【中国美術】買取業者の賢い選び方と相場を解説!売れる種類と高値になる作品の特徴は?
骨董品が好きな方は、国内外問わず多くの作品を集めているでしょう。
お持ちの骨董品コレクションの中には、中国美術が紛れているかもしれません。
中国美術品は絵画、切手、陶器、宝石など多岐にわたり、買取市場においては種類によって価値が異なります。
中国美術買取業者の賢い選び方と買取相場をはじめ、中国美術品の種類、高くなりやすい作品の特徴、買取に出すときの注意点などをご紹介します。
中国美術品を賢く買取に出したい方は、ぜひご一読ください。
※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。
目次
中国美術の種類
中国美術品は、中国で制作された陶器・書画・絵画などさまざまな種類の美術品が該当し、古いものでは数百年から数千年以上も昔に制作された作品も存在します。
2007年に中国国家文物局が、美術品の国外への流出を防ぐことを目的に、「1911年以前の中国美術品を海外に持ち出すことを禁止」しました。
規制前に国外に流出した中国美術品は、今でも日本の骨董コレクターが所有していたり、中古市場で流通しているでしょう。
しかしながら、2007年以降は作品が流入していないため、中国美術品の希少価値が上がる傾向にあります。
特に年代が古く、状態が良い作品であれば、高値が期待できるでしょう。
中国美術品には主に以下の種類があります。
書画(掛軸、書、古文書など) | 絵画(山水画、彩色画、人物画、花鳥画など) |
文房具(硯、端渓、古墨、筆、印材など) | 陶磁器(白磁、青磁、青花磁器など) |
中国切手 | 古書 |
文物品(堆朱、翡翠、玉、珊瑚、犀角、金瓶、銀瓶、象牙など) | 中国古銭 |
中国では非常に幅広い種類の美術品が作られていることがわかりますね。
中国美術の種類は表以外にも多岐にわたり、ほとんどが買取対象となります。
高値になる中国美術品の特徴
種類の多い中国美術品の中でも、特に高値になりやすい作品の特徴があります。
骨董品の買取市場で人気のある代表的な中国美術品の概要と、高値になりやすい作品の特徴をいくつか解説します。
書画
書家が描いた作品を書画と呼びます。
書画は「筆を使い墨で書いた書のみの作品」や「書と絵画が一体になった作品」を指すことが多いです。
中国では「書画同源説」という「書と画は名称は違うが同体だ」と唱えられていました。
そのため、中国の芸術は秦(しん)や漢などの時代から「書」と「画」を切り離せないものとして、掛軸・屏風・巻物など数多くの作品が生み出されてきました。
有名な作家は書画を確立したとされる王義之で、彼は現在でも多用される書体の楷書・行書・草書を豊かに表現していたといいます。
王義之の作品では「快雪時晴帖」「蘭亭序」などが有名で、これらをはじめとする価値のある書画は本物であれば大変高い価値があります。
絵画
中国絵画のルーツは先史時代(日本では弥生時代)といわれているほど歴史が古く、当時は土器や岩壁などをキャンバスにして絵画を表していたとされています。
中国独特の絵画の手法といわれている、墨で濃淡を作り出す表現方法や影を付けない手法などが、世界的に中国絵画の価値が高まっている理由といえます。
中国絵画史を広く見ると彩色画・人物画・花鳥画が多く、山水画・水墨画が主な手法となっています。
中でも有名な画家の作品は中古市場でも価値が高いとされやすく、顧愷之・呉道子・呉昌碩、現代作家では黄秋園・范曾の作品が人気です。
山水画
山水画は主に自然をモチーフとした画風が特徴で、山や四季など季節ごとに異なる色彩が用いられています。
中国では山水を神仙や霊獣の住処としていたため、秦・漢時代より焦点を当てていました。
