和装小物を買取するまでの流れやできるだけ高く売るためのコツを紹介!
草履・帯締め・バッグなど、着物姿を彩る和装小物は、種類がたくさんあります。
和装小物の中でも、高く売れる和装小物の特徴についてご紹介します。
また、和装小物の高く売るコツや買取業者の選び方についても伝授するので、買取を検討している方は参考にして賢く買取に出すことをおすすめします。
和装小物とは
和装小物とは、草履や足袋、帯締め、バッグなど、着物を着用する際に必要な小物を指します。
和装小物は、着物の装いをさらに輝かせてくれる大切なアクセントです。
和装小物にはそれぞれの歴史がありますが、最も花開いたのは江戸時代とも言われています。
江戸時代に、現代の技法に繋がる染織が発達することで、着物とともに小物使いを楽しむ人々が増えていきました。
帯締めや帯留めは、元々舞台役者が着崩れを防ぐために身に着けていたものでした。
しかし、舞台を見ていた女性たちが真似るようになり、実用品としてだけではなく装飾品として親しまれるようになっていきました。
また、帯は今でこそ袋帯・名古屋帯・半幅帯など幅や長さによって種類が分けられますが、江戸時代以前は紐が帯の代わりでした。
このように、時代とともに形を変えた和装小物もあります。
買取対象になる和装小物の種類
一口に「和装小物」と言っても、その種類は多岐にわたります。
着物の小物には、帯締めや足袋など着物を着用する際に必ず必要となるものと、かんざし(簪)や帯留めなどの着姿を装飾するためのものの2種類があります。
落ち着いた色合いの着物に華を添える、あるいは逆の場合でも全体の調整に欠かせないものですので、複数お持ちの方も多いのではないでしょうか。
しかし、和装小物を買取に出そうと思っても「買い取ってくれるのだろうか」という不安やお悩みの声も多いと聞きます。
そのような方に向けて、買取対象となりやすい和装小物の種類と、その特徴についてご紹介します。
種類 | 特徴 |
---|---|
草履 | 和装の履物で、素材はエナメル・革染め・佐賀錦などです。 草履以外の履物として、下駄・雨草履・雨下駄などもあります。 |
足袋 | 和装の靴下で、素材は木綿・羽二重・キャラコ・単衣仕立てなどです。 基本的に色は白で、かかと部分のコハゼという金具で、固定します。 |
バッグ | 和装バッグの素材は、佐賀錦や綴などが主です。 着物の種類に合わせて、巾着型・かご・風呂敷なども合わせることもあります。 |
帯締め | 帯締めは、帯を押さえるために締める紐です。 色や結び方次第で、アクセントとしても活躍します。 |
帯留め | 帯留めは、帯締めに付ける飾りです。 帯の中央部で締めるため、アクセントとしての役割もあります。 |
帯揚げ | 帯崩れを防ぐために、帯の形を整える用途で使います。 スポンジ・ヘチマ・綿などが布で包んで作られた帯枕を、帯揚げで包みます。 帯の上辺に締め、巻き方や色、素材で着物姿を彩ります。 |
かんざし | 結った髪を固定するために使ったり、髪型を華やかにしたりするために付けるヘアアクセサリーです。 素材は現在、プラスチックが主流ですが、金属・ガラス・べっこうなどもあります。 |
こちらの表を見ると、買取対象となりやすい和装小物は、身に着けたときに外から見えるものが多いことが分かります。
いわゆる、装飾品としての役割をもつ小物と言えます。
装飾品として使われる和装小物は、見えない部分の小物よりも、素材や色柄にこだわっていることが多いです。
そのため買取市場でも価値が付くものが多く、買い取ってもらえる傾向にあるため、一度査定に出してみると良いでしょう。
こちらの表にない和装小物をお持ちの方も、場合によっては売れることもあり得るので、買取業者に相談してみることをおすすめします。
バイセルの和装小物買取実績
バイセルでは大切な和装小物を他社よりも高く買取っています。高価買取が支持されて業界最大規模の『月間10万点』の買取実績!皆様にご期待を頂き『年間27万件』を超えるお問い合わせを受け付けております。
一人当たり『年間5,000点』を超える業界最多・トップクラスの査定を行う経験豊富な査定員がきっちり価値を見極めさせていただきます。
※数値は2019年・2020年当社集計数価格で比べてください!
