オーギュスト・モローのブロンズ像の買取相場は?高価買取のポイントも解説

オーギュスト・モロー(Auguste Moreau)は、少年少女の像やキューピッド像の制作で知られるフランスの彫刻家です。
写実的な表現力と華麗な装飾で寓話的なオリジナルの世界観を作り出すブロンズ人形は、世界の美術ファンから高く評価されています。
美術品買取市場でもオーギュスト・モローのブロンズ像は非常に人気が高く、高価買取されるケースも少なくありません。
本記事では、オーギュスト・モロー作品の特徴や人気作品・有名作品に加えて、買取相場、高く売れやすい作品の特徴、オーギュスト・モローの彫刻作品を高価買取してもらうためのポイントなどについてご紹介します。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
オーギュスト・モローとは
オーギュスト・モロー(1834-1917)は、19世紀から20世紀にかけてフランスで活躍した彫刻家です。
19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に流行したアール・ヌーヴォー様式を代表する彫刻家の1人と評価されています。
オーギュスト・モローの一族は彫刻家一家として有名で、父のジャン・バティスト・モロー、兄のマテュラン・モローとイポリット・モローも著名な彫刻家です。
オーギュストと兄のマテュラン、イポリットをあわせて「モロー兄弟」としても知られています。
オーギュスト・モローはブロンズ像を得意としており、特にブロンズ鋳造の人形作品など、広く受け入れられる作品を多く手掛けました。
現在でも多くの愛好者がおり、美術品買取市場でも取引されるケースは多いです。
オーギュスト・モローの作風と代表的なモチーフ
オーギュスト・モローの彫刻作品には、子どもや天使、無垢な動物、美しい植物などをモチーフにした作品が多いです。
天真爛漫で牧歌的な少年少女の像やキューピット像などを多数制作しました。
オーギュスト・モローの特徴的な作品としては、華麗な装飾を施し、寓話的なオリジナルの世界観を作り出すブロンズ人形があります。
写実的な表現力と、家に飾ると華やかになるような美しく緻密な装飾が施されたオーギュスト・モロー作品は世の中に広く受け入れられました。
また、後世の多くの彫刻家にも影響を与えたと言われています。
オーギュスト・モロー作品の買取相場はどれくらい?
美術品買取市場におけるオーギュスト・モロー作品の買取相場はどれくらいになるでしょうか。
同じオーギュスト・モローの彫刻作品であっても、買取価格は作品の人気度・制作年代・保存状態・素材・作品のサイズなどによっても幅があります。
また、オーギュスト・モロー作品には複製工芸品も存在するため、オーギュスト・モロー自身の手によるものかどうかも買取価格を左右します。
その中でも特に高く買取されやすいのは、オーギュスト・モロー自身の手によるブロンズ像で、子ども・天使・動物といったオーギュストの得意とするモチーフの作品です。
これらの高く買取されやすい条件が揃ったものであれば、最も高いもので20万円ほどの買取相場になるでしょう。
※ただし、これは特に人気の高い作品で、保存状態も良かった場合の相場です。
※素材や保存状態の良し悪しなどによって実際の買取価格は大きく異なることがあります。
※こちらに記載の数字はあくまでも参考程度としてご覧ください。
お持ちのオーギュスト・モロー作品の具体的な価値については、バイセルの無料査定でお確かめください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへバイセルでのブロンズ像の買取実績は?
バイセルには、オーギュスト・モローをはじめとしたブロンズ像の買取実績が数多くございます。
以下のページでは、有名作家のブロンズ像の買取相場や、ブロンズ像のバイセルでの実際の買取例について記載してございます。
参考までにぜひご覧ください。
オーギュスト・モローの人気作品にはどんなものがある?
緻密な彫刻技術でオリジナルの世界観を作り出すオーギュスト・モローの彫刻作品は、美術品買取市場でも多くのファンを魅了しています。
ここでは、数あるオーギュスト・モロー作品の中でも特に人気の高いものについて、モチーフごとに分類してご紹介していきます。
キューピッドの像
「キューピッド」は、オーギュスト・モローの作風を象徴するモチーフになっています。
オーギュストのキューピッド像には単なる神話の登場人物というよりは、無邪気さ、純真さ、そして愛らしさの象徴として表現されており、生き生きとした動きと表情が特徴です。
弓矢を構える姿、何かを見つめて思案する姿、あるいは遊んでいるかのようなポーズなど、バリエーション豊かです。
オーギュストのキューピッド像の中でも有名なのが、「勝利の子供」と呼ばれるブロンズ像です。
まるで飛び立とうとしているかのように、つま先立ちで遠くを見つめている天使の姿が印象的で、頭には勝利を象徴する月桂樹の冠を被り、手には弓を持ち、背中には翼が生えています。
流れるような曲線と優雅な造形、子供の無垢さと牧歌的な雰囲気、神話や寓意的な要素、華やかで装飾的な美しさといったオーギュスト・モローらしさの詰まった作品と言えます。
少年と少女の像
オーギュスト・モローの「少年と少女」像は、オーギュストの作品の中でも特に人気の高いテーマの一つです。
少年像と少女像が一対として制作されることでより一層世界観が際立ち、互いに向き合う、あるいは並んで同じ方向を見つめることで、物語性を感じさせる構成になっています。
オーギュストの「少年と少女」像は、愛らしく牧歌的な表現が多くの人々に愛されています。
子供たちの表情は生き生きとしており、髪や体の肉付き、手足の指先の細部に至るまで高い芸術性をもって表現されています。
