高く売れやすい日本酒の特徴は?買取相場や売る前の注意点を解説

日本酒は銘柄によっては買取市場でも高値で売買されています。
あなたが贈り物として知人から譲り受けた日本酒が、実は入手困難な幻の銘柄かもしれません。
こちらの記事では、有名な日本酒の種類と買取相場を解説していきます。
また高額買取になりやすい日本酒の種類や買取店の選び方など、売却に際して重要なポイントについてもお伝えしていきます。
日本酒の買取について
大変恐れ入りますが、バイセルでは日本酒の査定・買取は承っておりません。ご了承ください。
高く売れやすい日本酒の種類と買取相場

アメリカやヨーロッパ、アジア地域への輸出が増加している日本酒は、最近は人気と共に価値も右肩上りの状況です。
まずは国内でも人気のある銘柄と買取相場を、以下の通り一覧でご紹介します。
銘柄 | 買取相場 |
十四代(じゅうよんだい) | 数千円〜数十万円 |
新政(あらまさ) | 数千円〜数万円 |
而今(じこん) | 数千円〜1万円ほど |
磯自慢(いそじまん) | 数千円〜数万円 |
獺祭(だっさい) | 数百円〜数万円 |
黒龍(こくりゅう) | 数千円〜数万円 |
〆張鶴金(しめはりつる) | 数千円 |
久保田 萬寿(まんじゅ) | 数千円 |
八海山 金剛心(こんごうしん) | 数千円 |
買取相場の価格帯が幅広い理由は、高級品である純米大吟醸酒から、吟醸酒・純米酒など、さまざまな種類の日本酒を製造しているためです。
中でも山形県にある酒蔵「高木酒造」がつくる「十四代」は、幻の日本酒として高い人気を誇っています。
例えば「龍月」という純米大吟醸酒は、希少性のある限定のため、買取市場でも高額で売買されるケースがあります。
またほかの銘柄に関しても、製造方法や原料の違いによってランクの異なる日本酒を製造している場合があります。
そのため買取相場の価格帯が幅広くなる傾向にありますので、所有している日本酒の価値を調べる際は、銘柄だけではなく、日本酒の種類ごとの価値についても把握しておきましょう。
以下では高額になる日本酒の特徴について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
希少な日本酒は高価買取される

日本酒は同じ銘柄でも、買取相場に大きな幅があるのが特徴です。
有名銘柄でも期待通りの価格にならない可能性もあります。
ではどのような日本酒が高価買取になるのか、以下2つに分けて解説していきます。
・日本酒の種類
・希少な銘柄
条件次第ではマイナーな日本酒でも高額買取が期待できますので、ぜひ参考にしてください。
日本酒の種類
日本酒はアルコール添加の有無によって「純米酒」「本醸造酒」の2種類に分けられており、種類の違いは買取相場にも大きく関わってきます。
純米酒は文字通り、米・米麹が主原料となっており、本醸造酒は米と米麹に加えて、醸造のためにアルコールが加えられています。
またアルコールの有無だけではなく、「精米歩合」の割合によっても種類は細分化されており、以下の通りとなっています。
種類 | 精米歩合 | 市場での価値 |
純米大吟醸酒 | 50%以下 | 高 |
純米吟醸酒 | 60%以下 | 中 |
特別純米酒 | 60%以下・特別な製造方法 | 中〜低 |
純米酒 | 規定なし | 低 |
大吟醸酒 | 50%以下 | 高 |
吟醸酒 | 60%以下 | 中 |
特別本醸造酒 | 60%以下・特別な製造方法 | 中〜低 |
本醸造酒 | 70% | 低 |
精米歩合とは精米から表面を削って残った割合で、割合が少ないほど、よく磨かれた米を原料に使用していることを意味しています。
日本酒の香り・味わいには精米歩合が大きく関わっており、割合が低いほどクリアで雑味のない味わいになります。
米を磨いて精米歩合を下げるには手間と時間がかかるうえ、量も少なくため価値が高くなる傾向にあります。
希少な銘柄
日本酒の価値はワインや焼酎と同様に、生産数が限られている希少な銘柄ほど高値になる傾向にあります。
例えば上記でもご紹介した「十四代 純米大吟醸龍泉720ml」は国内でも入手が困難で、20万円を超える価格で買取されたケースもあるほどです。
ほかにも三重県にある酒蔵・木屋正(きやしょう)の「而今(じこん)」、福島県の廣木酒造から出ている「飛露喜(ひろき)」など、抽選でしか購入できない銘柄もレアです。
日本酒を売る買取店の選び方