バイセルは
他社に負けません!
-
本場大島紬・訪問着・名古屋帯など
合わせて10点以上
A社:180,000円
B社:175,000円
バイセル:200,000円
納得の高額査定。
バイセルで決まりです。
-
買取日:2020/06/12
買取エリア:佐賀県唐津市帯締めを含む和装小物や着物数点で
買取金額143,700円
状態ランク:S
70点以上もの大量の着物類に対し1点1点査定、お値段を提示させていただきご売却となりました。この度はバイセルをご利用いただきありがとうございました。大切な思い出の詰まった着物だから、種類を問わず経験豊富な査定員がしっかり査定します。量が多く持ち運びの困難な着物は、ぜひバイセルの出張買取をご利用ください。大量の着物でも経験豊富な査定スタッフが正確に価値を判別いたします。
-
買取日:2020/06/12
買取エリア:千葉県袖ケ浦市かんざしセットなどの和装小物や着物複数点で
買取金額138,500円
状態ランク:S
この度は数ある着物買取業者の中からバイセルをお選びいただき誠にありがとうございました。拝見した着物や和装品はいずれも状態よく、大切にされているご様子が伺えました。着物や帯など種類を問わず経験豊富な査定員がしっかり査定しますので、お気軽にお問い合わせください。状態の良い着物はしっかり価値を見極め買取価格にプラスさせていいただきます。まずは一度無料査定をご利用ください。
-
買取日:2020/04/23
買取エリア:北海道札幌市帯締めなどの和装小物や着物数点で
買取金額71,000円
状態ランク:S
北海道札幌市のお客様より、小物類など複数買い取りいたしました。ご満足いただけるお値段になり嬉しく感じております。少しでもお客様が安心・安全に大切なお品物をご売却いただけるよう、バイセルは独自の取り組みを行っております。お電話1本でプロが最短で即日のご訪問も可能。訪問の際は社名を伏せた一般車でお伺いしますのでご近所に知られず安心してご売却も可能です。
-
買取日:2020/06/11
買取エリア:佐賀県唐津市バッグや草履などの和装小物をあわせて
買取金額42,000円
状態ランク:S
この度はバイセルの着物買取をご利用いただきありがとうございました。拝見した和装品はいずれも状態良く、市場価値も見込めるお品が多数でしたので価格面でも頑張らせていただきました。バイセルは無料出張査定をご利用いただくお客様が多数です。特に着物や和装品は枚数が多くなると重くて運び出しも困難ですから、ぜひバイセルの無料出張査定をお試しください。
※上記買取実績はあくまで一例です。着物の状態によってご希望の金額に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
高く売れる和装小物の特徴
和装小物には、高く売れる特徴がいくつかあります。
大きく分けて3つご紹介しますので、お持ちの和装小物が該当するものかどうか見ておきましょう。
買取に出す前におおよそではありますが、お持ちの和装小物が高く売れる可能性があるかどうか、確認しておくことができます。
・作家もの
・金、べっこうなど稀少な素材のもの
・精巧な技法が用いられているもの
それでは、詳しく説明します。
作家もの
和装小物は有名作家ものであれば、高く買い取ってもらえる傾向にあります。
特に重要無形文化財の保持者である人間国宝や、皇室のもとで日本美術の発展を促した美術家たちを指す帝室技芸員などの作品は、買取市場でも価値が高いものとされています。
例えば帝室技芸員で言えば、漆芸家・白山松哉が手掛けた帯留め、彫金家・海野勝珉が手掛けた帯留めなどが挙げられます。
また、人間国宝で言えば、高野松山や磯井如真が手掛けたかんざし、音丸耕堂が手掛けた帯留めなどがあります。
本体や共箱に作家の名前が刻まれていることがありますが、判別できない場合はプロの査定員に調べてもらうことをおすすめします。
金、べっこうなど稀少な素材のもの