オーギュスト・モローの「少年と少女」像で有名な作品としては、少年が少女の耳元でささやく様子を表現した「少年と少女(シークレット)」、ボールで遊ぶ少年と少女の躍動感ある姿を表現した「少年と少女とボール」などがあります。
女性像
オーギュスト・モローの女性像では、アール・ヌーヴォー様式の特徴であるしなやかな曲線が、女性の身体や衣服のドレープに存分に生かされています。
この流れるような線が生命力や動きを感じさせ、女性の姿をより優美に、官能的に見せています。
髪の毛の流れ、衣装のひだなども、自然でありながら装飾的な曲線美を追求しているのが特徴です。
オーギュスト・モローの女性像で有名な作品としては、曙の女神オーロラをモチーフにした「オーロラ」、日常的なモチーフながらも豊穣や生命の恵みといった寓意を含む「果実の枝を持つ女性」「水差しを持つ女性」、動きのあるポーズで躍動感が特徴の「踊り子」「楽器を奏でる女性」などがあります。
ここに挙げたような作品でなくとも、オーギュスト・モローの作品であれば保存状態などの条件によって高く買取される可能性があります。
お持ちのオーギュスト・モロー作品の具体的な価値については、ぜひ1度バイセルの無料査定でお確かめください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへオーギュスト・モローのブロンズ像を高価買取してもらうためのポイント
写実的な表現力と寓話的なオリジナルの世界観が買取市場でも高く評価されているオーギュスト・モローの彫刻作品ですが、少しでも高く売るためにはどのようなポイントに気をつければ良いでしょうか。
オーギュスト・モローを含むブロンズ像の買取において、より高く買取してもらうために知っておきたい3つのポイントをご紹介します。
- 綺麗な状態で保存しておく
- 鑑定書などの付属品を揃えておく
- 入手経路などの来歴を明確にしておく
綺麗な状態で保存しておく
オーギュスト・モローを含むブロンズ像の買取では、保存状態が良好である(制作当時の状態をなるべく保っている)ほど高く買取されやすい傾向があります。
反対に、欠損がある・錆が見られるなどなど保存状態が良くないと、その分だけ買取価格は下がってしまうでしょう。
ブロンズ像の傷や欠損を防ぐために、保管時には箱に入れるなどして保護してあげましょう。
また、錆を防ぐためには、水分がついた場合にはすぐに拭き取るなどの対策をすると良いでしょう。
鑑定書などの付属品を揃えておく
オーギュスト・モローのような有名作家のブロンズ像をより高く売るためには、作者のサインや鑑定書・保証書といった、作品の価値を示す付属品の有無が重要な役割を果たします。
オーギュスト・モロー作品では多くの場合、台座などに「Aug. Moreau」「Auguste Moreau」「A. Moreau」とサインが入っています。
また、それに加えて鋳造所の名前が刻印されていることも多いです。
作者のサインや有名鋳造所の刻印は、作品の品質と信頼性を示す重要な証拠になるため、買取市場における信頼性が増すことで多くの需要を集められます。
鑑定書も同様で、付いていることで作品の価値を証明でき、買取市場における信頼性が増します。
これらがあることで、より高い価格での買取につながる可能性があります。
鑑定書・保証書などの付属品がある場合には、作品本体と併せて大切に保管しておきましょう。
入手経路などの来歴を明確にしておく
オーギュスト・モローなどの美術品の査定では、買取市場における作品の信頼性のために「どこで手に入れたか」「いつ購入したか」「誰から譲り受けたか」など購入に至るまでの背景が確認されます。
例えば「業界で信頼されている専門店で購入した」「著名なアンティーク収集家が所有していた」などの来歴は、作品の価値を判断するうえでも重要な情報になります。
そして、その来歴を証明する書類等があればさらに信憑性が増し、買取市場における信用度が増すことでより高く売れるかもしれません。
入手した経路や時期、過去の所有者といった記録がある場合には、処分せずに大切に保管しておきましょう。
オーギュスト・モロー作品を売るなら買取実績豊富なバイセルへ
オーギュスト・モローの彫刻作品の買取をお考えなら、骨董品買取のバイセルにお任せください。
バイセルは日本全国で骨董品・美術品などの買取サービスをご提供し、たくさんのお客様・リピーター様からご指名をいただいてまいりました。
バイセルの査定士は、高い専門知識と豊富な査定経験を生かして、オーギュスト・モローをはじめとした彫刻1点1点の価値をしっかりと見極め、正確に鑑定します。
バイセルの出張買取ならお電話1本、手数料完全無料で日本全国への出張買取に対応しております。
「試しに価値がどれくらいか聞いてみたい」「傷や汚れがあって売れるか不安」といった場合にも無料でご相談いただけます。
ぜひ1度お気軽にお試しください。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
こんなコラムも読まれています
- 会田誠の絵画の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- エマニュエル・ヴィラニスのブロンズ像の買取相場は?高価買取のポイントも解説
- 愛新覚羅溥傑の書や掛け軸の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 荻須高徳作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 岡田三郎助作品の買取価格は高い?代表作や高価買取のポイントを解説
- 骨董品を高く売るための4つのコツ!売却時の注意点や買取方法を紹介
- 海外の有名な現代アート作家15人!世界的な日本人アーティスト19人も紹介
- 骨董品買取で税金はかかる?後悔しないための注意点を押さえておこう
- オルゴールの買取相場は?値段が高くなりやすいオルゴールの特徴とは
- 【西洋アンティーク・西洋美術】買取相場と高く売るコツをご紹介!