ウブロの買取価格は本当に安い?実際の買取相場や高く売るコツをご紹介!

ウブロは、2014年のサッカーW杯で公式タイムキーパーに選ばれたことなどでも有名なスイスの時計メーカーです。
時計買取市場でもウブロは非常に人気の高いメーカーの1つとなっています。
その一方、ネットでは「買取価格が安い」との声も散見されます。
実際のところはどのようになっているのでしょうか。
ウブロの魅力や特徴、「買取価格が安い」という噂の真相、ウブロの買取相場、人気モデル、高く売るためのポイントなどをご紹介します。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
ウブロとは?

ウブロ(HUBLOT)は、1979年にイタリア人のカルロ・クロッコ氏がスイスのニヨンで創業した時計メーカーです。
創業の翌年である1980年には、当時としては非常に珍しいラバーベルトを使用した「クラシック」を発表しました。
「クラシック」にも見られるような、金属素材のケースと天然ゴムのラバーベルトの組み合わせなど、異素材の組み合わせはウブロのデザイン上の大きな特徴と言えます。
その斬新なデザインはスイス時計業界に大きな影響を与えますが、ラバーベルトは当時の時計業界ではタブー視される傾向がありました。
そのためにウブロは猛烈な批判を受け、異端児扱いされることになります。
イタリアのファッション業界を中心に支持を受けていったものの、徐々に経営は悪化し、事業継続が困難となりました。
しかし2004年にジャン・クロード・ビバー氏がCEOに就任することで、ウブロには転機が訪れます。
翌年2005年に登場した「ビッグ・バン」シリーズが大ヒットし、有名ブランドの仲間入りを果たしました。
それ以来、ウブロの作る実用的でクリエイティブなデザインの時計は、多くのアスリートや有名人を含めた世界中の人々を虜にしています。
ウブロの時計はなぜ価値が高い?
ウブロの時計には価値の高いものが多く、買取市場でも高い金額で取引される例が多く見られます。
ウブロの時計の価値が高いのには、以下のような理由があります。
- ブランドとしての人気・知名度が高い
- 他にないユニークなデザインである
- 品質と耐久性がが高い
サッカーワールドカップの公式スポンサーでもあるウブロは、クリスティアーノ・ロナウド選手、ネイマール選手、日本では本田圭佑選手や長友佑都選手など、世界的な有名選手達が多く愛用しています。
そのため、比較的新しいブランドながら圧倒的な知名度を持っています。
また、多様な素材との組み合わせによるウブロのユニークなデザインは、人気の大きな要因となっています。
カラーストーンがあしらわれたモデル、高級皮で有名なベルルッティとコラボしたモデル、現代美術家の村上隆氏とコラボしたモデルなど、独特の魅力を持ったモデルも多いです。
そして、「世界三大複雑機構」の1つであるトゥールビヨンを自社で製造するなど技術力にも優れたウブロの時計は、品質の高さと壊れにくさも評価の高い点です。
ウブロの買取価格は安いって本当?

インターネットの検索エンジンで「ウブロ買取」と検索しようとすると、予測ワードに「安い」と出てくることがあります。
一部で「ウブロの買取価格は安い」などと噂にもなっているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。
流行による買取価格変動はあるが価値が下がったわけではない
ウブロには、大きくて分厚い腕時計が多くラインナップされています。
このような大きくて分厚い時計は2000年前後にブームとなり、日本でも多くの需要を集めていました。
このブームが落ち着いたことで需要は薄くてスリムな時計の方に移り、ウブロの需要も落ち着いたという経緯があります。
ブームの頃に比べれば需要は下がり、買取価格も落ち着いた印象はありますが、決して「ウブロの価値が低くなった」というわけではありません。
ウブロの品質の高さは変わりませんので、「価値は高いまま落ち着いている」と言えるでしょう。
ウブロの買取価格が安いという話はどこから来た?