五代時代以降は、荊浩・李成・郭煕・斉白石などの山水画家が有名となり、当時絵画の代表であった人物画よりも山水画が台頭してきた時代もあります。
山水画の主な作風は徐々に変化していき、絵の中の人物が山水を鑑賞する作品や、心象風景を取り入れた作品などと時代や作家によってさまざまです。
無名作品よりも、呉鎮作など作家物の山水画かつ芸術品としての価値が認められれば高額買取が望めるでしょう。
印材
印材とはスタンプのようなもので紙に印字することを目的とした美術品です。
銅・銀・竹・木材など多種多様な素材が用いられています。
秦・漢時代に皇帝や官吏の位を印で表す印象制度が整えられたため、印の役割が重要になり始めました。
印材の大きさや形によって位や役職が表され、初期は粘土の塊に印を押していましたが、次第に紙に捺印することが一般化していきました。
現在では印材としての実用よりも観賞用として需要がある美術品とされています。
「天然石でできた印材の場合は石材が良質かどうか」「サイズは大きいかどうか」などが買取査定の評価を上げるポイントになりそうです。
陶磁器
中国の陶磁器の歴史は、新石器時代に生まれた「紅陶(こうとう)」や「彩文土器」から始まりました。
また、陶磁器とは「陶器」と「磁器」を総称したものです。
中国では焼成温度1,000度以下の焼物を「陶器」と呼び、1,000度以上の焼物を「磁器」と呼びます。
釉薬(ゆうやく)のかかった焼物もすべて「磁器」と呼びます。
中国の陶磁器の中でも代表的な磁器の種類として、白素地に無色の釉薬をかけた白単色の「白磁」と、青緑色の釉薬をかけた青単色の「青磁」があります。
元・明・清代に作られた磁器は、宮廷に納めるために高品質で希少価値が高いとされるので、買取に出すと高値になりやすいです。
宮廷用の陶磁器は時と共に発展していき、一般市場向けの陶磁器に比べて顔料の藍色と白色が鮮やかで、素地である白磁の質も高くなりました。
しかし、官窯(宮廷用の窯)と民窯(一般市場向けの窯)が統一されると共に、官窯に使用されていた技術が民窯にも流れていきました。
最終的には全体的に磁器の製造技法が大きく発展したため、素人では官窯と民窯の陶磁器の区別をつけるのは難しいかもしれません。
中国陶磁器の種類
中国陶磁器の種類も非常に多数存在し、代表的なのは兵馬俑・釉裡紅・景徳鎮・康煕官窯・民窯などが挙げられます。
そのほかの中国の主要窯は以下の通りです。
徳化窯・官窯・龍泉窯・磁州窯・釣窯・哥窯・汝窯・越州窯・鼎州窯・岳州窯・寿州窯・洪州窯・邢州窯・南宋官窯・湖田窯・磁州窯・建窯・吉州窯・南安窯・莆田窯・郎窯臧・窯年窯・唐窯・宜興窯
中国切手
中国切手は1950年〜1980年代に中国で発行されました。
世界中に切手コレクターがいるにも関わらず、文化大革命で多くの中国切手が消失してしまって現存数が少ないため、コレクション価値が高騰しています。
シートで残っている、あるいは全シリーズが残っている中国切手は希少価値が高くなりやすいです。
特に人気の中国切手は赤猿切手・毛沢東切手・オオパンダ切手などが挙げられ、需要が高いために状態次第では高値で買い取ってもらえる可能性があります。
高値が見込まれる中国切手の種類や、バイセルの中国切手の買取実績をご紹介しているこちらのページを参考にご覧ください。
翡翠
翡翠は曇りのない鮮やかな緑色が特徴の宝石です。
清王朝初期にミャンマーから中国に持ち込まれ、宮廷内で装飾品として重宝されていました。
翡翠の質を決める要素には透明度、色味、テリなどがあり、ムラがなく均一な色味で透明度が高い翡翠を琅玕(ロウカン)と呼び、中古市場での需要が見込めます。
特に翡翠の数珠玉状のネックレスは、揃えることが難しい透明度の高い数珠玉が使われていることが多いため、希少価値が高まる傾向にあります。
