プラチナ900(Pt900)を高額買取してもらうコツは?

プラチナ900(Pt900)を高額買取してもらうコツは?

プラチナ900の特徴や高価買取のコツを知っておけば、買取に出すときに有利です。

プラチナ900の買取に関する情報をまとめてご紹介します。

プラチナによる金属アレルギーや、刻印で見る本物の見分け方についても解説していますので、参考にしていただければ幸いです。

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

プラチナとは

プラチナは純度に応じていくつかの種類に分けられており、大きく分けるとPt1000、Pt950、Pt900、Pt850の4つがあります。

これは1000分率(1000分の1を「1」とする単位)で純度の割合を示しています。

つまりPt900とは、プラチナの純度が90%ということです。

プラチナは柔らかい

プラチナという金属は、柔らかくてよく伸びる特性があるため、アクセサリーなど繊細な加工に非常に向いていると言われています。

その反面、衝撃を受けるとすぐ変形したり傷ついてしまうというデメリットがあるので、宝飾品に使用する際はプラチナに割り金(他の金属を混ぜ合わせ、強度を上げること)をします。

つまりPt900とは、90%のプラチナに対して10%ほど他の金属を入れ、強度を高めたものを指します。

プラチナ900(Pt900)の特徴

プラチナ900は、どのようなアクセサリーに使用されやすいのでしょうか。

また、他の純度のプラチナと比べたとき、Pt900にはどのような魅力があるのでしょうか。

プラチナ900の特徴に触れながら、そのような疑問を紐解いていきます。

結婚指輪の素材にも使われるPt900

プラチナはアクセサリーとして利用されていますが、中でも結婚指輪(マリッジリング)・婚約指輪(エンゲージリング)に多用されています。

Pt900は他のプラチナに比べても純度と強度のバランスが良いうえに、劣化しにくい性質があるため、サビが発生しづらいです。

それゆえ、品質の変わらない金属・純度として有名なPt900は、長く愛用する結婚指輪に適していると言われています。

しかし、結婚指輪にプラチナが使われるのにはもう1つ、とても大切な理由があります。

それは、プラチナの特徴である「粘性(粘り気があること)」が大きく影響します。

結婚指輪の一般的なデザインとして、リングのトップにダイヤモンドなどの宝石を飾ることが多いですよね。

そのダイヤモンドを留める爪は、目立たないように小さく作りますが、もしその爪を鉄などの金属で作ると曲げていく段階で折れてしまいます。

そこで、プラチナの粘性が一生モノのアクセサリーに役立ちます。

プラチナの粘り気を活用することで、爪を曲げても伸ばしても折れることなく、がっしりとダイヤモンドを留めてくれるのです。

プラチナの中でも汎用性の高いPt900

プラチナを購入する際、どの純度を選べば良いかは、購入の目的によります。

プラチナは投資商品の1つでもあるのでインゴット(延べ棒)としてPt1000を買われる方もいらっしゃるでしょう。

しかしプラチナの粘性上、pt1000レベルになってしまうと、柔らかすぎてアクセサリーとしては適しません。

その点で、他金属を10%混ぜ合わせているPt900は非常にバランスが良く、長持ちします。

各純度のプラチナの中でもPt900は最も輝く

プラチナは、Pt1000よりもPt900の方が輝いて見えます。

プラチナという金属は、そのままだと若干の黒味があり、マットな輝き方をします。

割り金して強度を上げる際に、銀やパラジウムという白い金属を使用しているため、光沢のある美しい輝きが生まれます。

さらにその上にロジウムという金属のメッキを張ると明るさが増し、私達が普段目にすることの多いプラチナに近づきます。

これらの点から、プラチナのアクセサリーの購入を検討されている方は、Pt900の刻印が入ったものを買うことをおすすめします。

とは言え、やはり若干柔らかいため、長時間圧力がかかると変形してしまう恐れがあるので注意が必要です。

正式な基準ではPt900はプラチナではない?

プラチナにはPt1000、Pt950、Pt900など純度の種類がありますが、持ち込む場所によっては「Pt900はプラチナと認められない」場合があることをご存知でしたか?

