印は、24分の14が金であることを示しており、純度は58.5%です。

傷つきにくい特徴から万年筆に使われたり、色味の美しさから楽器に使用されたりします。

K10・10金

K10・10金の刻印は、24分の10が金であることを示しており、純度は41.7%です。

純度が半分以下になるため手に取りやすい価格で販売でき、カジュアルなブランドのジュエリーなどに使用されています。

ホワイトゴールドやピンクゴールドといったカラーバリエーションの種類も豊富です。

K9・9金

K9・9金の刻印は、24分の9が金であることを示しており、純度は37.5%です。

日本国内では馴染みの薄い素材ですが、イギリスでは食器やジュエリーなどに使われています。

【簡単にできる】金製品が偽物の金か見分ける方法

 【簡単にできる】金製品が偽物の金か見分ける方法

譲り受けたものなどで、手持ちの金製品が本物かどうかわからないケースもあるでしょう。

ここでは、自宅でできる金製品の判別方法を紹介します。

ただし、いずれも簡易的な方法です。最終的に金製品の価値を見極めるためには、鑑定士などの専門家に依頼するのがおすすめです。

磁石を近づけてみる

金は磁石に引き寄せられることはありません。

そのため、磁石を近づけてみて引き寄せられる場合は、金製品でない可能性が高いと推測できます。

仮に見た目は金製品に見えるものが磁石に反応する場合は、金メッキ製品の内部に使用されている金属が反応している可能性が高いです。

ただし金メッキでも、磁石に反応しない素材だけで作られている製品も存在します。

また、金製品であっても、磁石を引き寄せる素材を用いた一部の部品に反応するケースも否定できません。

刻印を確認する

金製品には、純度や製造元のロゴなどが刻印されていることが一般的です。

一方で金メッキを表す「GP」や、金張りを表す「GF」の刻印があれば、金製品ではないことがわかります。

しかし注意すべきは、刻印の真意までは確認できない点です。

偽の刻印によって、金製品であるかのように見せかける悪質な製品が存在することもあります。正確な判断は難しいでしょう。

水を使用して比重を確認する

金の純度ごとに異なる比重から、金製品であるかどうかの予想が可能です。

金製品の買い取りを行なう業者では比重計という機械で計測しますが、水を利用して自宅で計ることもできます。

以下は、金製品の比重を算出する手順です。

1. 金製品の重量を測定する
2. 軽量カップの区切りのよい目盛りまで水を入れ、体積を記録しておく
3. 軽量カップに金製品を入れ、体積の変化を記録する
4. 3で記録した体積から2で記録した体積を引き、金製品の体積を算出する
5. 1で測定した金製品の重量を4で算出した金製品の体積で割って比重を求める

色味を確認してみる

金特有の色味の特徴を知っておくと、偽物に気づけることがあります。

最も純度の高いK24(純金)の色味は、黄色よりもオレンジ色や山吹色に近く、深くて濃い色をしていることが特徴です。

純度が低くなるほど、黄色寄りの明るい色味へと変わっていきます。

一方で、表面のみに金が使用されているメッキ製品は、色の深みを感じられません。

さらに、金製品にはないテカリがあるのも特徴です。

日頃から金製品を目にする機会が少ない場合は判断しにくい方法ですが、手もとに金製品がある場合は見比べることで違いに気づけるかもしれません。

おわりに

金製品にはさまざまなものがあり、純金の含有率によって価値が異なります。

不要な金製品の買い取りを依頼する際には、金相場や重量をあらかじめ調べておくことが大切です。

査定額が適切かどうかを判断できるでしょう。また、買取実績の豊富な専門業者に依頼することも重要です。

なおバイセルでは、さまざまな金製品の買い取りを行なっており、豊富な実績の一部を本サイト内で公開しています。

経験豊かな査定士が一つひとつ丁寧に拝見しますので、金製品かどうかわからないものでも、ぜひお気軽に無料査定をご依頼ください。