エルテのブロンズ像や版画の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説

エルテ(Erté)は、ファッション・グラフィックアート・映画衣装・舞台美術・彫刻・版画・金工など幅広い分野での活躍で知られる美術家・デザイナーです。
特に優雅な女性像の表現には定評があり、エルテのブロンズ像や版画作品は世界の美術ファンから高く評価されています。
美術品買取市場でもエルテのブロンズ像や版画は非常に人気が高く、高価買取されるケースも少なくありません。
本記事では、エルテ作品の特徴や代表作・有名作品に加えて、買取市場で高く売れる理由、高く売れやすい作品の特徴、エルテのブロンズ像や版画を高価買取してもらうためのポイントなどについてご紹介します。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
エルテとは
エルテ(1892-1990)は、ファッション・グラフィックアート・映画衣装・舞台美術・彫刻・版画・金工など、非常に幅広い分野で活躍した美術家・デザイナーです。
ロシアのサンクトペテルブルクで生まれたエルテは、子どものころから美術に強い関心を持っていました。
20歳になると親の強い反対を押し切ってパリに渡り、デザイナーとしての活動を開始します。
本名はロマン・ド・ティルトフ(Romain de Tirtoff)といいますが、親に承諾を受けずに美術家になったことから本名を使わず、イニシャルのR.T.(フランス語で「エールテー」)をもじってエルテと名乗るようになりました。
エルテは特にアール・デコ様式(1910年代半ばから1930年代にかけてヨーロッパ・アメリカを中心に世界的に流行した装飾様式)の時代に活躍し、「アール・デコの父」とも呼ばれました。
エルテの作品は、当時のファッションや生活様式の象徴的な存在であり、洗練されたエレガントなスタイルは大変な人気を博しました。
エルテの功績は世界各国で高く評価されており、拠点としたパリではフランスの芸術文化勲章であるヴェルメイユ勲章を受章、ニューヨークでは舞台芸術のジークフェルド優秀賞を受賞し、イギリスではロイヤル・カレッジ・オブ・アート名誉博士号を授与されています。
また、エルテの作品はヴィクトリア&アルバート博物館(イギリス)・メトロポリタン美術館(アメリカ)、カウンティ美術館(アメリカ)など、世界各地の主要美術館に収蔵されています。
エルテの作風
エルテの作品は、グラフィックアート・ファッションデザイン・舞台美術・彫刻・版画など多岐にわたりますが、全ての分野で一貫した世界観が見られます。
エルテ作品の特徴として、アール・デコ特有の幾何学的な構成が挙げられます。
直線・曲線・円・三角形などの幾何学的な要素が作品全体に散りばめられ、構造的な美しさを生み出しています。
そして、ジグザグ・放射状・階段状など、様式的なパターンを巧みに取り入れることで装飾性とリズム感を与えています。
また、「アルファベット」や「数」の擬人化する、孔雀や蛇といったモチーフに象徴的な意味を持たせるなど、作品に深みを与える工夫が凝らされています。
エルテは彫刻や版画で女性像を表現することが多いのですが、非常に細身で手足が長く、優雅な曲線を描くポーズをしているのが特徴です。
そこにチュール・フェザー・ビーズ・ファーなど豪華で独創的な衣装、ターバン・孔雀の羽といったエキゾチックな装飾品などが登場し、作品に神秘的で幻想的な雰囲気をもたらします。
これは、ファッションデザインを得意としたエルテの美意識が、彫刻や版画といった表現と融合したものと言えるでしょう。
エルテの美術作品の種類
様々な分野で活躍したエルテですが、美術品買取市場で出会うことのあるエルテの美術作品としては、彫刻作品と版画作品が挙げられます。
エルテの彫刻作品で多いのが、ブロンズ像です。
グラフィックアートやファッションデザインで培われたエルテ独特の美意識が立体的に表現されています。
版画作品では、シルクスクリーンやリトグラフが多く見られます。
やはりエルテのデザイン感覚が強く反映されているのが特徴で、モチーフとしては女性像が多く見られます。
エルテの美術作品の買取価格は高い?
