日本刀を売却する際の流れやおすすめの買取方法を紹介!
「手元の日本刀を売却して、グレードの高いものに買い替えたい」「相続で日本刀を譲り受けたが不要だ」「生前整理で処分しておきたい」など、日本刀を売却する動機はさまざまです。
しかし、いざ売却しようと思ってもどうすれば良いのかわからなかったり、売却するとしても、なるべく高く売りたかったりするかもしれません。
本記事では、日本刀をスムーズに売却するための流れや、おすすめの売却方法をご紹介します。
売却方法は業者側では買取方法といいます。初めて日本刀を売却する方でも、安心して行なえるように解説していくので、ぜひ参考にしてください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
日本刀を売却する前に確認しておくべきポイント
まずは、お持ちの日本刀が価値のあるものなのか、売却できるのかを確認してみましょう。以下に確認すべきポイントをまとめました。
登録証があるかを確認する
最初に「銃砲刀剣類登録証」(以下、登録証)があるかどうかを確認してください。
登録証は、日本刀を美術品として所持するために必要なものです。「銃砲刀剣類所持等取締法」(以下、銃刀法)により、登録証と日本刀は一緒に保管することが義務付けられています。
登録証がある場合、相続などで日本刀を譲り受けたら、相続を受けた日から20日以内に「所有者変更手続き」を必ず行ないましょう。
登録証がない場合、そのまま日本刀を所持していると銃刀法違反になります。また、登録証のない日本刀は売却することもできません。
すみやかに最寄りの警察署の生活安全課に連絡をして、指示を仰いでください。
その後、教育委員会の登録審査会により、美術品として適しているかどうかを審査され、登録が可能と認められれば登録証が交付されます。
鑑定書や付属品があるかを確認する
続いて、鑑定書や付属品があるかどうかを確認しましょう。
鑑定書は、公益財団法人日本美術刀剣保存協会が発行したものだと信頼性が高く、刀剣のランクも記載されるため、売却の際の参考にすることが可能です。刀剣のランクは、価値の高い順に以下の4つに分けられます。
- 特別重要刀剣
- 重要刀剣
- 特別保存刀剣
- 保存刀剣
なお、付属品である刀剣の折紙は、昔の鑑定書にあたります。その他の付属品としては、箱や拵(こしらえ)と呼ばれる外装部分で、鞘(さや)、柄(つか)、鍔(つば)などです。
また、三所物(みところもの)と呼ばれる小柄(こづか)、笄(こうがい)、目貫(めぬき)が、同一の意匠でそろっていると評価が高くなります。
日本刀売却時のチェック項目
日本刀を売却するなら、なるべく高く買い取ってもらいたいですよね。日本刀の買取査定にはいくつかのチェックポイントがあるため、売却前に確認しておきましょう。
日本刀の作者や流派
日本刀は、作者や流派により細かく分類され、価値が大きく異なります。
特に知られている刀工としては、「吉光」「正宗」「義弘」です。この3人の刀工と彼らによって作られた刀は「天下三作」と呼ばれ、世に名高い刀が記録されている享保名物帳では別格として扱われていました。
流派は以下の5つが有名で、これらの流派はまとめて「五箇伝(ごかでん)」と呼ばれます。
- 大和伝
- 山城伝
- 備前伝
- 相州伝
- 美濃伝
それぞれの流派にもさらに細かな分類があり、作風が異なるのが特徴です。
日本刀の年代
日本刀は、年代順に以下の4つに分類されています。
- 古刀
- 新刀
- 新々刀
- 現代刀
刀剣としての価値が最も高いのは古刀で、国宝や重要文化財に多く指定される刀です。
織田信長の末弟である織田長益が、豊臣秀頼から拝領したとされる短刀「銘来国光」は、1930年に国宝に指定され、時価3.7億円ともいわれています。
日本刀のでき
日本刀のできは、切れ味の良さや刀工の格付けで評価されます。
切れ味の評価は「業物(わざもの)」と呼ばれ、切れ味の高い順に以下の4つに分けられます。
- 最上大業物
- 大業物
- 良業物
- 業物
刀工の格付けは「位列(いれつ)」と呼ばれ、評価の高い順に以下の5つに分けられます。
- 最上作
- 上々作
- 上作
- 中上作
- 中作
ほかにも刀のできを評価する基準はありますが、これらに該当している場合は高い評価がつけられ、査定価格も高くなるのです。
日本刀の保存状態