では、「ウブロの買取価格が安い」という話はどこから来たのでしょうか。
「ウブロの時計を売ったが、思ったよりも買取価格が安かった」という経験の裏には、以下のような理由が考えられます。
- 時計の保存状態が悪かった
- 時計の付属品が無かった
- 古いモデルだった
ウブロに限らず、時計の買取では保存状態や付属品の有無が買取価格に大きく関わってきます。
保存状態が良くなかったり、付属品をなくしてしまっていたりした場合に、「買取価格が思ったより安い」と感じてしまうケースはあるかもしれません。
また、ブランド時計では、後継モデルが発売されると古いモデルの需要は下がりやすい傾向にあります。
売った時計が古いものだった場合、「買取価格が思ったほど高くならなかった」というケースはあるかもしれません。
買取価格が下がりにくいウブロの時計とは?
ウブロに限った話ではありませんが、買取価格の変動幅が比較的小さいのは、幅広い需要のある定番モデルです。
「ビッグ・バン」や「クラシック・フュージョン」といった定番モデルであれば、買取価格も安定しやすいと言えるでしょう。
ウブロの時計の買取相場はどれくらい?

ウブロの時計の買取相場はどれくらいになるでしょうか。
「ビッグ・バン」や「クラシック・フュージョン」といった定番モデルで保存状態の良いものであれば、数十万円といった高い買取相場になっているものも多いです。
ウブロの時計の具体的な買取相場は以下のページに記載してございますので、ぜひご参照ください。
※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。
※ご査定時の在庫状況や市場の状況によりお買取価格が変動する場合がございます。
※お買取相場の価格は未使用新品、付属品完備を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへウブロの時計で買取人気が高いモデルは?

ウブロの時計で買取市場での人気が上がりやすいモデルの特徴は、ブランドの象徴とも言えるステンレスケースとラバーまたはレザーベルトの組み合わせになっているものです。
また、べゼルの裏が透けているモデルも買取市場で需要が上がりやすいでしょう。
新しめのモデルには裏透けが多く、古いモデルにはステンレス蓋のモデルが多い傾向にあります。
ここでは、買取市場で人気の高いウブロのモデルとして、「ビッグ・バン」「クラシック・フュージョン」「ビッグ・バン ウニコ」「スクエア・バン」「スピリット オブ ビッグ・バン」「アエロバン」「キングパワー」「MPコレクション」をご紹介します。
ビッグ・バン
「ビッグ・バン」は2005年にウブロの創立25周年を記念して発表されたモデルで、現在ではウブロを代表するモデルになっています。
ケースとベゼルに、当時時計に使われることの少なかったチタン・セラミック・カーボンファイバー・ブルーセラミックなどの素材を使っているのが大きな特徴です。
また、ダイヤルの複雑さがデザイン上の特徴となっているモデルや、ケースとベゼルに装飾が付いたモデルも多いです。
ビッグ・バン「341.PB.131.RX」
ビッグ・バン「341.PB.131.RX」は41mmピンクゴールド製のケースを使っています。
ピンクゴールドとブラックのベルトの珍しいコントラストが特徴です。
ベゼルに使ったセラミックは表面強度が非常に高く、衝撃により傷がつくのを防げます。
さらに変色や退色にも強い特徴があります。
ビッグ・バン スチール「301.SX.1170.RX」
ビッグ・バン スチール「301.SX.1170.RX」は、使い勝手の良さが人気のモデルです。
幅44mm×厚さ15mmと大型のケースは、重量が143gと非常に軽いのが特徴です。
ビッグバンの中ではエントリーモデルで定価180万円以内で購入できます。
クラシック・フュージョン
ウブロの「クラシック・フュージョン」は、創業当時のファーストモデル「クラシック」を受け継ぎながら現代風に仕上げたモデルです。
ケースの厚みは比較的薄く、スポーティーさは残しつつもドレッシーな印象のモデルが多いのが特徴です。
ケースサイズも33mm、38mm、42mm、45mmの4つ展開されているため、「ウブロを着けたいけどサイズが大きいのは敬遠したい」という人にも人気です。
クラシック・フュージョン「クルズ=ディエズ チタニウム」
時計の種類は、アーティストのカルロス・クルズ=ディエズとのコラボレーションモデル「クラシック・フュージョン・クルズ=ディエズ チタニウム」などがあります。
