長井紬の買取相場はどれくらい?高価買取のために知っておきたいポイントとは

2024.02.02

着物買取 コラム
長井紬の買取相場はどれくらい?高価買取のために知っておきたいポイントとは
しばらく着ていなかった長井紬を売る予定です。いくらになりますか?
保存状態と種類により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。お電話・メールよりお問合せ下さい。
祖母の遺品整理中に長井紬などの着物や帯が出てきました。価値ってありますか?

長井紬(ながいつむぎ)は、山形県の長井盆地とその周辺で生産されている絹織物です。

同じく山形県で生産されている絹織物である米沢紬(よねざわつむぎ)・白鷹紬(しらたかつむぎ)とあわせて置賜紬(おいたまつむぎ)と呼ばれ、経済産業大臣から伝統工芸品として指定されています。

長井紬に特徴的な絣模様は、沖縄の琉球絣(りゅうきゅうがすり)に似た柄が多く用いられることから米流絣(よねりゅうがすり・山形県の旧藩名「米沢」と「琉球」からきている)と呼ばれています。

長井紬の素朴で柔らかい風合いと、米流絣の幾何学的な文様のマッチングは着物ファンの間で話題を呼び、現在でも高い人気を誇っています。

今回は、長井紬の概要や特徴に加えて、長井紬の着物の買取相場や高く買取してもらうためのポイントについてもご紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

長井紬の「紬」とはそもそもどんなもの?

長井紬の「紬」とはそもそもどんなもの?

長井紬はその名を見ても分かる通り、「紬」と呼ばれる絹織物の一種です。

長井紬についての詳しいご紹介に入る前に、まず「紬」とはそもそもどういうものであるかについて概観しておきたいと思います。

紬とはどのような織物か

「紬」とは、通常の絹糸ではなく「紬糸」と呼ばれる繊維を使って織られた絹織物のことです。

通常の絹糸が繭の繊維をそのまま引き出して作られるのに対して、生糸を引き出せない品質のくず繭をつぶして真綿にし、真綿から糸を紡ぎだしたものが「紬糸」と呼ばれます。

「紬」は一般的に、この真綿から紡ぎだした糸に撚りをかけて作った丈夫な糸で織り上げられます。

手で撚りをかけられた紬糸は太さが均一にならず、ところどころに節が出ます。

しかしそれが独特の風合いを醸し出し、生糸で作られた織物とは違う「紬」の味になっているのです。

耐久性に優れているため日常の衣料として多く用いられた紬は、日本各地で生産されて発展を遂げました。

現在では、多くの地域のご当地紬が国の伝統工芸品に指定され、全国的に名を知られるようになっています。

代表的な紬にはどんなものがある?

長井紬も置賜紬として国の伝統工芸品に指定されている有名紬ですが、ほかに有名な紬というとどんなものがあるでしょうか。代表的なものをご紹介しておきます。

大島紬

大島紬は鹿児島県奄美大島を発祥とする絹織物で、代表的な高級紬の1つです。

奄美大島で作られているものを『本場奄美大島紬』、鹿児島市周辺や宮崎県で作られているものを『本場大島紬』と呼んで区別することもあります。

その始まりは7世紀頃ともいわれ、全国の有名紬の中でも有数の長い歴史を持ちます。

江戸時代には薩摩藩への上納品として盛んに生産されるようになり、明治時代以降には織機の進歩などにともなって、紬糸ではなく通常の絹糸が使われるようになるという転換を迎えました。

