ゆうペーンは買取に出せる?高価買取が狙える種類を解説!
ゆうペーンとは
ゆうペーンとは、公益財団法人日本郵趣協会が1986年に切手展の記念品の切手帳の愛称として付けたことに始まるもので、その翌年から各郵便局が、地方郵政局承認の整理番号を入れて地元の切手や記念切手などをカバーした、切手帳のスタイルで販売されている切手類をさします。
ここで述べられる「切手帳」とは切手収集家が切手を収納するのに用いるストックブックではなく、切手の販売方法のひとつであり、切手に表紙となる厚紙をつけたものです。
切手帳は基本的に表紙と中身の切手とで構成されていて、中身に入っている専用シート状のものを切手収集家は「ペーン(Pane)」と呼んでいます。
ペーンの最大の特徴は切手の縁がまっすぐにカットされていることで、これは切手帳制作のためにあらかじめ大きなシートを印刷、機械で裁断されるためです。
また、記念切手にもゆうペーンと同様に切手の端がまっすぐにカットされているものも多く存在し、1979年より毎年7月23日に発行されている「ふみの日にちなむ郵便切手」や「日本万国博覧会記念切手」、「海の日制定記念切手」「青函トンネル開通記念切手」などは通常の記念切手の他にペーンのスタイルになっているものも存在します。
ゆうペーンは非常に種類も多く、小型切手シートやふるさと切手と同様に発行数も多いため、ゆうペーンをメインに収集なさっている切手ファンの方も多く、そのためゆうペーンはほとんどの買取業者が買取の対象としています。
それでは買取に出すときにはどのようなポイントが査定対象となるのでしょうか。 ゆうペーンはなんといってもその楽しい表紙のデザインが魅力的な切手です。ですので買取においては、やはりデザイン性が高く、コレクターから人気のあるシリーズが高値で取引されやすいようです。
1979年から毎年発行されている「ふみの日にちなむ郵便切手」、北海道の「クリオネ」などはファンが多く比較的高値での買取が期待できるでしょう。
またその他の記念切手や普通切手も、ゆうペーンの状態だとバラやシートで売るよりも高い換金率での買取をおこなっている買取業者も多いようです。
ご自宅にゆうペーンをお持ちの方はぜひ一度買取業者に依頼して価値を確認してみてはいかがでしょうか。
選べる3つの買取方法
※買取方法に関しては、ご希望に添えない場合もございますので、まずはオペレーターへお問い合わせください。
※宅配買取で返送をご希望の場合、着払い(お客様負担)での対応となりますので、予めご了承ください。
※現行貨幣は法令により宅配での買取は対応いたしかねます。
出張買取の流れと買取エリア
出張買取の流れは簡単3ステップ
-
STEP.1
お問い合わせ
まずは、電話かメールで
簡単申込み! -
STEP.2
査定
お品物を査定。
結果はその場でご報告いたします。 -
STEP.3
現金即払い
査定結果にご納得いただけたら
その場で現金受け取り!
※お問い合わせ状況によっては担当者からのお電話まで数日かかる場合がございます。
※査定をお急ぎの場合は大変お手数ですが、無料受付窓口までお電話いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※未成年者からの買取はできません。
※買取をご希望される場合、法に基づき「運転免許証」「パスポート」「健康保険証」「外国人登録証」などのご本人確認書類を査定員にご提示ください。
日本全国からのお申し込みに
対応しています
-
北海道|北海道
東北|青森県|秋田県|岩手県|宮城県|山形県|福島県
北陸・甲信越|富山県|石川県|福井県|新潟県|山梨県|長野県
関東|東京都|神奈川県|千葉県|埼玉県|茨城県|栃木県|群馬県
東海|岐阜県|静岡県|愛知県|三重県
関西|大阪府|滋賀県|京都府|和歌山県|奈良県|兵庫県
中国|岡山県|鳥取県|広島県|島根県|山口県
四国|香川県|徳島県|愛媛県|高知県
九州|福岡県|大分県|宮崎県|熊本県|佐賀県|長崎県|鹿児島県
沖縄|沖縄県
※季節事情または地域により出張査定や最短で即日での対応が難しい場合もございます。ご不明な点はコールセンターまでお気軽にお問い合わせください。
こんなコラムも読まれています