鴨居玲を高価買取してもらうには?代表作や人物像についても深堀して解説
鴨居玲の作品の売却を考えている場合、絵画の価値に見合った買取をしてもらえるのか不安に感じる方もいるでしょう。
彼の絵画は、深い感情表現や独自の強烈な表現スタイルにより高く評価されていますが、適正な価格での買取を実現するためには、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。
この記事では、鴨居玲の人物像や経歴、作品の特徴を詳しく紹介し、作品を高価に買取してもらうためのコツについても解説します。
安心して取引を進めるためにも、ぜひご一読ください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
鴨居玲の人物像とは
これまで鴨居玲の出生については諸説ありましたが、近年の研究で1928年に石川県金沢市で生まれたことが確実視されています。
1946年に金沢美術工芸学校に入学し、洋画家の宮本三郎に師事しました。
卒業後は関西に移り、二紀会を中心に活動を開始し、兵庫県芦屋の田中千代服装学園で講師としても活躍します。
1959年、鴨居はフランスに渡り創作活動を行うものの、評価は得られず、ヨーロッパ諸国やブラジルを転々としました。
1965年に帰国し、1968年に日動画廊で初個展を開催。
転機が訪れたのは1969年で、「静止した刻」により昭和会展優秀賞と安井賞を受賞し、美術界に一躍名を馳せることになるのです。
鴨居玲の作品には、生と死、恐怖や不安に向き合う姿勢が反映されており、その多くが一見するとおどろおどろしい雰囲気を持っています。
彼は、人生について自問自答を繰り返しながら強いエネルギーを注ぎ込むように絵を描きました。
そんな作品のイメージとは裏腹に本人はユーモア溢れる明るい人柄だったようです。
スペインやフランスでの生活を経て、パリのテレビに出演するなど広く認知・評価され、のちにフランス大統領となるフランソワ・ミッテランも作品を購入するほど人気を得ました。
鴨居の二極的な生き様はユーモラスで魅力的な一面と、孤独で厭世的な一面—が彼の作品に独自の画風をもたらしたのでしょう。
■鴨井玲の略歴
- 1928年:石川県金沢市に生まれる
- 1946年:金沢市立金沢美術工芸専門学校に入学。宮本三郎に師事する。
- 1950年:二紀会同人に推挙される。
- 1952年:芦屋・田中千代服装学園の講師となる。
- 1959年:渡仏(1958年という説もある)。
- 1961年:帰国
- 1964年:創作に行き詰まり、南米、パリ、ローマを渡り歩く。
- 1965年:帰国。
- 1968年:初の個展を開く。小説家・司馬遼太郎と親交をもつ。
- 1969年:昭和会賞と安井賞を受賞。
- 1971年:スペイン・ラ・マンチャのバルデペーニャス村にアトリエを構える
- 1984年:金沢美術工芸大学の非常勤講師として講義。
- 1985年:57歳、神戸市の自宅で排ガス自殺により逝去。
鴨居玲の作風
鴨居玲の作風は、深い闇を感じさせる色彩と魂をえぐり出すような激しいタッチで知られています。
彼の絵画は一度見たら忘れられないインパクトを持ち、とくに人物画においては人間の弱さや脆さを濃厚な色使いと独特の表情で表現しました。
若い頃は風景画や抽象画、人物画が多く、静かなタッチに混沌と葛藤が潜んでいましたが、1971年頃からスペインにアトリエを構えた後は老人や酔っ払いなどを題材にし、より陰鬱で劇的な作品が増えました。
帰国後の1982年からは、自画像を多く手がけていますが、この頃の鴨居玲は精神状態が悪化しており、作品にも狂気や葛藤が色濃く表れるようになりました。
「絵は私にとって苦痛そのものだ」と語っていたとも言われています。
鴨居玲は、一枚の作品を仕上げるために100枚ものデッサンを行っていたという話もあります。
ひとたび制作を始めると、寝食も忘れて没頭したと言われています。
鴨居玲の代表作5選
ここでは人生の苦しみと向き合いながらも、生きる意味や力を表現した、鴨居玲の代表作を紹介します。
【鴨居玲の代表作】
- 道化
- おばあさん
- 婦人像
- 酔って候
- 出を待つ
彼の作品には逆説的な表現が多いのも特徴でしょう。
楽しい場面なはずなのに悲しそうな雰囲気、明るい色合いなのに表情は暗いなど、さまざまな感情が入り混じる混沌とした様子を見事に描いています。
道化
鴨居玲の「道化」は、彼の画風を象徴する作品です。
暗い色彩と劇的なタッチが特徴で、道化師の姿を通じて人間の悲哀と孤独を鋭く描き出しています。
道化師の表情には皮肉や哀しみが交錯し、観る者に強烈な印象を与えます。
おばあさん
鴨居玲の「おばあさん」は、ヨーロッパ時代の作品で、特に老婆の姿を好んで描いた彼のスタイルが顕著に表れています。
作品に描かれる老婆は、たたずむ姿勢やその深い皺に、人間の生の奥深さと力強さが込められています。
鴨居玲は老婆や酔っ払いなどを題材に、感情の複雑さを描きつつ、私たち人間の持つ普遍的な内面の強さ・美しさを表現したのです。
婦人像
この絵画では、下積みの生活を送る女性が主題となっており、外見の美しさだけでなく、彼女の内面的な強さと優雅さが見事に表現されています。
女性の厳しい現実を描きながらも、その内面に潜む真の美を引き出し、深い感情と人間性を際立たせています。
酔って候
鴨居玲の「酔って候」は、酔っ払った男性の姿を通じて深い孤独と寂しさを描き出しています。