かんざしや帯留めは、現在に多い大量生産のプラスチック製のものより、稀少な素材で作られているものの方が高額買取が期待できます。
かんざしや帯留めの稀少な素材とは、金銀プラチナ・べっこう・珊瑚・象牙・翡翠・白檀などが当てはまります。
お持ちの和装小物が稀少な素材で作られている場合は、積極的に買取に出してみましょう。
精巧な技法が用いられているもの
青貝の殻を薄く細かくはめ込んだ螺鈿や、金粉・銀粉などで細かい模様を表す蒔絵などが施された和装小物は、美術的価値が付加されるのでより高額で買取される可能性があります。
また、漆塗りが施された帯留めや下駄も、美術的観点で価値が高いとみなされることがあります。
お持ちの和装小物が、どのような技法で作られたものか分からない場合は、一度買取業者に見てもらうと良いでしょう。
思わぬ美術的価値が見出されるかもしれません。
和装小物を高く売るコツ
和装小物を買取に出す際、いくつかのコツを押さえることで、より高く売れる場合があります。
特におすすめしたい和装小物を高く売るコツは以下の3つです。
・付属品を揃える
・保存状態を綺麗に保つ
・着物専門の買取業者に売る
それでは、詳しくご紹介します。
付属品を揃える
和装小物を入手した際、付属品が付いてくることがあります。
和装小物の付属品には、共箱・証明書・説明書・栞などが挙げられます。
付属品を揃えて本体と一緒に売れば、付属品がない状態よりも、次の買い手からの需要が高くなります。
それゆえ、買取に出したときの査定額も高くなるでしょう。
特に作家の署名入りの共箱や、産地などの詳細が書かれた証明書は、「本物の証」として査定の手助けになります。
和装小物の付属品は、捨てずに買取に出すまで大事に保管しておくのが賢明です。
保存状態を綺麗に保つ
和装小物の買取において、本体の状態は重要なポイントです。
使用感があったり、汚れ・変色などが見られたりする場合は、買取額が下がる原因になります。
さらに、極端に状態が悪いものは、買取を不可とするケースもあり得ます。
和装小物は、日ごろから保管場所に気を配り、定期的にお手入れしておくのが好ましいです。
ただし、不用意にお手入れをすることで作者以外の手が加わったとされ、価値を下げてしまう恐れもあります。
特に未使用品の場合はなるべく箱や袋から出さない方が良いでしょう。
また、多少の汚れなどが見られる和装小物でも、有名作品などであれば買取してもらえる可能性もあります。
まずは、買取業者に相談するのが得策です。
着物専門の買取業者に売る
和装小物は、種類によって査定するポイントが異なり、価値が様々です。
着物に熟知している人でないと、和装小物の正しい価値を見極めるのはむずかしいでしょう。
そのため、和装小物の売り先は、着物専門の買取業者がおすすめです。
着物専門の買取業者には、着物・帯・和装小物に関する専門知識や買取経験が豊富な査定員が在籍しています。
プロの査定員がお持ちの和装小物に適した買取額を算出してくれるでしょう。
反対に、着物に特化していないような総合リサイクルショップなどに買取に出すと、価値を低く見誤られる恐れもあるので注意しましょう。
和装小物の買取の流れや必要になるもの
和装小物を高く売るコツを参考にして商品の用意ができたら、続いては買取に出す際の流れや、必要な書類などを確認しておきましょう。
和装小物買取の流れ
和装小物買取方法として「出張買取」「宅配買取」「店頭・持込買取」の3つの方法があります。これらは、商品をどこで査定してもらうかが大きな違いであり、買取の流れはほとんど同じです。
買取の流れは買取業者によって異なるので、ここではバイセルの買取方法の流れを紹介します。
・問い合わせ、査定の予約申し込み
・商品の査定、成約後の契約内容確認
・買取金額支払い
それでは、詳しくご紹介します。
問い合わせ、査定の予約申し込み
まずはメールや電話にて、査定の予約申し込みをします。ただし、店頭・持込買取の場合は、予約が不要な店舗もあります。査定を希望する商品や買取方法を確認し、出張査定の場合は査定日を決定します。