ファッション・映画・舞台など様々な分野での活躍で知られるエルテですが、美術作品でも非常に評価が高く、美術品買取市場での人気も高いです。
特にブロンズ像と版画作品は買取市場でも多く取引されており、高価買取されるケースもあります。
エルテ作品の中でも美術品買取市場で高く買取されやすいのは、ジャンルで言えばブロンズ像です。
特に、女性像を表現したものの人気が高くなっています。
版画でも、女性像を描いたものが人気となっています。
エルテだけでなく、美術作品の買取では有名作家の作品ほど買取相場が高くなりやすい傾向があります。
以下の各ページでは、有名作家の作品を中心としたブロンズ像・版画の買取相場や、高く売るためのポイントといった買取情報について記載してございます。
参考までにぜひご参照ください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへバイセルでのエルテ作品の買取実績は?
バイセルでもエルテ作品の買取実績がございます。
以下の各ページでは、バイセルにおけるエルテのブロンズ像・版画の実際の買取例について記載してございます。
参考までにぜひご覧ください。
エルテの人気作品にはどんなものがある?
ファッションを含めた女性像の表現に定評のあるエルテのブロンズ像や版画には、美術品買取市場にも多くのファンがいます。
ここでは、数あるエルテ作品の中でも特に人気の高いものについて、版画とブロンズ像に分けてそれぞれご紹介していきます。
エルテのブロンズ像の人気作品
エルテのブロンズ像の人気作品としては、優美な女性像が際立つものが多いです。
エルテの代表的なブロンズ像作品には、以下のようなものがあります。
シンフォニー・イン・ブラック
「シンフォニー・イン・ブラック」は、黒いイブニングドレスをまとった女性が、細身の黒い犬を連れて歩いている姿を描いた作品です。
ファッション誌「ハーパーズ・バザー」の表紙のために描かれたイラストレーションを、ブロンズ像として立体化しました。
女性が身に着けるドレスやショールの流れるようなライン、犬の優雅な曲線が特徴的です。
「七つの大罪」シリーズ
エルテの「七つの大罪」シリーズは、キリスト教の七つの大罪(人間を罪に導く可能性のある7つの悪しき感情や欲望)それぞれを象徴する女性像です。
「傲慢」や「嫉妬」などが、エルテらしい華麗でドラマチックな姿で表現されています。
やはり、女性が身に着ける衣装の流れるようなラインは特徴的です。
エルテの版画の人気作品
版画においても、やはりエルテならではの女性像を描いたものが多いです。
エルテの代表的な版画作品には、以下のようなものがあります。
「アルファベット」シリーズ
エルテの「アルファベット」シリーズは、AからZまでの各アルファベットをモチーフに、それぞれを女性像で表現するというシリーズです。
エルテの最も象徴的な作品の1つであり、彼の名を世界に知らしめた代表作と言えます。
女性のポーズ、衣装、背景のデザインにアルファベットの形が巧妙に組み込まれており、その独創性と美しさで非常に高い評価を受けています。
エメラルド・ナイト
「エメラルド・ナイト」は、エルテの版画作品の中でも特に人気が高く、代表作の1つとして頻繁に挙げられる作品です。
深いエメラルドグリーンと黒、ゴールドを基調とした色彩が特徴で、豪華なドレスをまとった女性が描かれています。
アール・デコ様式特有の洗練されたデザインと、幻想的な雰囲気が融合した傑作です。
グラマー
「グラマー」は、真紅の背景に黒い豪華なドレスをまとった女性が描かれた作品です。
背景の鮮やかな真紅と、中央に立つ女性が身に着ける漆黒のドレスとの強いコントラストが特徴的で、強い視覚的なインパクトを与えます。
エルテらしい細く長くしなやかなプロポーションの女性が、堂々としたポーズとミステリアスな表情で描かれています。
ここに挙げたような代表作でなくとも、エルテの作品であれば保存状態などの条件によって高く買取される可能性があります。
お持ちのエルテ作品の具体的な価値については、ぜひ1度バイセルの無料査定でお確かめください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへエルテのブロンズ像や版画を高価買取してもらうためのポイント
世界的に人気の高い美術家・デザイナーであるエルテのブロンズ像や版画は、美術品買取市場でも高い需要があります。
では、エルテのブロンズ像や版画を少しでも高く売るためにはどのようなポイントに気をつければ良いでしょうか。
エルテ作品を含む美術作品の買取において、より高く買取してもらうために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
- 綺麗な状態で保存しておく