日本酒の売却には買取店の厳選も重要なポイントです。
日本酒の銘柄は多岐にわたるため、その価値を正確に見分けられるお店でないと、買取相場に見合った価格にならない可能性があるためです。
そこでここでは、買取店を選ぶ際のチェックポイントを以下3点に分けて解説していきます。
・お酒に詳しい買取店へ売る
・都合に合わせた買取方法を展開している
・事前問い合わせで気になる点を相談しておく
それぞれ詳しくみていきましょう。
お酒に詳しい買取店へ売る
希少性の高い日本酒の売却なら、その価値がわかる「お酒専門の買取店」を選ぶように心がけましょう。
お酒専門の買取店は文字通り、日本酒やワインなどのお酒をメインに買取・再販を行っているお店です。
日本酒の種類と価値に詳しいため、珍しい日本酒でも買取相場に沿った根拠ある買取価格を提示してくれます。
また買い取ったお酒の販売ルートに強みを持っているのも特徴です。
総合リサイクルショップよりも需要がある市場へお酒を販売しているので、希少なお酒であれば高額買取も期待できます。
都合に合わせた買取方法を展開している
買取といえばお店へ持ち込むスタイルが一般的ですが、住んでいる地域によっては、近くにお酒専門の買取店がないという方もいることでしょう。
そのため、持ち込み以外の買取方法を展開しているかも、お店選びの際はチェックしましょう。
例えば「出張買取」を利用できる買取店は要注目です。
出張買取は自宅に査定員が来てくれて、玄関や居間で日本酒の査定をしてくれる買取サービスです。
全国からの依頼を受け付けている買取店も少なくありませんので、郊外に住んでいる方も気軽に利用できます。
目星をつけている買取店が出張買取サービスを取り扱っているか、確認してみることをおすすめします。
事前問い合わせで気になる点を相談しておく
はじめてお酒専門の買取店を利用する方は、電話やメールで事前に気になる点を相談しておきましょう。
持っている日本酒の銘柄や種類を伝えれば、おおよその買取価格も伝えてくれますので、日本酒の価値を調べたいと思っている方も事前に問い合わせておきましょう。
また電話・メールを通して、スタッフの態度を調べられるのもポイントです。
印象の良い対応をしてくれる買取店であれば、スタッフへの教育が行き届いている証拠といえます。
日本酒を売る前の注意点

ここからは日本酒を売る前に知っておきたい、以下2つの注意点をお伝えします。
・製造から1〜2年以内が買取対象の目安
・保存状態に気をつける
希少な銘柄でも、条件が悪ければ買取価格が下がってしまう場合もありますので、しっかりと内容を把握しておきましょう。
製造から1〜2年以内が買取対象の目安
日本酒は食品衛生法で賞味期限の記載義務がありません。
しかし日本酒は糖度が高いため、時間の経過と共に鮮度が失われていきます。
買取市場においても古い日本酒は敬遠されがちで、製造から1〜2年以内の日本酒でないと買い取ってもらえないことが多いです。
そのため売却しようか検討している日本酒を持っている方は、なるべく早めに査定に出しましょう。
稀少な日本酒は放っておくだけでも価値が下がってしまうので、思い立った時が売り時です。
保存状態に気をつける
製造時期だけではなく保存状態も、買取の際は重要な評価ポイントとなっています。
未開封のお酒でもボトルにヒビが入っていたり、液漏れしていたりしたら、買い取ってもらえない場合がほとんどです。
また日本酒は温度・紫外線の影響で品質が劣化していきますので、保存場所にも気を配りましょう。
日本酒にとって適切な温度は「5〜8℃」といわれていますので、一般的家庭では冷蔵庫がベストな保管場所です。
また一升瓶は気密性が低いため、横にせずに縦にしておきましょう。
横に寝かせてしまうと空気に触れる面積が増えるため、酸化を促進させてしまい、品質の下げる要因になります。
日本酒を高く売るコツ

価値ある日本酒を売りに出すなら、なるべく高い価格で売りに出したいところです。
そこで最後に日本酒を高く売るための、以下3つのコツをご紹介します。
・付属品や箱と一緒に売る
・ラベルやボトルを綺麗にする
・複数店舗で比較する
少しの工夫が買取価格アップにつながりますので、ぜひ参考に実践してみてください。
付属品や箱と一緒に売る
日本酒は新品の状態に近いほど評価されますので、購入・譲り受けた際に付いてきた付属品・箱と一緒に売りに出しましょう。
大吟醸などの格式のあるお酒であれば、木製の箱に収められている場合もあります。
また銘柄によっては、お猪口やぐい飲みなどが付属していますので、箱から取り出して冷蔵庫で保存していた方は、買取に出す前に付属品・箱をしまっている場所を確認しておきましょう。
ラベルやボトルを綺麗にする
日本酒は外観の状態も評価項目となっているため、査定前にはラベルやボトルを綺麗にしておきましょう。
お酒専門の買取店では、買い取った日本酒を独自のルートで再販しているため、外観が汚れていれば買い手が付かないリスクが高まるためです。
日本酒のラベルは紙製であることもありますので水拭きは避け、乾いた布で表面を軽く拭う程度に留めておきましょう。
複数店舗で比較する
お酒専門の買取であっても、評価方法や再販ルートなどが異なるため、同じ日本酒でも買取価格まで一緒になることはありません。
そのため「少しでも高く売りたい」と考えている方は、複数の買取店に査定してもらいましょう。
各買取店の買取価格を比較して、最も高い額を提示してくれた買取店と契約すれば、納得できるかたちで日本酒の売却を済ませられます。
無料査定をしてくれる買取店も少なくありませんので、積極的に活用していきましょう。