【半幅帯買取】買取相場や高い汎用性に注目!高額になる条件とは

2024.12.19

着物買取 コラム

半幅帯とは、一般的な帯の約半分の幅(約15cm)の帯で、長さは帯の柄により様々あります。

半幅帯は帯の中でもカジュアルな着用に用います。元々は羽織下帯として使用されていたもので、簡単な着物や浴衣などを着るときに使われます。

表地に柄のある生地を使用しているのが特徴で、柄が無地や格子模様など普段着に向いている帯もあれば、中には、金や銀の糸を使用して作られた格調の高い半幅帯などもあり、模様も様々あることで、普段使いのほかに、シーンを選んで着用することも可能な帯です。

また生地素材も多種多様なものがあり、木綿はもちろん、ポリエステル、ウール、キュプラや、博多の伝統工芸 博多織の半幅帯では正絹の素材の物も作られています。

半幅帯は礼装用というよりはカジュアル向きといった性質があり、他の帯に比べて目立たない存在かもしれません。

その反面高い汎用性が特徴で、浴衣などカジュアルな場での着用が多いのですが、着物買取においてはもちろん買取対象となっているのでご安心ください。

ここではそんな半幅帯の買取や押さえておくべきポイントをご紹介します。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

半幅帯は使用頻度の高い略式の帯

半幅帯(はんはばおび)とは、公的な場で着用の際は外から見えないところに使用されるような、使用頻度の高い略式の帯です。

特徴は、名前の通り“半幅”であること。鯨尺(くじらしゃく)四寸で仕立てられており、 “四寸帯”とも呼ばれています。

鯨尺では1寸=約3.8センチほどですので、大体15センチほどと思ってもらえれば良いと思います。

単衣で着用する浴衣のような物には、専用でひとえ帯と言われる物がありますが、半幅帯を袋帯状に仕立てた「小袋帯」というものも存在しますので、色々使い分けてみる楽しみがありますね。

最近では“細帯”と呼ばれることも多いのですが、実は細帯は半幅帯よりも更に細く、三寸(約12センチ)ほどの幅のものを言います。

使いどころに替わりはありませんので、厳密な意味合いにこだわる人でないならば問題視するほど大きな違いでもありません。

阿波踊りのように民間の祭事などで浴衣に合わせて結ぶ機会も多いですが、総じて「顔見知りがいる範囲」程度で着用するような、普段着の位置づけと思って頂くとイメージし易いかと思います。

時代の移り変わりにより、現代では少々着用の範囲が広がり、普通の着物と半幅帯をうまく組み合わせたり締め方を変えたりすることで、着物自体をカジュアルダウンさせるような着こなし方も生まれました。

しかし、半幅帯自体はカジュアル性がとても高いという認識がまだ根強いため、礼装・準礼装の場に締めるのは避けた方が良いでしょう。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ

半幅帯の買取相場と
高値になる条件は?

半幅帯の中で買取相場が高い傾向にある種類は、伝統工芸品に該当するものですと期待できるでしょう。

ここで挙げた伝統工芸品とは、沖縄県の伝統工芸品であるミンサー織や博多織といった半幅帯は比較的買取相場の傾向が高いといえます。

ここで注意しておきたいこと、それは伝統工芸品であるがゆえ、古いものや状態が悪いケースに該当してしまうと、買取相場が通常よりも下回ってしまうこともあるので注意下さい。

半幅帯の中には大量生産された値段の安いものや素材がポリエステルといった半幅帯も多く見られるようになりました。

こういった種類は残念ながら値段は期待できない傾向が強いのでご注意ください。