エティエンヌ・アンリ・デュメージュのブロンズ像は買取してもらえる?代表作や高価買取のポイントを解説

エティエンヌ・アンリ・デュメージュのブロンズ像の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説

エティエンヌ・アンリ・デュメージュ(Étienne-Henri Dumaige)は、人物の感情や物語までを豊かに伝えるブロンズの人物像で人気のフランスの彫刻家です。

写実的な彫刻技術だけでなく、神話や歴史の生き生きとした物語をも感じさせる表現力は、海外の美術ファンを中心に高く評価されています。

日本国内の美術品買取市場では取引されるケースは多くありませんが、作品のクオリティと海外での人気から、買取してもらえる可能性も高いでしょう。

本記事では、エティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品の特徴や代表作・人気作品に加えて、買取市場での動向、高く売れやすい作品の特徴、ブロンズ像などの彫刻作品を高価買取してもらうためのポイントについてご紹介します。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュとは

エティエンヌ・アンリ・デュメージュ(1830-1888)は、19世紀のフランスで活躍した彫刻家です。

特にブロンズ像の制作で高い評価を得ています。

若い頃から彫刻家を目指していたというデュメージュは、30歳を過ぎたころからパリのサロンやフランスの絵画彫刻アカデミーに作品を出品するようになり、新進気鋭の彫刻家として知名度を上げます。

すると、エティエンヌ・アンリ・デュメージュの作品は家庭でも飾れるような小型のものが多いこともあり、当時のブルジョワ階級に人気を博しました。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの作風

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻の特徴としては、細部まで丁寧に作り込まれた写実的な表現が挙げられます。

この作風はフランスのアカデミズム彫刻(フランスの国立美術学校「アカデミー」の規範に基づき、古典主義的な理想美、厳格な技法、理想化された表現を重視して制作される彫刻の様式)の流れを汲んだもので、洗練されて均整の取れた美しいフォルムを持っているのが特徴的です。

デュメージュ作品のモチーフとしては、ギリシャ・ローマ神話やフランスの歴史上の人物などの人物像が多いです。

人物の生き生きとした表情や動き、衣装のドレープ(ひだ)など、細部にわたる表現を通じて人物の感情や物語を豊かに伝えることを重視しました。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュが用いた素材

彫刻作品には様々な素材のものがありますが、エティエンヌ・アンリ・デュメージュが主に用いたのはブロンズです。

神話や歴史上の人物を多く扱っていることもあり、ブロンズの重厚感や光沢が作品の威厳を高めるのに役立っています。

また、パティナ(ブロンズの変色)や金めっきといった表面加工を巧みに施すことで、作品に装飾性を加えています。

また、ほかには石膏や大理石などの作品も見られます。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻作品は買取してもらえる?

フランスなど海外では優れた彫刻技術で人気作家の1人となっているエティエンヌ・アンリ・デュメージュですが、日本の美術品買取市場では彼の彫刻作品はどのように評価されているでしょうか。

たしかにデュメージュは日本での知名度は高くなく、買取市場での取引例も多くありません。

しかし、作品としては優れたものが多いため、買取してもらえる可能性は高いと言えるでしょう。

特に、神話や歴史上の人物などの人気モチーフの作品は海外からの人気も見込めるため、より高い価値がつく可能性があります。


エティエンヌ・アンリ・デュメージュだけでなく、彫刻作品の買取では有名作家の作品ほど買取相場が高くなりやすい傾向があります。

以下の各ページでは、有名作家の作品を中心としたブロンズ像の買取相場や、彫刻作品を高く売るためのポイントといった買取情報について記載してございます。

参考までにぜひご参照ください。



お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

バイセルでの彫刻作品の買取実績は?

バイセルには、ブロンズ像をはじめとした彫刻作品の買取実績が数多くございます。

以下の各ページでは、ブロンズ像をはじめとした彫刻の買取相場や、バイセルでの実際の買取例について記載してございます。

参考までにぜひご覧ください。


エティエンヌ・アンリ・デュメージュの代表作

高い彫刻技術で人物の感情や物語を豊かに伝えるエティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻作品は、海外を中心に多くのファンを魅了しています。

ここでは、エティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻の中でも特に人気の高い、代表作と言うべき作品についてご紹介します。

カミーユ・デムーラン(Camille Desmoulins)

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの「カミーユ・デムーラン」(1882)は、フランス革命において重要な役割を果たした政治家、カミーユ・デムーランを題材にしたブロンズ像です。

左腕を高く掲げて革命の熱弁を振るうデムーランの後ろには椅子が倒れており、デムーランがパリのパレ・ロワイヤルでバスティーユ襲撃を呼びかけた際の劇的な場面が、躍動感が豊かに捉えられています。

作品からは強い感情と情熱が伝わり、フランス革命の情熱を象徴する作品として、今も多くの人々に愛されています。

「1792年の義勇兵、戦いの前に」と「1792年の擲弾兵、戦いの後」

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの「1792年の義勇兵、戦いの前に」(Avant le Combat Volontaire de 1792)と「1792年の擲弾兵、戦いの後」(Après le Combat Grenadier de 1792)は対になる作品で、どちらもフランス革命期に国内外の敵と戦う兵士の姿を表現したものです。