自身の作品をダイアルに彩り、ディスクが回転することで色彩のパターンが変化します。
世界限定で100本しか出回っていないため状態が良ければ希少価値が認められるでしょう。
クラシック・フュージョン「521.NX.1171.LR」
現行品であるクラシック・フュージョン「521.NX.1171.LR」は、ケースの大きさは
45mmで、サテンとポリッシュ仕上げのチタニウムをベースに使用しています。
全体的に重厚感のあるデザインです。また、時計のベルトにはブラックラバーとアリゲーターを使用しています。
クラシック・フュージョン「Ref.511.NX.8970.LR」
クラシック・フュージョン「Ref.511.NX.8970.LR」は3針モデルで、ケースにサテン&ポリッシュ仕上げが施されたチタニウムを採用しています。
文字盤は深緑色のデザインで、落ち着いた外観が特徴です。
また、ストラップは緑色のアリゲーターとブラックラバーを合わせています。
同モデルは廃番品なので、状態が良ければ中古市場で需要が上がる可能性があります。
クラシック・フュージョン アエロフュージョン「Ref. 525.NX.0170.LR.1704」
クラシック・フュージョン アエロフュージョン「Ref. 525.NX.0170.LR.1704」は文字盤がスケルトンになっていて、内部機構を見られるようになっています。
時計のケースにはチタンを、ベゼルにダイヤモンドを使っています。
他のクラシックフュージョンよりも華美なデザインなのが特徴です。
同モデルも廃番品なので、状態が良ければ中古市場で需要が上がる可能性があります。
ビッグ・バン ウニコ
2013年に登場した「ビッグ・バン ウニコ」は、ビッグ・バンにウブロの研究開発部門が4年もの歳月をかけて開発した自社製ムーブメント「ウニコ」を搭載したモデルです。
ウニコとは「唯一・ユニーク」を意味しており、デザインも他の時計とは一味違った迫力あるデザインになっています。
ビッグ・バン ウニコには「ビッグバン インテグレーテッド」、独創的なウブロのデザインが凝縮されている「ビッグ・バン メカ10」、圧倒的な存在感を誇る「ビッグ・バン ウニコ」など様々なラインナップがあります。
ビッグ・バン メカ10 チタニウム「414.NI.1123.RX」
ビッグ・バン メカ10 チタニウム「414.NI.1123.RX」はウブロの中でも特に人気です。
スケルトン仕様のダイアルからはウブロ製の手巻きキャリバーを眺められ、柔軟性の高いラバーストラップが採用されています。
ケースサイズは42mmと45mmの2つがあり、45mmが人気のようです。
ビッグ・バン インテグレーテッド ブルーセラミック「451.EX.5123.EX」
ビッグ・バン インテグレーテッド ブルーセラミック「451.EX.5123.EX」はケースとブレスレットの境目をなくし、時計全体に一体感を出したデザインが特徴のモデルです。
スケルトンダイアルを採用しているため、裏蓋からだけでなく、文字盤側からもウブロ自慢のムーブメント「UNICO2 HUB1280」の動きを楽しむことができます。
ビッグ・バン メカ10 ブラックマジック「414.CI.1123.RX」
ビッグ・バン メカ10 ブラックマジック「414.CI.1123.RX」は名前の通り、文字盤からベゼル、ストラップまで全てがブラックで統一されたデザインのモデルです。
また、スケルトンダイアルであるため、時計の複雑な構造を惜しみなく楽しむことができメカニック好きにはたまらないデザインになっています。
見た目のかっこよさから男性人気が非常に高いモデルです。
スクエア・バン
2022年に登場したウブロの「スクエア・バン」は、その名の通り文字盤がスクエア型になっているのが特徴のモデルです。
時計のムーブメントは基本的に円形であるため、スクエア型のケースに配置するためには非常に高度な技術が求められます。
そのためほとんどの時計メーカーはあえてスクエア型の時計を作ろうとはせず、他の人と被りにくいのも魅力です。
スクエア・バン ウニコ サファイア「821.JX.0120.RT」
スクエア・バン ウニコ サファイア「821.JX.0120.RT」は世界250本限定販売のモデルです。
スクエアの形状とサファイアクリスタルを用いた多層構造という2つの難題をクリアし、さらに5気圧の防水を実現することにも成功しました。
サファイアクリスタルケースとスケルトンのブレスレットは見た目のインパクトも大きく、人と被らないデザインのものを求めている方にはピッタリの時計です。