国際基準では「プラチナはPt950以上」と定められています。

言い換えれば、Pt950未満(つまり純度95%未満)のプラチナは「プラチナ」と表記することが認められていません。

しかし日本では、プラチナの人気は絶大であり、汎用性を高めるための工夫としてPt900やPt850の商品もプラチナとして販売することが可能です。

プラチナによる金属アレルギー

「金属アレルギーがあるため、プラチナアクセサリーを身に着けられない」という方の中には、そもそもなぜ金属アレルギーが起きてしまうのかを、知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

金属製のアクセサリーを身に着けたときに、アレルギー反応が起きてしまう理由を解説します。

人の肌と金属が触れると、汗に含まれる塩酸と空気中にあるNOX(窒素炭化物)が融合します。

それにより王水(塩酸と硝酸を配合した酸で、金属も溶かします)に似た物質を生成し、溶け出した金属イオンが人間のタンパク質と反応することでアレルギー反応になります。

金やプラチナは、イオンを出しにくい金属だと言われているため、金属アレルギーに悩む方でも着用しやすいです。

しかし、それでもアレルギー反応が出る場合は、Pt1000ではないプラチナを身に着けている可能性が高いです。

たとえばPt900の場合、純度90%となるため、残りの10%にパラジウムなどが混ざっていることが多いです。

しかし、それと同時にパラジウムは、イオン化しやすい金属なので人の肌に反応して金属アレルギーが起きるのです。

金属アレルギーにお悩みの方は、純度がなるべく高いアクセサリーの着用がおすすめです。

プラチナの刻印で見る本物の見分け方

ほとんどのプラチナアクセサリーには、含有率やメッキについての刻印が入っています。

刻印の入る場所は、リングであれば内側に、ネックレス・ブレスレットであれば留め金かプレートの裏面などが多いです。

刻印に嘘の表示があると製造者が詐欺罪に問われるため、刻印内容はほぼ信用できると考えて良いでしょう。

この刻印は必須ではないですが、品質が保証される印となるので、ほとんどの本物のプラチナアクセサリーに刻まれます。

お持ちのプラチナアクセサリーに、以下でご紹介する一般的なプラチナの刻印が入っていれば、本物である可能性が高いです。

ただし、古い刻印や珍しい刻印が入っていることもあるので、判断がつかないときにはアクセサリーに詳しいバイセルに相談してみましょう。

一般的なプラチナの刻印

一般的に多く見られるプラチナの刻印の種類は以下の通りです。


・Pt1000…プラチナ100%

・Pt950…プラチナ95.0%

・Pt900…プラチナ90%

・Pt850…プラチナ85%


さらに、造幣局が検査・認定した証である「造幣局検定マーク(ホールマーク)」が刻まれているプラチナは、より品質が保証されたものになります。

日の丸が描かれた旗の「造幣局検定マーク」・含有率・「Pt」が並んで入ります。

ちなみに平成24年以降は国際標準規格により、プラチナ100%の表示が「Pt1000」から「Pt999」に変わりましたが、どちらも証明している品位は同じです。

珍しい刻印

稀に見られる、珍しいプラチナの刻印についてご紹介します。


・Ptのみ・・・古いプラチナ製品で、Pt850で作られている場合が多い。

・PM、Pm・・・「Pt」よりも昔の表記。Pt850、またはそれ以下の純度で作られている場合が多い。

・Pt100、P/S・・・プラチナ10%と非常に少ない含有量の製品。

・PTP、PTF、PP、PR・・・プラチナメッキの製品。

・RH.P・・・ロジウムメッキの製品。


プラチナ含有量が非常に少ない製品やプラチナメッキ・ロジウムメッキの製品は、プラチナとしての価値がほとんど無いとされ、買取額が付かない傾向にあります。

プラチナの買取相場の決まり方とは

不要となったPt900のプラチナを買取業者に売るとき、相場はどのようにして決められるのでしょうか。

プラチナの買取額は、売りたいプラチナの純度と重さに大きく関連します。

なぜならプラチナの価格は、純度ごとに1グラムあたりの価格が異なるからです。

プラチナは、純度が低いものより高いもののほうが価格が高いので、必然的に「純度が高く重量が大きい」ものが高く売れる傾向にあります。

そのためプラチナの買取相場は、基本的に高いものからPt1000、Pt950、Pt900…の順番です。

プラチナは金と同様に、世界各国の主要都市で取引される国際商品なので、毎日の海外相場とリンクして価格が決定します。

海外相場がドル建てで発表したプラチナ価格を、円建てに換算したものが、日本のプラチナ価格になります。

世界情勢のほかにも円ドル為替相場(円高や円安)にも影響を受けるため、政情が不安定な時期などには1ヶ月の間で1,000円単位の変動があったこともあるようです。

プラチナ買取を検討している方は、こまめにニュースをチェックし、世界の状況を把握しておきましょう。

お問い合わせ・無料相談はこちら

電話から相談する

0120-612-773

通話料無料・24時間365日受付中

メールから相談する

お申し込みフォームへ