「1792年の義勇兵、戦いの前に」では、戦闘を前にした兵士が銃を手にし、パイプにタバコを詰める様子が描かれています。

戦いを前にした準備の様子と、兵士の緊張感とが、デュメージュの高い写実的な技術によって表現されています。

「1792年の擲弾兵、戦いの後」では、激しい戦闘を終えて一息ついている兵士の姿が描かれています。

兵士は疲労困憊している様子ですが、戦いに勝利した安堵感や満足感が感じられます。

やはりデュメージュの高い写実的な技術によって、衣服のドレープ、兵士の表情やひげの細部まで表現されています。

単なる人物像ではなく、単に歴史を表現したものでもなく、歴史的な文脈の中に兵士の個人的な感情や人間性を描き出している点が、エティエンヌ・アンリ・デュメージュの凄みであると言えるでしょう。

音楽家たち(Les musiciennes)

「音楽家たち」は、エティエンヌ・アンリ・デュメージュの中でも特に装飾的で優美な作品として知られるブロンズ像です。

この作品では、古代ギリシア風の衣装を身につけた女性が対になるように向かい合って配置されており、それぞれの女性は楽器(シンバル・タンバリン・トライアングルなど)を手にしています。

特徴的なのは、ブロンズの表面に異なる色調のパティナを施し、さらに楽器や装飾品には金めっきが加えられるなど、作品に豊かな色彩が与えられている点です。

デュメージュらしく衣装のドレープ(ひだ)が非常に巧みに表現されており、布の柔らかさや動きが感じられる点もこの作品の魅力と言えるでしょう。


ほかにも「プシュケ」「ミューズ」「古典的な座る女性」など、エティエンヌ・アンリ・デュメージュには数多くの人気作品があります。

また、ここに名前のない作品であっても、エティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品であれば保存状態などの条件によって買取してもらえる可能性があります。

お持ちのエティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品の具体的な価値については、ぜひ1度バイセルの無料査定でお確かめください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

エティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品を高価買取してもらうためのポイント

人物の感情や物語を豊かに伝えるような表現で海外を中心に人気となっているエティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻作品ですが、少しでも高く売るためにはどのようなポイントに気をつければ良いでしょうか。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュを含むブロンズ像の買取において、より高く買取してもらうために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。

  1. 綺麗な状態で保存しておく
  2. 鑑定書などの付属品を揃えておく
  3. 入手経路などの来歴を明確にしておく

綺麗な状態で保存しておく

エティエンヌ・アンリ・デュメージュを含むブロンズ像の買取では、保存状態が良好である(制作当時の状態をなるべく保っている)ほど高く買取されやすい傾向があります。

反対に、欠損がある・錆が見られるなどなど保存状態が良くないと、その分だけ買取価格は下がってしまうでしょう。

ブロンズ像の傷や欠損を防ぐために、保管時には箱に入れるなどして保護してあげましょう。

また、錆を防ぐためには、水分がついた場合にはすぐに拭き取るなどの対策をすると良いでしょう。

鑑定書などの付属品を揃えておく

エティエンヌ・アンリ・デュメージュのような人気作家のブロンズ像をより高く売るためには、作者のサインや鑑定書・保証書といった、作品の価値を示す付属品の有無が重要な役割を果たします。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品では、台座に「DUMAIGE」「H. DUMAIGE」「E.H. DUMAIGE」などとサインが入っていることが多いです。

それに加えて、鋳造所の刻印(フォンデールズ・マーク)が入っている場合もあります。

作者のサインや鋳造所の刻印は、作品の品質と信頼性を示す重要な証拠になるため、買取市場における信頼性が増すことで多くの需要を集められます。

鑑定書も同様で、付いていることで作品の価値を証明でき、買取市場における信頼性が増します。

これらがあることで、より高い価格での買取につながる可能性があります。

鑑定書・保証書などの付属品がある場合には、作品本体と併せて大切に保管しておきましょう。

入手経路などの来歴を明確にしておく

エティエンヌ・アンリ・デュメージュなどの美術品の査定では、買取市場における作品の信頼性のために「どこで手に入れたか」「いつ購入したか」「誰から譲り受けたか」など購入に至るまでの背景が確認されます。

例えば「業界で信頼されている専門店で購入した」「西洋美術の著名な収集家が所有していた」などの来歴は、作品の価値を判断するうえでも重要な情報になります。

そして、その来歴を証明する書類等があればさらに信憑性が増し、買取市場における信用度が増すことでより高く売れるかもしれません。

入手した経路や時期、過去の所有者といった記録がある場合には、処分せずに大切に保管しておきましょう。

エティエンヌ・アンリ・デュメージュ作品を売るなら買取実績豊富なバイセルへ

エティエンヌ・アンリ・デュメージュの彫刻作品の買取をお考えなら、骨董品買取のバイセルにお任せください。

バイセルは日本全国で骨董品・美術品などの買取サービスをご提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。

バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、エティエンヌ・アンリ・デュメージュをはじめとした彫刻1点1点の価値をしっかりと見極め、正確に鑑定します。

バイセルの出張買取ならお電話1本、手数料完全無料で日本全国への出張買取に対応しております。

「試しに価値がどれくらいか聞いてみたい」「傷や汚れがあって売れるか不安」といった場合にも無料でご相談いただけます。

ぜひ1度お気軽にお試しください。

お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!