それでも元々紬糸を用いて作られていたため、現在でも「大島紬」という名前が残っています。

大島紬は軽くて暖かく、着れば着るほど体に馴染んで着くずれしにくく、しわになりにくい織物です。

大島紬に特徴的な染め技法として泥染め(染色に泥を使うことで泥の中の鉄分が作用し、光沢のある黒に仕上がる染色技法)があります。

染め方の違いによって、泥染めで黒色に仕上げる「黒大島」、泥染めを行わない「白大島」、他の染料で染める「色大島」と区別して呼ばれることもあります。

結城紬

結城紬は、茨城県・栃木県を中心に作られている絹織物です。

奈良時代から続くといわれる長い歴史を持ち、国の重要無形文化財にも指定されている有名・高級紬です。

結城紬には、真綿から手で紡いだ手紬糸が使われます。

通常、紬糸は強い撚りをかけて丈夫に補強されてから使われるのですが、結城紬では糸に撚りをかけません。

撚りをかけない絹糸で織ることにより、結城紬にはずっと触れていたくなるような柔らかくて温かみのある風合いが生まれます。

撚りをかけない手紬糸を太さにムラがでないように紡ぎだすのは至難の業であり、熟練した職人であっても非常に慎重を要します。

そのため1反分の糸を紡ぎだすのに2〜3ヶ月かかると言われ、膨大な手間・時間・技術が必要となるのが結城紬です。

生紬

一般的に絹糸は、灰汁・石鹸・ソーダ溶液などを使ってセリシン(蚕が絹の生産の際に作るタンパク質)を除去して使われます。

こうして精錬することによって、柔らかくて光沢のある絹糸ができるのです。

精錬された絹糸のことを、生糸に対して特に練糸(ねりいと)と呼びます。

生紬に使われるのは玉糸と呼ばれる、玉繭(2匹以上の蚕が吐いた糸が絡まりあって1つの繭になったもの)から紡ぎだされた糸です。

ただし、精練を途中で終え、セリシンを完全に取りきらずに使うのが特徴です。

セリシンが残っていると染めが鈍くなってきれいな色が出にくくなるのですが、セリシンそのものの特徴であるやや茶色味を帯びた色調と、麻のようにさらっとしていて張りのある肌触わりが生まれます。

生紬はこの特徴から、夏用の着物として多く用いられます。

牛首紬

牛首紬は、石川県白山市白峰地区を中心に生産されている絹織物です。

白峰地区がかつて「牛首村」と呼ばれていたことから、この名がつけられました。

釘が抜けるほど丈夫なことから釘抜紬(くぎぬきつむぎ)とも呼ばれます。

牛首紬の特徴は、玉繭から手で紡いだ玉糸を緯糸として使用している点です。

玉繭から紡いだ玉糸は節が多くなり、その玉糸で織った生地はとても丈夫で軽く、すべりの良いものになります。

経糸には生糸を用いるため、生糸の美しさや肌なじみに、玉糸の丈夫さを併せ持っているのが牛首紬の人気の理由と言えるでしょう。

長井紬とはどのような紬か

長井紬とはどのような紬か

一般的な紬について概観したところで、いよいよ長井紬の詳しい紹介に入っていきましょう。

長井紬の歴史や特徴について見ていきましょう。

長井紬の歴史と概要

長井紬は山形県の長井盆地とその周辺で生産されている絹織物で、置賜紬の1つとして国の伝統工芸品に指定されています。

素朴な紺色・茶色・ねずみ色などのものが中心で、絣の技法で織り出される昔ながらで大きめの文様が特徴的です。

山形県の長井盆地周辺は江戸時代初頭から、織物の原料となる青苧(あおそ・カラムシと呼ばれる多年草の表皮から採れる繊維)の主要生産地でした。

長井盆地周辺で生産された青苧は越後方面に出荷され、新潟県の重要無形文化財である越後上布(えちごじょうふ)にも使われました。

江戸時代後期になると米沢藩第9代藩主・上杉鷹山(うえすぎようざん 1751年〜1822年)の方針により、自給自足の織物産地を目指して青苧を使った織物づくりを開始しました。

