勲章の買取相場はいくら?高価買取が見込める勲章やおすすめの売却方法を解説

明治時代に創設され、現在も運用されている勲章制度。
この記事では高価買取が期待できる勲章の種類や買取相場、勲章の売却方法などを紹介します。
勲章の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
勲章とは
勲章とは、国や公共のために功労のあった人、社会の各分野において優れた功績を挙げた人などに対し、国が与える名誉の標章です。
勲章制度は1875年(明治8年)に創設されて以降、現在も運用されています。
2003年(平成15年)・2016年(平成28年)には制度の改正・見直しが行なわれました。
改正の結果、これまで勲章があまり授与されてこなかった分野でも、積極的に勲章を授与するようになりました。
勲章の授与は、毎年4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に行なわれています。
高価買取が見込める勲章の種類

勲章には、大勲位菊花賞・桐花大綬章・旭日章・瑞宝章・宝冠章などさまざまな種類があります。
ここでは、高価買取が期待できる、おもな勲章の種類を紹介します。
大勲位菊花章
大勲位菊花章は、旭日大綬章・瑞宝大綬章よりも優れた功績を残した人に贈られる勲章です。
具体的な授与の対象としては、内閣総理大臣や衆議院・参議院議長、最高裁判所長官を務めた人などが挙げられます。
大勲位菊花章の種類は、大勲位菊花章頸飾と大勲位菊花大綬章の2種類です。
勲章には序列があり、大勲位菊花章頸飾は第1位、大勲位菊花大綬章は第2位にあたります。
桐花大綬章
桐花大綬章は、大勲位菊花章と同様、旭日大綬章や瑞宝大綬章よりも優れた功績のある人に贈られる勲章です。
桐花大綬章は、勲章の序列では第3位にあたります。
旭日章
旭日章は、国家または公共に対する功績がある人のうち、特に功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた人に贈られる勲章です。
旭日章には、旭日大綬章・旭日重光章・旭日中綬章・旭日小綬章・旭日双光章・旭日単光章の6種類があります。
瑞宝章
瑞宝章は、国家または公共に対する功績がある人のうち、特に公務等に長年従事して成績を挙げた人に送られる勲章です。
瑞宝章には、瑞宝大綬章・瑞宝重光章・瑞宝中綬章・瑞宝章受章・瑞宝双光章・瑞宝単光章の6種類があります。
宝冠章
宝冠章とは、外国人に対する儀礼叙勲等、特別な場合において、女性のみに授与される勲章です。
宝冠章には、宝冠大綬章・宝冠牡丹章・宝冠白蝶章・宝冠藤花章・宝冠杏葉章・宝冠波光章の6種類があります。
勲章の買取相場

