安楽亭の株主優待券のお得な使い道は?買取価格と高く売るコツ

安楽亭の株主優待券は、さまざまなグループ店舗で使えたり、ギフトセットに交換することもできる金券です。 とはいえ、使う予定がないという方もいらっしゃるでしょう。
そのような方には買取業者での現金化がおすすめです。
本記事では安楽亭株主優待券の使い道や買取価格、高く売るコツをご紹介しますので、使い道がわからず眠らせてしまっている方もぜひ参考にしてくださいね。
さまざまな店舗で使える安楽亭の株主優待券

安楽亭の株主優待券は、毎年3月と9月に株主へ贈られる優待券で、全国の安楽亭グループの店舗で利用できます。
安楽亭の株主優待券が利用できる主な店舗は以下の通りです。
・安楽亭
・七輪房
・ステーキのどん
・からくに屋
・春秋亭
・アグリコ
・カフェビーンズ
安楽亭は、焼肉屋からイタリアン、カフェまで幅広く運営しているため、色々なジャンルの食事が楽しめます。
安楽亭の株主優待券は、額面500円の金券と20%割引券の2種類があり、所有している株数に応じたそれぞれの枚数が贈呈されます。
所有株数ごとの優待券の内容は、以下の表の通りです。
所有株数 | 優待券の内容 |
---|---|
100株以上 | 株主優待券13,000円相当(500円券×26枚)を1冊+20%割引券を6枚 |
200株以上 | 株主優待券26,000円相当(500円券×26枚)を2冊+20%割引券を12枚 |
また安楽亭の株主優待券には有効期限があり、優待券が発行から1年間、20%割引券が発行から半年間です。
安楽亭株主優待券の使い道

安楽亭の株主優待券を持っているが「いつか使おう」と、しまいっぱなしにしていると損をしてしまうかもしれません。
安楽亭株主優待券の使い道を3通りご紹介しますので、自分に合った有効的な使い方を決める参考にしてみてください。
・店舗で食事の支払いに使う
・ギフトセットと交換する
・買取業者に売る
それでは、それぞれ詳しくご紹介します。
店舗で食事の支払いに使う
安楽亭株主優待券は、全国の安楽亭グループの店舗にて、食事または商品購入時の支払いに利用できます。
おつりは出ませんが、1,000円以上で500円の優待券を1枚利用できるので、現金で調整すれば満額使えるでしょう。
外食をよくする方や焼肉が好きな方は、店舗で食事をした際の支払いに使うと良いでしょう。
ギフトセットと交換する
安楽亭株主優待券は、1冊返送すればギフトセットと交換できます。
ギフトセットは、AコースとBコースの2種類から選べます。
それぞれのギフトセットの内容は以下の通りです。
【Aコース】牛肉バラエティセット | 和牛プレミアムステーキ(100g)×1 特上タンステーキ(100g)×2 和牛カルビ(130g)×1 和牛ロース(130g)×1 |
【Bコース】ブランド米バラエティセット | お米(2kg×2袋) 冷麺(1人前) ビビンバ(1人前) ユッケジャンスープ(1人前) カルビスープ(1人前) スンドゥブ(1人前) サムジャン(1個) プルコギのたれ(1本) 安楽亭焼肉つけダレ(1本) 安楽亭パプリカドレッシング(1本) コーン茶(1袋) 安楽亭ペパーミントキャンディー(1袋) |
どちらもお肉が好きな人にぴったりのコースですね。
安楽亭株主優待券を持っているが外食の機会がないという方は、ギフトセットを交換することで有効的に使えるかもしれません。
買取業者に売る
優待券を持っているが安楽亭グループで食事の機会がなく、かつギフトセットと交換しても活用しなさそうという方もいるでしょう。
そのような場合は、優待券を現金化することで、より有効的に使うことができます。
安楽亭株主優待券は、優待券を取り扱っている買取業者であれば、売却することができます。
せっかく金券が手元にあるのに、使い道がないとただの紙切れとなり損をしてしまいます。
使わない金券は、買取業者で現金化して使い道を増やしてみましょう。
安楽亭株主優待券の買取価格

安楽亭の株主優待券を売却するなら、大体の買取相場を把握しておくことが必要です。
ある程度の基準をわかっておくことで、低く買いたたかれて損してしまうことを防げるかもしれません。
安楽亭の株主優待券は、前述した通り2種類あるため、それぞれ買取相場が異なります。
安楽亭株主優待券の買取価格は、500円優待券が200円、20%割引券が20円とされています。
この買取価格は業者や売るタイミングによっても異なりますので、あくまでも目安となります。
安楽亭株主優待券を売る際の注意点

安楽亭株主優待券を売る際には、いくつかのポイントを押さえておかないと、現金化できなかったり買取業者に査定額を減額されてしまうかもしれません。
そうならないためにも、安楽亭株主優待券を売る際の注意点をご紹介しておきます。
・有効期限を確認しておく
・シワ、汚れは減額されやすい
・フリマアプリやオークションサイトでは売れない
それでは、それぞれ詳しく解説します。
有効期限を確認しておく
安楽亭株主優待券は、有効期限のある優待券です。
査定時に期限が近いと買い取ってもらえない場合もあるので、事前に有効期限を確認しておきましょう。
買取できるか否かは買取業者にもよるので、残日数が少なく不安であれば業者へ直接問い合わせることが得策です。
シワ、汚れは減額されやすい
安楽亭株主優待を含む金券を売る場合、著しくシワや汚れが見られると減額されることがあります。
ミシン目が切り取られたり、破れているものなどに関しては、買取を拒否される可能性もあります。
これは店舗で利用したい場合にも同じことが言えるので、金券の利用または売却を考えている場合には綺麗に保管しておくように心がけましょう。
フリマアプリやオークションサイトでは売れない
現金と同様に扱われる金券は、フリマアプリやオークションサイトでの販売が禁止されています。
そのため、もちろん安楽亭株主優待券も出品することができません。
金券を現金化したいなら、買取業者で売るのが賢明です。
フリマアプリなどにネット上で出品するように、家にいながら優待券を売りたいという方は、出張買取の利用がおすすめです。
業者が行っている出張買取を利用すれば、査定員が自宅まで訪問し、その場で査定・買取してくれます。
家から出ずに買取を済ませられるため、便利に利用できるでしょう。
安楽亭株主優待券を高く売るコツ

現金化が可能な安楽亭株主優待券をせっかく売るなら、少しでも高く売りたいですよね。
安楽亭株主優待券を高く売るコツをご紹介します。
使用期限の3ヶ月前までに売る
安楽亭株主優待券をはじめとする外食関連の株主優待券は、査定時に使用期限の90日を切っていると買取価格が下がる傾向にあります。
使おうか買取に出そうか悩んでいるという方は、「使用期限が残り3ヶ月になってしまったら売る」などと、目安を決めておいても良いかもしれませんね。
とはいえ、使用期限は長いに越したことはないので、使わないなと思ったタイミングでできるたけ早く売ることがおすすめです。
複数の業者で価格を比較する
同じ金券を売るにしても、在庫状況や再販ルートの多さによって、業者ごとに買取額が異なります。
すぐに業者を決めて売ってしまった後に「こっちの業者のが高く売れたかも」などと後悔しないように、最初に相見積もりを取るのが得策です。
複数の業者で査定依頼をし、価格を比べれば、その中で最も高く買い取ってくれるところがわかります。
少し手間と時間がかかりますが、満足できる買取にするためにも、相見積もりを取ってから業者を決めると良いでしょう。
こんなコラムも読まれています