柿本市郎の着物を買取に出すときのコツとは
- 母に買ってもらった柿本市郎の着物を持っています。しばらく着ていませんが、いくらになりますか?
- 保存状態や種類により買取価格が変わりますので一度拝見いたしますので、お電話・メールよりお問合せ下さい。
- 祖母から形見として柿本市郎の着物を譲り受けました。価値ってありますか?
柿本市郎(かきもといちろう)は、金沢市生まれの加賀友禅作家です。
人間国宝や名立たる有名加賀友禅作家の元で技法や芸術性を学び、数々の賞を受賞して活躍しています。
写実的で洗練されたデザインが特徴的な柿本市郎の着物ですが、買取に出す場合、せっかくなら高額で買い取ってもらいたいですよね
今回は柿本市郎作品の売却を検討中の方へ、柿本市郎の概要はじめ、彼の着物の特徴や高く売るコツをご紹介します。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
加賀友禅作家の「柿本市郎」について
柿本市郎とは
1937年に金沢市で生まれた柿本は、石川県立工業高校図案部卒業後、恩師の紹介で加賀友禅作家として名高い金丸充夫に師事します。
金丸充夫は人間国宝・木村雨山(きむらうざん)の弟子だったこともあったので、柿本は木村の元へも通うようになり、日本画のような優雅な作風や柔らかい色合いなど、木村流の加賀友禅の技法や芸術性を受け継ぎました。
その後、木村雨山の弟子としてすでに活躍していた、加賀友禅作家の能川光陽(のがわこうよう)に指導を受けます。
能川からは空間を活かした巧みな構図や、繊細で奥ゆかしさのあるデザイン性などを受け継ぎました。
1967年に柿本は加賀友禅作家として独立、昼は問屋から発注された作品の制作にあたり、夜は自分の作品を作るといった生活をしていたため、睡眠時間は4時間もないことが多かったそうです。
それでも時間を見繕っては、金沢市内にある日本三大名園・兼六園にある自然美をはじめ、季節や時間によって様変わりする自然や風景を何度もスケッチして着物へ写実的に表現しています。
柿本市郎の略歴
西暦 | 来歴 |
---|---|
1937年 | 石川県金沢市に生まれる。 |
1955年 | 石川県立工業高校を卒業後、金丸充夫に師事、木村雨山と能川光陽に指導を受ける。 |
1967年 | 加賀友禅作家として独立する。 |
1979年 | 第1回伝統加賀友禅工芸展にて銀賞を受賞する。 |
1981年 | 第7回加賀友禅新作競技会にて石川県知事賞を受賞する。 |
1986年 | 第8回伝統加賀友禅工芸展にて金賞を受賞する。 |
1992年 | 第14回伝統加賀友禅工芸展にて金賞を受賞する。 |
1994年 | 石川県指定無形文化財「加賀友禅技術保存会会員」に認定される。 |
柿本市郎の着物の特徴とは
柿本市郎の作品のデザイン案は、彼自身で自然をスケッチするところから生み出しており、手抜きを一切認めない姿勢で四季折々の動植物や風景を着物に織り込んでいます。
どんなに暑い日でも寒い日でも外に出て自然を目と肌で感じ取ることで、美しい文様と高い芸術性のある作品へと仕上げていきます。
加賀友禅は、えんじ(濃い紅色)・黄土・草・藍・古代紫(くすんだ紫色)で構成される「加賀五彩」という5色をベースにして描きます。
何10通りもの組み合わせから最適な色味を調合して編み出し、それぞれの文様に合うように配色していきます。
柿本市郎の着物は、文様の外から内に向かって色をぼかしていく染め技法が特徴的で、その独特な技法により、描かれた文様に立体感と躍動感が生まれています。
柿本市郎の着物は生地と文様にメリハリを出すことで、文様がより美しく見えるように計算されていることと、生地の色味にマッチした繊細な色遣いが最大の魅力となっています。
また、日本国内に留まらずハワイなど海外に出向いて風景をスケッチしており、海外ならではの風景にインスピレーションを受けてデザイン案を構想します。
常により美しい作品を制作することに余念がなく、すべての作品に絵画のような意匠が施されています。
柿本市郎の代表作
本加賀友禅 黒留袖「華扇」
黒地の織物に檜扇文様、菊や梅など色とりどりの花が繊細かつ伸びやかに描かれています。
檜扇文様とは宮中で公家が用いた檜(ひのき)でできた扇を模した文様で、扇の形が末広がりで縁起が良いとされている図柄です。
流れた紐のデザインが咲き乱れた花々をまとめるように表現されており、格調高くも可憐な着物となっています。
全体的に落ち着いた色合いでありながら、華やかで優美な雰囲気が漂う作品です。
本加賀友禅 黒留袖「几帳に四季花文様」
裾に鮮やかな几帳(きちょう)文様が描かれているのが目を引く作品です。