ここでは、大勲位菊花賞・桐花大綬章・旭日章・瑞宝章・宝冠章といった、おもな勲章の買取相場を紹介します。
勲章を売却する際の参考にしてみてください。
大勲位菊花章の買取相場
2022年6月現在、大勲位菊花章については、大勲位菊花章頸飾・大勲位菊花大綬章のどちらの買取情報もありませんでした。
内閣総理大臣や衆議院・参議院議長、最高裁判所長官を務めた人などに授与される勲章のため、市場に出回るケースは極めて少ないと考えられるでしょう。
桐花大綬章の買取相場
2022年6月現在、現行の桐花大綬章の買取情報は見当たりませんでした。
2003年(平成15年)の制度改正まで、桐花大綬章は旭日章の上位の勲章・旭日桐花章として扱われていたため、ここでは旭日桐花大綬章の買取相場を見ていきます。
旭日桐花大綬章の買取相場は、オークションにおいては数万円 です。
旭日章の買取相場
旭日章の買取相場はオークションにおいては以下のようになっています。
・旭日大綬章:約7万円
・旭日重光章:約9万円
・旭日中綬章 :約4万円
・旭日小綬章 :約4万円
・旭日双光章 :約2万円
・旭日単光章 :約5,000円
瑞宝章の買取相場
瑞宝章のおもな買取相場はオークションにおいては以下のようになっています。
・瑞宝大綬章 :約8万円
・瑞宝中綬章 :約6万円
・瑞宝小綬章 :約1万円
・瑞宝双光章 :約1万円
・瑞宝単光章:約8,000円
宝冠章の買取相場
宝冠章の買取相場は、オークションにおいては約3万円ほどとなっており、高いものでは数十万円 にもなります。
勲章を売却するおすすめの方法
勲章を売却する際は、買取専門業者またはオークション・フリマサイトを利用するのが一般的です。
ここでは、勲章を売却する際に買取専門業者やオークション・フリマサイトを利用するメリット・デメリットを、それぞれ紹介します。
買取専門業者
買取専門業者に在籍している鑑定士は勲章にも精通しているため、正しく価値を見抜き、相場をもとに適正な値付けをしてくれます。
買取専門業者を利用する最大のメリットは、このように「プロが査定してくれる」という点です。
自身が勲章に詳しくない場合でも、高い品物を安値で売却してしまう心配がありません。
一方、デメリットとしては、買取専門業者全体の店舗数があまり多くないことが挙げられます。
しかし最近では、宅配買取など店舗に足を運ばずに売却できるところも増えているため、業者によっては近くに店舗がなくても利用できるかもしれません。
オークションやフリマサイト
ネットオークション・フリマサイトは、一般人がインターネット上で品物を売買できるサービスです。
ネットオークションはオークション形式のため、出品者が最低価格を決め、落札希望者が値段を引き上げていく仕組みになっています。
フリマサイトはインターネット上のフリーマーケットのようなサービスで、出品者が価格を決め、購入者は基本的に出品者が決めた価格で購入します。
オークション・フリマサイトを利用するメリットは、時間や場所にとらわれず、好きなときに品物を出品できる手軽さでしょう。
しかし、出品するまでにサイトへの登録や商品説明文・写真などの用意など、手間と時間がかかる点はデメリットです。
また、オークション・フリマサイトのどちらも、目利きの面では素人が多いため、勲章の正しい価値を判断してもらえない可能性も大いにあります。
品物が適正な価格で売れない、そもそも買い手がつかないなどのケースもあるかもしれません。
したがって、適正な価格で納得して買い取ってもらうためには、買取専門業者の利用がおすすめです。
勲章の買い取りならバイセルにお任せください
勲章を売却するなら、ぜひバイセルに査定をご依頼ください。
骨董買取でお馴染みのバイセルの買取方法には、店頭買取・出張買取・宅配買取の3種類があります。
ここからは、それぞれの買取方法の特徴を解説するので、自分に合った買取方法を選んでみてください。
店頭買取
店頭買取は、バイセルの店内で専門スタッフが直接、対面で勲章を査定します。
バイセルの店頭買取は、事前予約しておけば待ち時間なしで利用可能です。
その他、気が向いたときに店頭へ足を運んで査定を依頼することもできます。
バイセルの店内にある買取ブースは個室のため、査定・売却時のプライバシーも守られます。
出張買取
出張買取では、バイセルの専門スタッフが依頼者の自宅を訪問し、対面で勲章を査定します。
依頼者が自宅にいながら査定・売却を依頼できる点が、メリットといえるでしょう。
バイセルの出張買取では、出張料などの手数料は無料です。
最短即日の訪問に対応でき、査定後に売却を決めればその場で現金を受け取ることもできます。
宅配買取
宅配買取では、バイセルの宅配キットに自身で品物を詰めて送ることで、査定が受けられます。
時間や場所を気にせず、気軽に利用できる点がメリットでしょう。
バイセルの宅配買取では、宅配キットの料金や送料・手数料などは無料です。そのため、査定だけでも気軽に利用できます。

より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
おわりに
勲章には大勲位菊花賞・桐花大綬章・旭日章・瑞宝章・宝冠章などさまざまな種類があります。
勲章は序列が高いほど価値が高まり、古くて希少性の高い勲章であればさらに価値が上がるでしょう。
「手持ちの勲章にどれくらいの価値があるのか知りたい」「高値がつくならこの機会に売却したい」という方は、ぜひバイセルにお問い合わせください。
勲章をはじめ、さまざまな品物の目利きに対応できる鑑定士が丁寧に査定いたします。