主な翡翠の産地は新潟県糸魚川市、富山県の宮崎・境海岸、兵庫県養父市、鳥取県、ミャンマーのカチン高原、グアテマラのモタグア渓谷などです。
ミャンマー産はヒスイ輝石の含有率が高いため、発色が良いものが多く、価値が高くなりやすいです。
家具
中国の家具は、買取市場で人気の骨董品のうちの1つです。
中国家具の最盛期といわれているのは、明(めい:1368-1644)や清(しん:1644-1912)の時代で、この年代の古家具には高値がつきやすいです。
特に清の時代には家具の装飾が大きく発展しました。
黒や朱の家具に金の絵付けや螺鈿(らでん:貝類を彫刻して、漆地や木地などにはめこむ技法)を施したもの、精緻な彫刻を施したものなどが人気を集めています。
中国家具の特徴ともいえる彫刻のモチーフには、伝統的な紋様の草花・龍・鳳凰・雲・花・葉などがあります。
また、中国家具の多くは堅くて虫に強い唐木(紫檀・黒檀・鉄刀木など)で作られていますが、唐木製の家具は高級素材として買取市場においても高値で取引されています。
基本的には、傷や変色がないなどきれいな状態で残っている時代物の家具も、骨董品としての価値が認められれば高値が期待できるでしょう。
ただし、製造年代が新しい家具でも、装飾や彫刻など意匠の凝った家具であれば高く売れやすい傾向にあります。
※バイセルでは家具のお取り扱いが難しい場合がございます。詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
中国家具の種類
買取で取引されている中国家具には以下の種類があります。
茶箪笥・飾り棚・文卓・座卓・高卓・椅子・長椅子・花台・屏風・衝立・硯屏
また、素材や技法別では以下のような種類が人気です。
紫檀・黒檀・鉄刀木・花梨・黄花梨・玉杢・玉石象嵌・木彫彫刻・螺鈿・堆朱
その他の中国美術
前述した種類以外の中国美術品をご紹介します。
犀角・黒檀・青銅器・竹根・香木・沈香・硯屏・中国茶器・麻雀牌・鍍金仏・金銅仏・鉄瓶錫器・古家具・帯鉤・如意・扇子・屏風・七宝・絞胎・天目・三彩・染付・藍釉
中国美術の種類や窯は非常に多岐にわたるため、査定士でなければ見分けが付かないこともあるでしょう。
詳細がわからない中国美術は、骨董品の買取実績が豊富な業者で見極めてもらうことをおすすめします。
中国美術の買取相場
中国美術の査定ポイントは、手掛けた作家の知名度や作品本体の状態、中古市場での需要などが重要となります。
そのため、作品一つひとつで買取額が大きく異なるため、一概に買取相場がいくらとは言い切れません。
こちらでは、作品の状態が良く、かつ骨董的価値・美術的価値が認められた際の中国美術の買取相場をいくつかご紹介します。
作家名 | 種類 | 買取相場 |
---|---|---|
王義之 | 書画 | ~数千万円 |
絵画顧愷之 | 絵画 | ~数千万円 |
絵画呉道子 | 絵画 | ~数千万円 |
印材田黄石 | 印材 | ~300万円前後 |
印材鶏血石 | 印材 | ~~200万円前後 |
印材芙蓉石 | 印材 | ~100万円前後 |
陶磁器青花缠枝牡丹纹摩羯鱼 | 陶磁器 | ~数千万万円前後 |
陶磁器耳大罐 | 陶磁器 | ~数千万万円前後 |
※上記の相場表は、あくまで目安です。あくまで該当ジャンルの中でもっとも市場価値の高い品の相場を記載しております。
※お品物の状態によってはお値段がつかない場合もございます。
※骨董品に汚れや傷などがある場合には、額面を下回る買取価格となる場合もございます。
※弊社基準により一部の骨董品は査定対象外となります。
中国美術の価値を知りたいなら実績多数のバイセルへ!