また、世界限定250本ということもあり、買取市場でも希少価値の高いモデルとなっています。
スクエア・バン ウニコ チタニウム「821.NX.0170.RX」
スクエア・バン ウニコ チタニウム「821.NX.0170.RX」は、ケースとベゼルにチタン素材を使用した非常に軽量なモデルです。
シルバーとブラックでまとめられた普段使いしやすいデザインで、ブレスレットの付け替えが容易なのも使いやすい点と言えるでしょう。
スクエア・バン ウニコ キングゴールド ジュエリー「821.OX.0180.RX.0904」
スクエア・バン ウニコ キングゴールド ジュエリー「821.OX.0180.RX.0904」は、ケースに18Kキングゴールド、ケースとベゼルに合計144粒ものダイヤモンドが使用された非常に豪華なデザインのモデルです。
使われている素材の価値から、高額な取引も期待できるモデルといえます。
スピリット オブ ビッグ・バン
ウブロの「スピリット オブ ビッグ・バン」は、「ビッグ・バン」の精神や特徴をそのままに「トノー(樽)」型に仕上げたモデルです。
ユニークなフォルムとメカニカルな文字盤デザインが人気で、素材・カラー・仕上げを多種多様に組み合わせることでウブロのブランドコンセプトであるフュージョン体現した1本になります。
スケルトンダイアルが採用されている「スピリット オブ ビッグ・バン クロノグラフ」「スピリット オブ ビッグ・バン メカ10」「スピリット オブ ビッグ・バン トゥールビヨン」などでは、ウブロ自慢のムーブメントを存分に楽しむことができます。
キングパワー
「キングパワー」は、ウブロの「ビッグバン」に防水機能やカレンダー機能を追加しています。
ウブロのなかでも特にケースが大きく、内部機構が見えるスケルトン仕様となっています。
キングパワー「レッドデビル」
キングパワー「レッドデビル」は2008年からサッカークラブ・マンチェスターユナイテッドの公式タイムキーパーを務めるウブロが、同サッカークラブに敬意を表して発表しました。
内部機構の駆動が見えるブラックのスケルトンダイヤルには、同クラブのユニフォームの色である赤を合わせました。
時計の3時位置にはクラブの愛称である「レッドデビル」のアイコンを採用しています。
また、時計の数字が記載される部分は、オールド・トラフォードのグラウンドの芝をフリーズドライにして特殊なコーティングをし、色味を再現しています。
同シリーズの「716.CI.1129.RX.MAN11」は2009年に世界500本限定で発表されました。
ウブロのコレクションのうち一番大きいとされる48mmのケースが特徴です。
キングパワーは大変希少価値が高く、流通本数が少ないため高値で売れる可能性があります。
アエロバン
「アエロバン」はウブロの「ビッグ・バン」から派生したモデルです。
内部ムーブメントが見えるスケルトンダイヤル、視認性の高い夜光塗料が施されたインデックスバー、異素材の組み合わせなどによって美しい質感を実現しています。
軽量で強度があり、快適に着用できる1本となっています。
MPコレクション
「MPコレクション」は「マスターピース(傑作)」を意味し、ウブロの中でも最高級シリーズです。
同コレクションは、時計が進む速度を変えられるMP-02「キー・オブ・タイム」、MP-03「オルタナティブ・ポケット・ウォッチ」、MP-05「ラ・フェラーリ」、F1ドライバーのアイルトン・セナとコラボしたMP-06「セナ」などの9モデルが発表されています。
特に根強い人気があるのは2013年に発表されたMP-05「ラ・フェラーリ」です。
フェラーリのデザインチームが設計を担い、エンジンルームのような外観に仕上げました。
600個以上の部品で構成された緻密なモデルです。
9モデルの中でも希少価値や流通本数が異なります。
「MP-05」「MP-07」「MP-09」の3種類は現行モデルで、「MP-05」は現在まで何度も新モデルが展開されるほど根強い人気があります。
「MP-04」は非売品のため流通していません。
「MP-02」や「MP-06」は流通本数が多く、中古市場で入手しやすいです。
「MP-01」や「MP-08」になると希少価値が高いとされています。
ウブロの時計をより高く買取してもらうための4つのポイント

ウブロには価値の高い時計も多いですが、保存状態や付属品の有無といった条件によっては買取価格が下がってしまうこともあります。
