レトロおもちゃ買取|人気の種類、売る際の注意点を解説

近年起きているレトロブームに伴い、レトロおもちゃが再び注目を集めています。

昭和時代に製造されたおもちゃは、その懐かしさやコレクターズアイテムとしての価値から、買取市場でも高い人気を誇っています。

本記事では、レトロおもちゃの定義や、買取市場で特に人気のある種類について詳しく解説します。

高く売れるレトロおもちゃの特徴などもご紹介しますので、思い出の品を手放す前にぜひ参考にご一読ください。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

レトロおもちゃの定義

「レトロおもちゃ」とは、おもに昭和時代から平成初期頃に製造されたおもちゃを指します。

この時代のおもちゃは、当時の文化や技術が反映されており、レトロおもちゃならではのデザインや機構が特徴です。

近年起きているレトロブームも相まって、懐かしさやコレクターズアイテムとしての価値が見直され、中古市場でも需要が高まっています。

レトロおもちゃはただの遊び道具としてだけではなく、思い出や歴史を語る重要なアイテムとして、多くの人々に愛されています。

買取市場で人気のレトロおもちゃの種類

買取市場で人気のレトロおもちゃについて、各種人気の特徴や注意点をご紹介します。

お持ちの種類がありましたら、ぜひ一度査定をお受けください。

フィギュア

昔のアニメや映画のキャラクターを模したフィギュアは、コレクターに非常に人気があります。

特に、ウルトラマンや仮面ライダーなどの戦隊もの、今はもう手に入らないような限定版は高い価値を持つことがあります。

ロボットおもちゃ

1980年代にロボットおもちゃが流行しました。

そのメカニズムやデザインがユニークと言われ、今でも多くのファンを魅了しています。

素材で言うと、昔のロボットおもちゃの定番であるブリキや、重厚感があるダイキャスト製などが人気です。

特に中古市場で需要が高い種類は、ロボットマンやダイアクロン ロボットベースなどの種類です。

ボードゲーム

クラシックなボードゲームは、家族で楽しむためのアイテムとして需要があります。

特に、パッケージやルールブックがきれいな状来で揃っているものは評価が高いです。

ただし一度開けてしまったボードゲームは、部品や付属物が揃っているか否かの判断が難しくなるため買取不可となることがあります。

プラモデル

プラモデルの中でも、ガンプラや車、ミリタリー系などが人気です。

組み立て済みの完成品は取り扱い対象外としている業者もあるので注意しましょう。

ソフビ

ソフトビニールでできたソフビ人形には、おもにアニメ・ゲーム・特撮ものなどがあります。

中でも、ウルトラマンや仮面ライダー、ゴジラなどのキャラクターのソフビは中古市場でも需要が高いです。


こちらに挙げたもの、そうでないものでもレトロおもちゃは買取市場での人気が高く、高値になる可能性を秘めています。

レトロおもちゃは、「おもちゃ」としてだけでなく、コレクションとしての価値も兼ね備えています。

バイセルではレトロなおもちゃを積極的にお買い取りしております。

「売れないかも」というおもちゃも、実はコレクターに人気があり値が付いたというケースもございます。

まずは一度、ホビー買取のバイセルにて、お持ちのおもちゃの価値をお確かめください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

高く売れるレトロおもちゃの特徴

高く売れるレトロおもちゃの特徴を3つご紹介します。

該当する場合は、買取査定において価値が見込めるでしょう。

希少性のあるおもちゃ

基本的にレトロなおもちゃは古い時代に作られたものなので、残存数が減少しており、希少性が高めです。

さらに、限定生産や廃盤になったものは、より流通量が少なく、希少性が高くなります。

「なかなか手に入らないレトロおもちゃ」はコレクターにとって非常に魅力的なので、高値で取引されることが多いです。

保存状態の良いおもちゃ

レトロおもちゃはおもに昭和時代~平成初期に作られたものを指すので、綺麗な状態で残されたものも少ないでしょう。

その中で、箱や説明書が揃っている、または未使用の状態であれば、買取価格は大幅に上がります。

特に、長期間保管されていた場合でも、傷や汚れがないことが重要です。

人気キャラクターやメーカー

昔から愛されているキャラクターのおもちゃは、ファンが多く、需要も高い傾向にあります。

ウルトラ怪獣や仮面ライダー、マジンガーZなどのキャラクターは古くから愛されています。

また、旧タカラ、旧バンダイ、マルサンなど有名なメーカーのものであれば信頼性が高く、買取対象にしている業者も多いです。

レトロおもちゃを売る際の注意点

レトロおもちゃを売る際の注意点を解説します。

査定に出す前にチェックしておきましょう。

査定前の手入れについて

レトロおもちゃは基本的に綺麗な状態であるほど高く売れる傾向にあります。

そのため、おもちゃを売る前に、状態を確認し手入れしておくことで査定時の印象が良くなるでしょう。

ただし、過度な清掃や修復は逆効果になることがあるので注意が必要です。

古い時代のおもちゃは脆くなっていることもあり、手入れ時に壊さないようにしましょう。

また、製造後に修復などで素人が手を加えると価値が下がることがあります。

レトロおもちゃの場合は、一概に状態が悪いと査定評価が下がるとは言えず、反対に「味がある」と評価されることもあるので、まずは諦めずに査定に出すことが大切です。

買取業者のアフターフォローについて

買取業者は多岐にわたりますが、評判や実績を確認して信頼できる業者を選ぶことが重要です。

口コミや評価を参考にし、安心して取引できる業者を見つけましょう。

もし大切にしていたレトロおもちゃを売った後に「やっぱ売らなきゃ良かった」「ほかの業者のが高く買い取ってくれそう」となったときにアフターフォローがしっかりしている業者であれば安心でしょう。


バイセルでは万全なアフターフォロー体制を整えており、出張買取をご利用いただいたお客様へ、お電話にて気になったことや査定時言えなかったことなどをお伺いしております。

また査定時には、もちろんお客様が査定内容にご納得いただけなければ無理にお譲りいただくことはございませんので、ご安心ください。

「また利用したい」との、多数のありがたいお言葉をいただいておりますので、ぜひ一度バイセルの無料査定をご体験ください。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ
お品物の状態が悪くてもOK 骨董品 買取強化中!

バイセルでは、下記骨董品の買取を強化しております。
眠っている掛け軸や価値の不明な茶道具などございましたら、ぜひご相談ください!