几帳とは平安時代の公家の邸宅で用いられた間仕切りの一種で、柱に薄い絹の帳(とばり)を垂れ下げたものを指します。
几帳自体に吉祥の意味はないのですが、絹に草花などが華やかに描かれており、ごく限られた人しか使えなかったため優雅で縁起がいい文様とされています。
こちらの作品に描かれた帳には、亀甲文様・松・菊などの縁起物が写し出されており、その周りに桜や梅の花が咲き誇っています。
一見豪快なデザインに見えますが、よく見るとすべての文様が細やかに優しく描かれており、高貴な風情が感じられます。
柿本市郎の着物の買取相場
柿本市郎の着物は人間国宝の木村雨山に直接師事し、その技法や表現力を活かしていることも相まって、着物市場でも人気が高く、買取価格も比較的高水準にあります。
近年の柿本市郎が手がけた作品の買取相場は、着物買取市場の過去の事例では25,000円程度となっています。
特に訪問着や振袖は需要があり、さらにデザインが豪華で鮮やかなものだと人気が高いので高価買取が期待できます。
今回紹介している買取相場はシミ・シワ・汚れなどがない、着物の状態が良い美品の場合に限ったものとなるため、全ての柿本市郎作品の買取相場価格ではありませんのでご了承ください。
実際にお持ちの柿本市郎作品の買取価格が気になる場合は、着物に詳しいバイセルに査定を依頼して査定してもらいましょう。
※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません
※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。
※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。
柿本市郎の着物を買取に出すときのコツ
いざ着物を売りに出そう、買い取ってもらおうと思っても、実際にはどんな会社にどのように頼んだらいいか悩みますよね。
特に着物を初めて手放す方にとっては、どこで買い取ってくれるかも分からないという方も多いでしょう。
そんな不明点を解消すべく、どんな業者にどのように買取を頼めば良いのか、おすすめの方法を解説していきます。
着物買取のバイセルへ買い取りに出す
リサイクルショップなどの総合的な買取業者は数多くありますが、せっかく売るなら着物のバイセルにお任せください。
リサイクルショップなどの総合的な買取業者は、着物以外の商品をたくさん取り扱っているため、着物に精通している人が査定する保証がありません。
万が一、着物の知識があまりない人が査定を行った場合には、着物本来の価値が見極められず、安価で買い取られてしまう可能性があります。
一方、着物買取のバイセルであれば、着物に関する知識は豊富であり、また査定する際の審美眼も鍛えています。
着物を買い取る際には、適正な値段をつけてくれるので、着物の買取業者ではないところよりも安心感と信頼が持てるはずです。
複数の着物の買取業者に査定してもらう
着物の買取業者は数多く存在し、規模も大小様々であるため、それぞれ買取実績が多い少ないとバラつきがあります。
実績が多い業者の方が査定士の目が肥えており、着物について正しい買取金額を提示してくれる可能性が高いです。
実績が少ない業者だと、査定士が本当に適正な買取価格をつけられているのか、ちゃんと査定するべきポイントを押さえて査定できているのか曖昧な場合が少なくありません。
このような背景もあり、査定をお願いした業者が1社だけだと買取金額が適切か分からず、不安が拭えないですよね。
そのため、複数の着物の買取業者に査定を依頼することをおすすめします。
複数の査定士に着物を見てもらえれば、査定額を比較することもできるため、おおよその買取相場も把握でき安心して売ることができます。
また、複数提示された査定額の中で1番高額で見積もってくれた業者で買い取ってもらえればお得ですよね。
実績が多いことを前提に、1社だけに任せず複数の着物の買取業者に査定してもらうのがベストな選択でしょう。
柿本市郎の着物を買取に出すときのコツとは:まとめ
柿本市郎は写実的で精巧な自然の風景を落とし込んだデザインで人気の加賀友禅作家です。
どんな日でも外に出て、実際に自然を見て感じたからこそ、着物に表現される緻密で華やかなデザインは逸品と言えるでしょう。
全国にファンがいる有名な作家なので、買取価格は高くつくことが期待できます。
中古品だとしても状態が良ければ高価買取される場合もありますので、複数の着物の買取業者に査定してもらいましょう。
こんなコラムも読まれています
より詳しい情報を知りたい方はこちら
着物買取をもっと見る