バイセルは、中国美術をはじめとした骨董買取の実績を多数持っています。
コレクションの整理や自宅に眠ったままの価値が不明な中国美術の買取はお任せください! 電話1本で経験豊富なスタッフがご自宅までお伺いしますので、運び出しも不要です。
査定料・出張料・キャンセル料などの各種手数料も無料としておりますので、安心してお申し込みください。
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ買取業者の賢い選び方
中国美術はリサイクルショップや質屋など、さまざまなところで売ることができます。
買取業者を選ぶ際に重視したいポイントをご紹介しますので、参考にしてみてください。
- 骨董品・美術品を熟知している
- 買取方法が複数ある
- 買取実績が多い
- 各種手数料が無料
それでは、それぞれ詳しく解説します。
骨董品・美術品を熟知している
中国美術品、特に古い時代に作られた作品は、骨董品・美術品に特化した買取業者に売りましょう。
骨董品・美術品に関する知識をもつ査定士が在籍しているので、コレクションしている中国美術品の価値を見極めてくれます。
中古市場での需要度、保存状態、付属品の有無、作品の特徴、作家のサインや刻印などを踏まえて適正価格を提示してくれるでしょう。
反対に美術品の知識がない買取業者の場合、これらを精査できない可能性が高く、低く買いたたかれて損をする恐れがあります。
中国美術は、骨董品・美術品を熟知している買取業者で、少しでも高く買い取ってもらいましょう。
また、もしも作品をどこでいくらで手に入れたか、誰からもらったか、いつ作られたのかなどがわかれば、査定士に伝えることで査定の手助けになることがあります。
買取方法が複数ある
買取業者によって、出張・宅配・持ち込み買取のどれかまたは全てを提供しているので、売りたい骨董品の大きさや数によって選びましょう。
1つの買取業者に複数の買取方法があれば、売りたい骨董品の数が増えたときなど、都合に合わせてすぐに変更できるのでわざわざ業者を選び直す必要がありません。
中国美術品に適した買取方法は?
特に陶磁器など重くてかさばる中国美術品を売るときや、複数の美術品を売りたいときにおすすめなのが出張買取です。
自宅にいながら査定・買取が済ませられるので、わざわざ品物を買取店まで持ち運ばずに済みます。
また出張買取であれば、事前に業者へ伝えていた品物以外にも、追加で査定してもらうことが可能です。
出張査定日までに部屋の整理をして、追加で査定してもらいたい品があるか探しておくことをおすすめします。
自宅に査定士を招くのに気が引ける場合は、持ち込み買取か宅配買取を検討しましょう。
宅配買取は梱包セットに品物を入れて業者に発送し、業者からの査定額の提示に納得できた場合に限り、ご自身が指定した口座に査定金額が振り込まれます。
集荷を依頼して自宅にダンボールを取りに来てもらえば、出張買取と同じく自宅にいたまま売りに出せます。
しかし、品数が多いと梱包の手間もかかりますし、ワレモノが必ず傷付かずに配送されるか心配という方も多いでしょう。
骨董品・美術品は、壊れてしまうと価値が大きく下がるため、注意が必要です。
買取実績が多い
中国美術品を含む骨董品の買取実績が豊富な買取業者なら、お持ちの美術品の価値もしっかり見極めて価格に反映してくれるでしょう。
買取実績は各業者の公式サイトに掲載されていることが多いです。
買取実績を多数公表しているなら、査定に出したい中国美術品と似た品物の実績が掲載されているかを探してみましょう。
公式サイトにある査定金額は、保存状態や中古市場での需要度などを踏まえた金額ですが相場の目安にもなります。
バイセルの骨董品・美術品の買取実績は以下ページよりご確認いただけますので、よろしければご覧ください。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
各種手数料が無料
骨董品を扱う買取業者の多くは査定料・出張料などの手数料が無料です。
売るかどうか迷っているから試しに査定に出したいという利用者が多いことから、気軽に査定に出してもらえるようにと手数料を無料にしている買取業者が多いのです。