しかし、せっかくの価値あるウブロですから、買取に出すなら少しでも高く買取してもらいたいですよね。
ここでは、ウブロの時計をより高く売るために知っておきたい4つのポイントをご紹介します。
- 保存状態を良く保っておく
- 付属品を揃えておく
- 売ると決めたらなるべく早く買取に出す
- 売り時を逃さない
保存状態を良く保っておく
ウブロに限らず、高級腕時計の買取において保存状態は買取価格を大きく左右するポイントの1つです。
風防・ケース・ベゼル・リューズなどに大きな傷があると、買取価格は下がってしまうでしょう。
傷を防ぐためには、
- 机などの硬い場所に置くときはハンカチを下敷きにする
- 作業するときには腕時計を外す
- 腕時計を袖の中に隠す
- 他の腕時計と接触しないように箱に入れて保管する
といった対策が有効です。
また、時計内部のムーブメントに不具合はないか、機構に使われているオイルが変質していないかなども、パテックフィリップの買取では必ずチェックされるポイントです。
付属品を揃えておく
ウブロの時計を新品で購入した際には、箱・保証書(ギャランティカード)・説明書、さらに「ウブロディスタ」と呼ばれるUSB接続可能なICチップといった付属品がついてきます。
ウブロディスタは、ネットに接続することで保証書に登録されたデータを閲覧できます。
これらの付属品は時計の査定の際、本物のウブロであることを証明するための助けになります。
また、付属品が揃っているものの方がコレクションとしての人気が高く、ブランド時計買取市場での需要は高いです。
ほかにもオーバーホールの証明書といったものがあれば大切に保管しておき、これらの付属品は買取の際に時計本体と一緒に出すようにしましょう。
売ると決めたらなるべく早く買取に出す
ウブロに限らず、ブランド時計の買取では基本的に、年式が新しいものの方が高く買取されやすい傾向があります。
そのため、売却を考えているウブロがあるなら、後継モデルが発売される前になるべく早く売ることでより高く買取される可能性が増すでしょう。
また、「保存状態が良いまま売る」という観点からも、早めに買取に出すのはおすすめです。
売り時を逃さない
ウブロの時計は世界的に人気が高く、海外でも数多く取引されているため、買取価格は為替相場の影響を受けます。
具体的には、円安の時に売った方が、円換算したときの買取価格は高くなります。
円安のときは1つの売り時と言えるでしょう。
ほかにも、「定価が上がったとき」には、連動して買取市場での価格も上がることが多いです。
また、お持ちのモデルの「生産が終了したとき」には、新たに販売されないという希少性から買取市場での価値が高まることがあります。
ウブロの買取なら買取実績豊富なバイセルへ

ウブロの時計の買取をお考えなら、時計買取のバイセルにお任せください。
バイセルは日本全国でブランド時計などの買取サービスをご提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。
バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、ウブロの時計1点1点の価値をしっかりと見極め、正確に鑑定します。
バイセルの出張買取ならお電話1本、手数料完全無料で日本全国への出張買取に対応しております。
試しに「価値がどれくらいか聞いてみたい」といった場合も手数料はかかりませんので、安心してご利用いただけます。
ぜひ1度お気軽にお試しください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
時計買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- フランクミュラーを高額で買取してもらう方法とは?
- ウブロの買取相場はどのくらい?シリーズの特徴と高価買取のコツまとめ
- ガガミラノの時計の買取相場は?賢く買取してもらう方法を伝授!
- ガーミン(GARMIN)の時計を高額買取してもらうためのポイントは?
- ジラールペルゴの買取相場はどれくらい?買取時の注意点もご紹介
- 世界最高峰の腕時計!グランドセイコーの買取相場は?
- パテックフィリップの買取相場は?どこに売れば良いのか解説
- ティファニー時計の買取相場は?高く売るコツやレアモデルもご紹介!
- セイコーの腕時計の買取相場はどれくらい?古い時計でも売れる?
- クレドールの時計は買取価格が高い?価値や買取相場を解説