この男性は歩くのも困難なほど酔い潰れ、表情は穏やかで幸せそうに見えますが、その裏には複雑な感情が隠れています。
酒によって開放された気分は一時的なものであり、彼は酒が自分の孤独を解決するものではないと知っているかのようです。
この作品は、鴨居玲自身の孤独と内面的な葛藤を反映しており、男性の姿にその深い感情が投影されているように感じられます。
出を待つ(道化師)
鴨居玲の「出を待つ(道化師)」は、道化師の背後に広がる赤が特徴的な作品です。
しかしその色彩が持つ印象に反して、道化師の表情には、熱情や歓喜の感情は込められていません。
静かな緊張感と内面的な葛藤、道化師の孤独感が見て取れます。
鮮やかな色彩と悲哀が滲む表情によって道化師の複雑な内面を炙り出しています。
鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためのポイント
このように評価の高い鴨居玲の作品ですが、売却の際の業者選びやポイントを押さえておかなければ、適正な価値がつかない可能性があります。
ここでは鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためのポイントを紹介します。
【鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためのポイント】
- 人気・評価の高い作品を理解する
- 作品の保存状態を維持する
- 鑑定書・購入証明書の有無を確認する
- 複数の買取業者に依頼する
- 信頼できる買取業者を選ぶ
それぞれについて詳しく解説していきます。
人気・評価の高い作品を理解する
鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためには、人気や評価の高い作品を把握することが大切です。
評価の高い作品や代表作は需要が高く、価格が上がりやすいです。
鴨居玲の作品の場合だと、酔っ払いや道化が登場する絵画は評価が高い傾向があるでしょう。
また、作者や題名、制作年といった基本情報がしっかりわかっていると、査定がスムーズに進みます。
これらの情報があると、専門家が作品の価値を正確に評価しやすくなり、より良い価格での買取が期待できます。
作品の保存状態を維持する
鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためには、作品の保存状態をしっかり維持することが大切です。
日焼けやキズ、汚れがあると、買取額が下がることがあるので、直射日光を避け、風通しの良い場所で保管するのが良いでしょう。
丁寧に保存することで、査定時に高い評価を受けやすくなり、より良い買取価格が期待できます。
鑑定書・購入証明書の有無を確認す
鑑定書や購入証明書があるかどうかを確認することが大切です。
鑑定書は作品の価値や品質を証明するものです。
また購入証明書は、過去の購入履歴などを証明できるため、作品の真偽を判断する材料になるでしょう。
買取業者も、鑑定書や購入証明書があれば、スムーズに取引ができるでしょう。
複数の買取業者に依頼する
鴨居玲の絵画を高価買取してもらうためには、複数の買取業者に依頼することが大切です。
業者によって査定額や買取条件が異なるため、複数の見積もりを取ることで、良い条件を見つけやすくなります。
また、複数の業者に依頼することで、市場での需要や相場に基づいた最適な価格を把握することができるため、納得のいく買取価格を得やすくなるでしょう。
信頼できる買取業者を選ぶ
鴨居玲の貴重な絵画を売却するのであれば、信頼できる買取業者を選ぶことがとても大切です。
実績のある業者であれば、専門知識や経験が豊富なため、作品の状態や市場価値をしっかり把握しており、適正な価格を提示してくれるでしょう。
また、信頼できる業者は、取引の過程やアフターサポートもしっかりしているため、安心して取引を行うことができます。
鴨居玲に関するよくある質問
鴨居玲の買取に関するよくある質問に回答します。
鴨居玲と関係のある骨董作家は誰ですか?
師匠として洋画家の安井曾太郎がおり、鴨居は安井から洋画の技法を学びました。
一方、同時代の画家として岡本太郎や野見山暁治との交流があったと言われており、さらに、鴨居の作品に影響を与えた画家として、フランシス・ベーコンの名前がしばしば挙げられます。
鴨居玲にまつわる有名なエピソードは何ですか?
自画像を多く描き、その表現の激しさから「自画像の画家」として知られています。
戦後、アンフォルメルの影響を受け、激しい筆致と鮮烈な色彩を特徴とする独自の画風を確立しました。
生涯を通じて、自己と向き合い続け、その内面の葛藤を率直に表現し続けた画家として評価されています。
まとめ
鴨居玲の作品は、内面的な葛藤や人間の中に宿る普遍的な生への力を巧みに描き出しています。
その強烈な表現力に魅了される愛好家が多く、非常に高く評価されています。
そんな鴨居玲の作品の買取にはバイセルにお任せください。
バイセルは陶芸品や伝統工芸品をはじめ、これまでの買取実績は3700万点以上。
絵画や美術品・陶器などの専門知識と豊富な経験を持つ、専門の査定士が在籍しているため、安心してお取引ができます。
鴨居玲の作品についても査定可能ですので、ぜひ気軽にご相談ください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る