万が一手数料がかかると、せっかく高値で売れたのに手数料を引いた分の金額を受け取ることになるので、少し損をした気分になる方もいるでしょう。
また、「査定手数料が無料」と謳っている業者でも、宅配買取で査定後にキャンセルした際の返送料が利用者負担となることが多いので注意が必要です。
満足できる買取にするためにも、査定前に手数料が無料かどうかをしっかりと確認しておきましょう。
中国美術は美術品に詳しいバイセルにお任せください
バイセルでは、美術品の買取に力を入れており、中国美術も多数取り扱っております。
また、出張・宅配・持ち込みの3つの買取方法を行っており、お客様のご都合に合わせてお好きな買取方法をご利用いただけます。
さらに、査定料やキャンセル料を無料としておりますので、「査定額を知りたいだけ」という場合でもお気軽にお申し込みください。
(ただし宅配買取をご利用され、お品物の返送をご希望の場合、返送料がお客様負担となりますのでご注意ください。)
お問い合わせ・無料相談はこちら
電話から相談する
0120-612-773
通話料無料・24時間365日受付中
メールから相談する
お申し込みフォームへ中国美術を売るときの注意点
中国美術を買取に出すときにいくつかの注意点があります。
お持ちの中国美術が少しでも高く売れるように、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 無理に手入れをしない
- 付属品も忘れずに査定に出す
- まとめて売る
それではそれぞれ詳しく解説します。
無理に手入れをしない
中国美術品は、本体の状態が査定額に大きく影響します。
それゆえ、中国美術品の保管環境や手入れに配慮しておくことで、査定金額アップに繋がるでしょう。
しかし、無理に汚れを落とそうとすると傷をつけたり壊れてしまう可能性があります。
古い時代の中国美術品ほどもろくなっている恐れがあるので、より丁重に扱う必要があります。
万が一、作品に傷やヒビが入ってしまうと価値が大幅に下がってしまうでしょう。
陶器等の手入れをするならば、外側のホコリを軽く拭き取る程度にしてください。
付属品も忘れずに査定に出す
中国美術品を購入したときには木箱などの付属品がついてきます。
美術品によっては箱の側面に作家の直筆サインが入っていたり、説明書が同封されています。
付属品がなくても多くの骨董品を見ている査定士なら作品の価値を判断できますが、揃っていることで、よりスムーズに査定が進みます。
特に有名作家の珍しい作品の場合、付属品がないと価値を判断するのに時間がかかることがあるので、付属品はなるべく揃えておきましょう。
まとめて売る
中国美術の買取を検討しているなら、なるべく早く査定に出すことをおすすめします。
年代物の中国美術品であれば、経年劣化により、装飾が剥げたり色落ちする場合があります。
中国美術を含む骨董品は、状態が良いほど査定金額が高くなりやすいので、今より状態が悪くならないうちに早めに買取に出しましょう。
より詳しい情報を知りたい方はこちら
骨董品買取をもっと見る
需要が高い中国美術の人気作家
中国美術の中でも人気作家が手掛けた作品は高額での買取になりやすいです。
特に有名な中国美術の代表的な人気作家は、王義之・顧愷之・呉冠中・欧陽詢・褚遂良・虞世南らが挙げられます。
需要が見込まれるそのほかの中国美術作家は以下の通りです。
呉道子・田黄石・鶏血石・芙蓉石・斉白石・呉昌碩・沈南蘋・于右任・亞明・于非闇・惲寿平・惲南田・袁暁岑・王一亭・王原祁・王献之・王時敏・王西京・王石谷・王雪涛・王鐸・翁同龢・王文治・王蒙・何海霞・何家英・郭沫若・何紹基・顔輝・関山月・関良・魏紫煕・徽宗皇帝・仇英・虚谷・金延標・金農・倪元璐・啓功・乾隆帝・弘一法師・黄永玉・江寒汀・康煕帝・高奇峰・黄君壁・高剣父・黄公望・黄冑・黄庭堅・黄賓虹・康有為・呉湖帆・呉作人・呉彬・祭国強・崔如琢・査士標・左宗棠・沙孟海・常玉・謝稚柳・朱屺瞻・祝允明・朱銘・徐渭・蒋介石・蒋兆和・章炳麟・徐希・徐世昌・徐悲鴻・沈周・石涛・石魯・銭松嵒・曽国藩・宋文治・蘇軾|蘇東坡・孫文・趙之謙・張瑞図・張善孖・張大千・趙樸初・趙孟頫・陳逸飛・沈尹黙・陳鴻寿・陳洪綬・陳半丁・程十髪・鄭燮|鄭板橋・田世光・唐寅・唐雲・董其昌・董寿平・任伯年・任頤・馬遠・白雪石・八大山人・范曾・潘天寿・溥傑・傅山・溥儒・溥佺・馮大中・傅抱石・文徴明・米芾・辺寿民・包世臣・蒲作英・梅蘭芳・雍正帝・頼少其・羅振玉・羅聘・藍瑛・李可染・陸厳少・李苦禅・陸治・李鴻章・李士達・李鱓・劉海粟・黎雄才・劉松年・劉大為・劉旦宅・梁啓超・林散之・林則徐・林風眠・林良・郎世寧