越後から職人を招くなどして織物の研究に取り組んでいましたが、青苧の凶作によって青苧織物の生産は頓挫してしまいます。

これをきっかけに長井盆地周辺では青苧栽培から養蚕へと産業を転換し、絹織物の生産に力を入れていきます。

また京都や新潟などの絹織物先進地から職人を招いて研究に取り組んだことにより、長井の絹織物は飛躍的に発展します。

こうして生み出された米流絣は全国的にも知られるようになり、長井紬の代名詞となりました。

長井地域に米沢・白鷹を加えた置賜地域は全国有数の絹織物産地となりました。

1976年には、長井紬・米沢紬・白鷹紬をあわせて置賜紬として、国の伝統工芸品指定を受けるに至っています。

長井紬の特徴とは

長井紬最大の特徴といえば、やはり米流絣と呼ばれる絣文様でしょう。

絣とは、あらかじめ染色した糸(絣糸)を使って織りあげることで文様を表現する技法のことです。

設計図にしたがって緻密に染色するのですが、織りあげる段階でどうしてもわずかなズレが出てきてしまいます。

このズレによってかすったような文様になるのが絣という名前の由来で、絣文様独特の味でもあります。

長井紬では、絣糸を緯糸に使う緯絣という方式がとられています。

絣糸を染色するには、防染した上で染料に浸すのが一般的ですが、米流絣では「擦り込み染め」という技法が使われます。

これは防染した糸に、竹べらを使って色を擦り込む方法です。

結城紬にも使われている方法で、擦り込み染めの絣糸を使った着物には柔らかい風合いが生まれます。

この米流絣で描かれるのが、沖縄の琉球絣に似た伝統的な幾何学文様です。

素朴な色合い・柔らかな風合いに幾何学的な文様、このマッチングこそが長井紬の独自性であり、着物ファンを惹きつけてやまない要因でしょう。

長井紬の着物の買取相場はどれぐらい?

長井紬の着物の買取相場はどれぐらい?

長井紬の着物の買取相場は、近年の着物買取市場の傾向では高いもので10,000円前後になります。

長井紬を新品で購入したときについてくる証紙を一緒に査定に出せば、本物の証明となるので高価買取してもらえる可能性は上がるでしょう。

反対に、証紙が無ければ買取時に減額される原因になってしまうかもしれません。

また、着物の保存状態も買取価格に影響しますので、保管の際には注意してください。

これはあくまで相場ですので、お持ちの着物の正確な価値が知りたい場合は着物買取のバイセルにご相談ください。

長井紬の着物を高く買取してもらうためのポイントとは

長井紬の着物を高く買取してもらうためのポイントとは

せっかく価値のある長井紬の着物を買取に出すわけですから、長井紬本来の価値を反映した買取価格で買取してもらいたいですよね。

お持ちの長井紬の着物をなるべく高く買取してもらうためには、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

大きく3つに分けてご紹介していきましょう。

長井紬の買取査定時には証紙も一緒に出す

証紙とは、織物の組合等が品質を保証するために着物や帯に添付する証明書のことです。

長井紬を新品で購入した場合には、経済産業大臣指定の伝統工芸品であることを表す金色の証紙と、「置賜紬伝統織物協同組合」の証紙が付けられています。

本物の伝統工芸品であることと高い品質の証明になりますから、証紙があれば高く買取してもらえる可能性が上がるでしょう。

長井紬の着物を買取査定に出す際には、証紙を忘れずに提示しましょう。

反対に、証紙が無いことで買取査定額が減額されてしまう要因になってしまうかもしれません。

保存状態は長井紬の着物の買取価格に大きく影響

証紙のほかに長井紬の着物の買取価格を大きく左右する要素として、保存状態があります。

いくら価値の高い長井紬の着物であっても、傷やシミ・カビなどが発生してしまっていては高価買取は難しいかもしれません。

長井紬の着物の本来の価値を損なわないためには、保管方法やお手入れについて日頃から注意しておくことが大事です。

絹は湿気に弱い素材ですから、湿気対策は念入りに行いましょう。

保管の際は湿気の多い場所は避け、たとう紙に包んでから保管するようにしましょう。

除湿剤を使うのも手ですが、着物に直接触れると変色してしまうことがあるため、たとう紙の上から使うようにしましょう。

着用していなくても、長く保管している間に湿気は溜まってしまいます。

年に2回程度は虫干しして湿気を飛ばしてあげてください。

また、長井紬の着物と和装小物類を一緒に保管すると着物に傷がつく原因になりますので、小物類は分けて保管するようにしましょう。

和装小物などの付属品も一緒に査定に出す

着物を専門に買取を行っている業者の中には、帯留め・草履・バッグなどの和装小物も買取している業者が多くあります。

そういった買取業者では、着物とそれに合わせた和装小物を一緒に買取査定に出すことで、査定額をプラスしてもらえる場合があります。

着物と和装小物が一度に片付きますし、プラス査定もしてもらえたら一石二鳥です。

お持ちの長井紬に合わせて買った和装小物がある場合には、一緒に買取査定に出してみると良いでしょう。

長井紬の着物買取なら査定士の質が高いバイセルがおすすめ

長井紬の着物買取なら査定士の質が高いバイセルがおすすめ

長井紬のように価値の高い着物を買取に出すなら、着物に関する豊富な知識や技術・経験をもった査定士のいる着物買取業者に買取を依頼する必要があります。

そこでおすすめしたい買取業者が、着物を中心に買取サービスを全国で展開しているバイセルです。

バイセルは査定士の質にこだわっており、商品知識や査定技術の向上に日々取り組んでいるのはもちろんのこと、マナーの研修や「お客様の立場に立って考える」というマインドの養成に力を割いています。