日本刀は、疵(きず)や錆(さび)がないほうが高値で取引されます。
日本刀の疵や錆は素人では簡単に取り除くことができず、下手に触ると価値を大きく下げてしまうことにもなりかねません。
研師(とぎし)に研磨を依頼したとしても数十万円かかることもあるため、最初から疵や錆のない個体のほうが評価されやすくなります。
おすすめの日本刀売却方法
日本刀の基本的な知識を身につけたあとは、実際に日本刀を売却するための方法を確認しましょう。ここでは、おすすめの売却方法を4種類ご紹介します。
フリマアプリやオークションサイト
手軽な売却方法は、フリマアプリやオークションサイトに出品することです。この方法なら、自宅でいつでも出品でき、売値も自由に決めることができます。
ただし、登録証などの書類を整理したり、梱包や発送などを自身で行なったりする必要があるため、手間がかかる点がデメリットです。また、相手の顔が見えないのでトラブルには注意しましょう。
店舗への持ち込み
お近くに日本刀の買取業者がいるなら店舗へ持ち込みましょう。買取業者には日本刀の査定士がいるため、正当な評価がます。
日本刀の評価はとても複雑で難しく、日本刀に詳しい査定士でないと正確に価値を判断できません。安易な評価により高値で売却できるチャンスを逃さないためにも、日本刀の買取業者に持ち込むことをおすすめします。
出張買取
買取業者の鑑定士が自宅まで出向いて査定してくれるのが、出張買取です。店舗までわざわざ行く必要がなく、その場で鑑定してくれるうえに、査定金額に納得がいけばその場で現金を受け取ることもできます。
日本刀に詳しい査定士による評価であれば信頼できますが、自宅近くに買取業者がいない場合は利用できないため、一度お近くの買取業者を調べてみるとよいでしょう。
宅配買取
自宅近くに買取業者がいなくても売却を可能にしてくれるのが、宅配買取です。電話やホームページの問い合わせフォームから依頼をすると、発送のための梱包キットや必要書類が送られてきます。あとは必要書類を記入して梱包・発送すれば完了です。
数日後に鑑定結果と査定結果の連絡がくるので、査定金額に納得がいけば売却し、納得がいかなければお断りをして日本刀を返送してもらうこともできます。
日本刀の価値を維持する保管方法
日本刀を売却する場合、保存状態の良し悪しで価値が変動します。高く売るためにも適切な保管をする必要があるので、ここではその方法を見ていきましょう。
環境や日本刀の置き方に注意する
日本刀は必ず横にして保管しましょう。刀を立てかけておくと、刃についている油分が下に流れて溜まってしまいます。
また、刀身は拵(こしらえ)ではなく、白鞘(しらさや)に入れて保管しましょう。拵は表面に漆が塗ってあるので気密性が高く、刀身が錆びやすくなります。
日本刀を長期間保管する際には、漆が塗られていない白鞘に入れるのが最適です。人の服でたとえるなら、拵は外着で、白鞘は普段着・寝間着のイメージですね。
定期的なメンテナンスを行なう
日本刀には定期的なメンテナンスが欠かせません。きちんとお手入れをしないと、刀身が錆びてしまいます。
お手入れで重要なのは、刀身についている油を切らさないことです。刀身に塗る油のことを、丁子油(ちょうじゆ・ちょうじあぶら)といいます。
古い油を拭き取り、新しい油を塗ることで錆びを防ぐことが可能です。春と秋の年2回程度はお手入れを行ないましょう。
錆びてしまった場合は研師に依頼する
万が一、刀身が錆びてしまったら必ず研師(とぎし)に相談しましょう。
日本刀は形だけでなく、刃の表面にある紋様も重要視されます。素人が錆びとりや研磨をしてしまうと紋様がなくなり、価値が大きく落ちてしまうのです。
もし刀身が錆びてしまったら、必ず研師に相談して状態を良く見てもらったうえで、錆びとりをお願いしましょう。
おわりに
日本刀を売却する場合、登録証や鑑定書、付属品があるかどうかの確認が必要です。また、日本刀の価値は、作者や流派、年代、刀のでき、保存状態によって大きく異なることも覚えておきましょう。
実際に売却する際は、日本刀の価値を正当に評価してくれる、日本刀買取のバイセルにご依頼ください。
店頭持ち込みのほか、出張買取、宅配買取を行っております。
まずはバイセルに相談して、お持ちの日本刀の価値を知るところから始めましょう。
今回ご紹介した知識をしっかり身につけておけば、安易な評価で安く売却してしまうことを避けられるため安心です。