作家ものの作品をお持ちの場合は、骨董品・美術品を取り扱っている買取業者に見てもらいましょう。
また、作家ものでなくとも美術的価値が見染められれば買取額が付く可能性もあるので、まずは査定を受けるのが得策です。
需要が高い中国切手の種類
需要が高い中国切手の中でも、特に中古市場で人気の種類をご紹介します。
赤猿切手
赤猿切手は1980年に発売された中国切手で、中国で初めて発行された年賀切手でもあり、非常に有名です。
図案は、赤い背景に子猿が描かれ金粉がまぶされています。
バラ1枚でも高値がつくほど価値があり、特に金粉が残っていると高値になりやすいです。
毛沢東切手
毛沢東切手は1つの切手に複数の図柄があり、毛主席の長寿を祝う切手にいたっては11種類もあります。
同シリーズはほかにも、毛主席の長寿をたたえる、毛主席の立派な兵士・劉英俊、毛主席の最新指示、毛主席像、毛主席は赤い太陽、毛主席詩詞などが発行されました。
買取市場においては、毛沢東切手の全シリーズが揃っていると希少価値が高くなります。
オオパンダ切手
オオパンダ切手は、中国人画家である呉作人(ごさくじん)が描いたパンダがプリントされています。
竹とジャイアントパンダが水墨で描かれており、種類ごとにパンダのしぐさが異なります。
時期によって発行期間が2つあり、3種1セットのシリーズで合計9種類あります。
愛らしいパンダの絵柄を手元に置いておきたいとして、切手コレクター・パンダファンの両者から人気です。
青島軍事切手
青島軍事切手は青島郵便局で臨時的に発行されました。
元々、軍事切手は日本で発行されて日本軍に配布されていましたが、中国に駐在していた日本軍への配布が間に合わずに中国で臨時的に発行されました。
正式な軍事切手が到着したことで利用と発行が停止されたので、ほかの軍事切手よりも圧倒的に現存数が少なく、希少価値が高いとされることが多いです。
中国軍人切手
中国軍人切手は駐屯地に派遣されていた中国兵が、本国へ手紙などを送るために使われていました。
図案の中心には星マークが描かれており、陸軍・空軍・海軍の3種類それぞれの背景色が異なります。
使用場所が限られていたため日本で現存している枚数は極めて少ないとされ、高値で取引されています。
菊切手加刷軍事切手
菊切手加刷軍事切手は、日本の菊切手に「軍事」と印字された切手です。
額面は5厘(0.5銭)から1円までの15種類で、軍事切手は3銭だけが使われていました。
100年以上前に発行されていた軍事切手なので現存数が少なく、シートでお持ちなら高値になる可能性があるでしょう。
矢野切手
矢野切手は、1942年に日本軍の占領下にあったビルマ(現ミャンマー)で発行され、ラングーン郵便局の事務紙が代替えとして使われていました。
表面にはビルマ郵政再建委員長だった矢野静雄氏の私印が押されています。
矢野切手は、私印が図案になった珍しい切手であること、切手のサイズが揃っていないことが希少価値を上げる要因になっています。
中国美術の歴史
骨董品などの中国美術の歴史を紐解くと、中国最初の王朝でもある殷から始まります。
王が祭祀(さいし)で使用されている甲骨文字が描かれた亀甲や獣骨、青銅器の祭器が作られており、これが中国美術の始まりであるといわれています。
当時の基本的な文化を担ったのは漢民族であり、哲学や宗教、文学に影響を受けつつ書画や絵画・磁器・陶磁器などの分野において独自の美術が生み出されています。
そして、周辺国であるインドやペルシアなどの西方文化がシルクロードを介して伝わっており、中国美術の形成と発展が促されています。
多くの美術文化を生み出した中国ですが、1960年半ばに共産党の毛沢東主席が資本主義を批判して、社会主義を広めた文化大革命が行われました。
これにより社会運動は権力闘争に発展し、伝統文化の破壊が行われ、芸術活動に対して多くの被害が発生した経緯があります。