- 鑑定書などの付属品を揃えておく
- 入手経路などの来歴を明確にしておく
綺麗な状態で保存しておく
エルテを含む美術作品の買取では、保存状態が良好である(制作当時の状態をなるべく保っている)ほど高く買取されやすい傾向があります。
反対に、ブロンズ像なら欠損や錆、版画なら退色・シミ・シワ・カビ・傷・破れ・タバコの臭いがあるなど保存状態が悪いと、その分だけ買取価格は下がってしまいます。
エルテのような有名作家の場合には多少の経年劣化があっても買取してもらえる場合も多いですが、高価買取の可能性は低くなってしまうでしょう。
作品を良い状態に保つためには、傷がつかないように箱に入れて保管する、直射日光を避けるなどの工夫をしてあげましょう。
また、ブロンズ像の錆を防ぐためには、水分がついた場合にはすぐに拭き取るなどの対策が有効です。
鑑定書などの付属品を揃えておく
エルテのような有名作家の作品をより高く売るためには、作者のサインや鑑定書・保証書といった、作品の価値を示す付属品の有無が重要な役割を果たします。
エルテ作品の場合、ブロンズ像なら台座やドレスの裾などに、版画なら作品の下部などに「Erté」とサインが入っていることが多いです。
それに加えて、ブロンズ像や版画の場合には「〇〇/△△」のようにエディション番号が入っています。
これらのサインやエディション番号は作品の品質と信頼性を示す重要な証拠になるため、買取市場における信頼性が増すことで多くの需要を集められます。
鑑定書も同様の効果があり、付いていることで作品の価値を証明できるため買取市場における信頼性が増します。
これらがあることで、より高い価格での買取につながる可能性があります。
鑑定書・保証書などの付属品がある場合には、作品本体と併せて大切に保管しておきましょう。
入手経路などの来歴を明確にしておく
エルテをはじめとした美術作品の査定では、買取市場における作品の信頼性のために「どこで手に入れたか」「いつ購入したか」「誰から譲り受けたか」など購入に至るまでの背景が確認されます。
例えば「業界で信頼されている専門店で購入した」「〇年△月に××博物館に貸し出した」などの来歴は、作品の価値を判断するうえでも重要な情報になります。
そして、その来歴を証明する書類等があればさらに信憑性が増し、買取市場における信用度が増すことでより高く売れるかもしれません。
入手した経路や時期、美術館への貸出履歴といった記録がある場合には、処分せずに大切に保管しておきましょう。
エルテ作品を売るなら買取実績豊富なバイセルへ
エルテのブロンズ像や版画の買取をお考えなら、骨董品買取のバイセルにお任せください。
バイセルは日本全国で骨董品・美術品などの買取サービスをご提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。
バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、エルテ作品をはじめとした彫刻や絵画1点1点の価値をしっかりと見極め、正確に鑑定します。
バイセルの出張買取ならお電話1本、手数料完全無料で日本全国への出張買取に対応しております。
「試しに価値がどれくらいか聞いてみたい」「傷や汚れがあって売れるか不安」といった場合にも無料でご相談いただけます。
ぜひ1度お気軽にお試しください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- 会田誠の絵画の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- エマニュエル・ヴィラニスのブロンズ像の買取相場は?高価買取のポイントも解説
- 愛新覚羅溥傑の書や掛け軸の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 荻須高徳作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 岡田三郎助作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- オーギュスト・モローのブロンズ像の買取相場は?高価買取のポイントも解説
- 奥田元宋作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- アントワーヌ・ブールデルのブロンズ像の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 岩田専太郎作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 【西洋アンティーク・西洋美術】買取相場と高く売るコツをご紹介!