ここではバイセルの査定士の取り組みに加えて、バイセルが全社をあげて注力している二重三重のチェック・フォロー体制や、お客様に安心してご利用いただくための制度設計についてご紹介します。

バイセルの査定士が取り組んでいること

まずは、お客様に安心して買取サービスをご利用いただくために、バイセルの査定士がこだわりを持って取り組んでいるポイントについてご紹介します。

お客様第一主義のマインド

バイセル査定士はお客様の立場にたった査定や立ち振る舞いを常に考えて、着物の査定・買取を行っています。

大切な着物であればあるほど、思い出や込められた想いは人それぞれ異なります。

バイセルの査定士は着物に込められた想いに着物の査定を通して真剣に向き合い、その想いを大切にします。

もし着物査定の中で、お客様が売却を決心しかねている様子をお見受けした場合には、バイセルの査定士は買取をおすすめしません。

大切な着物を買取に出すという大きな決断だからこそ、お客様には後悔してほしくないのです。

豊富な経験と商品知識

バイセルの査定士の査定スキルは多数を自負しています。

日々の勉強会や研修で商品知識と査定技術を磨くのはもちろんですが、やはり着物の価値を適正に見極めるには経験も必要です。

多くのお問い合わせをいただいているおかげで、バイセルの査定士は現場での査定経験を豊富に積むことができています。

これがバイセルの強みであり、高い査定士の質につながっているのです。

マナーも徹底研修

バイセルの査定士の仕事は着物の査定という専門的な仕事ではありますが、お客様に直接会って行う以上は接客のプロでなくてはなりません。

そこでバイセルの査定士は、着物の査定・買取時のマナーについても徹底的に研修し、スキルアップに努めています。

一般的なビジネスマナーのほか、出張買取を行わせて頂く際に法令遵守に則った対応ができているか等、厳しくチェックしながら研修します。

バイセルの査定士は、査定スキルとマナーの両面において業界トップレベルの質が求められるのです。

着物買取に安心してご利用いただくためのバイセルの制度設計

査定士のスキルやマインドを高めることはもちろんですが、バイセルが全社をあげて取り組んでいる制度設計も、お客様に安心してご利用いただけるように工夫されています。その一部をご紹介します。

お問い合わせ頂いたお客様のみ出張査定

着物買取業界の大きな問題として、突然訪問したり強引に勧誘したりして、お客様に考える時間を十分与えないまま着物の買取をしてしまう「押し買い」を行う買取業者の存在があります。

バイセルでは間違っても押し買いが起こらないよう、お客様宅へ突然訪問したり、いきなりお電話で勧誘したりすることを厳に慎んでいます。

お電話やホームページからお問い合わせいただき、事前にご予約いただいたお客様に対してのみ、買取サービスをご提供しています。

6つの安心無料宣言

バイセルでは「出張訪問料」「ご相談お見積り」「査定・鑑定料」「宅配送料」「キャンセル料」「買取手数料」が無料です。

「査定をしてもらった上で検討し、キャンセルしたい」といった場合にも一切料金はかかりません。

ご契約時には「決済コール」で二重のチェック

バイセルでは、お客様が完全に納得されていない中での買取が間違っても起こらないよう、買取のご契約時には二重のチェックを行っています。

具体的には、契約前に本部の専門部署からお客様にお電話し(決済コール)、不明点や疑問点、査定士に言いそびれたことがないか再確認します。

現場の査定士が細心の注意を払った上に、本部の専門部署が再確認することで安心してご利用いただける買取サービスのさらなる精度向上に努めています。

長井紬の買取相場はどれくらい?高価買取のために知っておきたいポイントとは:まとめ

長井紬の買取相場はどれくらい?高価買取のために知っておきたいポイントとは:まとめ

今回は山形県長井盆地周辺の伝統工芸品である長井紬について、概要や歴史、買取相場や高く買い取ってもらうためのポイントについてご紹介しました。

長井紬は米流絣とよばれる絣文様が特徴的で、素朴な色味に柔らかな風合いと、米流絣の幾何学的な文様のマッチングは着物ファンの間で高い人気を誇っています。

長井紬の着物を買取に出すときには、証紙の有無や保存状態に留意した上でバイセルに査定を依頼するようにしましょう。

長井紬の着物には高い価値がありますから、買取のポイントを押さえて悔いのない買取にしましょう。