商品の査定、成約後の契約内容確認
出張買取の場合は指定の日に査定員が訪問し、査定を行います。宅配買取の場合は、キットが郵送されてくるので商品を梱包、発送します。
査定が済み、買取金額に納得いただいたら、契約成立です。宅配買取の場合、査定結果は電話での通知となります。
買取金額支払い
契約内容の確認が済めば、出張買取ではその場で、宅配買取では後日指定の口座に買取金額が振り込まれます。
和装小物買取で必要になるもの
和装小物に限ったことではありませんが、買取を希望する場合、本人確認書類が必要です。
・免許証
・パスポート
・健康保険証
・外国人登録証
上記いずれかの身分証明書を用意しておきましょう。
宅配買取の場合は、上記いずれかの身分証明書のコピーと、宅配査定依頼申込書・お品物処分に関する同意書が必要となります。
買取業者の選び方
和装小物を買取に出す際は、専門的に特化している、着物専門の買取業者がおすすめです。
しかし、着物専門の買取業者をインターネット等で探すと、非常に多くの業者が存在していることが分かります。
そこで、和装小物を賢く売るための買取業者の選び方を伝授します。
・査定料・キャンセル料などの手数料を無料としている
・満足している口コミが多い
・出張買取を行っている
それでは、詳しく解説します。
査定料・キャンセル料などの手数料を無料としている
買取業者の中には、査定料・キャンセル料などの手数料がかかるところもあります。
買取に出す品物の純粋な金額のみ手に入れたいという方は、これらの手数料を無料としている買取業者に査定依頼しましょう。
さらに、買取額に納得がいかなかった場合などを考慮すると、キャンセル料が無料であれば安心して査定に望めます。
買取業者を選ぶ際は、査定料・キャンセル料などの手数料の無料を謳っているかどうかをチェックしましょう。
満足している口コミが多い
買取業者を選ぶ際は、実際に利用したことがある人の口コミを参考にしてみるのも良いでしょう。
特に買取に出したことで満足している口コミが多い買取業者であれば、そうでないところよりも安心して査定に出しやすいです。
実際に買取業者を利用した人が書いた記事や、口コミのまとめサイトなどを参考にして、自分に合いそうな買取業者を見つけてみてください。
出張買取を行っている
大手の着物専門の買取業者では、ほとんどのところで出張買取サービスを行っています。
出張買取とは、査定員が利用者の自宅まで行き、その場で査定・買取を行う買取方法です。
利用者は査定申し込みをし、実際に査定を受け、買い取ってもらうまでの一連の流れを自宅にいながら行うことができます。
特に「売りたい和装小物が複数ある」「自宅の近くに買取店がない」といった方は、出張買取サービスの利用がおすすめです。
ついでに自宅にある着物や帯の価値まで聞くことができるかもしれないので、出張買取を行っている業者を基準として選んでみると良いでしょう。
和装小物買取でよくあるQ&A
和装小物を初めて買取に出すという方の中には、色々な疑問点が浮かぶこともあるでしょう。
和装小物を買取に出す際によくある質問をQ&A形式でご紹介します。
参考にし、少しでも不安を減らして買取に望んでいただければ幸いです。
Q.装飾が剥げているバッグでも買い取ってくれる?
A.和装バッグは、綺麗な状態であるほど買取額が高くなります。
そのため、装飾が剥げていれば、減額されたり買取不可とされたりする恐れがあります。
しかしあまり剥げが目立たない場合や、そもそもバッグ自体が人気作品などであれば、買い取ってもらえるかもしれません。
装飾が剥げているバッグでも諦めずに、着物専門の買取業者に見てもらいましょう。
Q.使いこんだ帯締めや帯揚げも査定してもらえる?
A.帯締めや帯揚げは、未使用品に近いほど査定評価が高くなります。
使いこんだ帯締めや帯揚げは、使用感が出てしまい、買取額が低くなる可能性があります。
しかし、見た目にそこまで傷みが見えなかったり、変色していなかったりする場合はさほど買取額に影響しないかもしれません。
実際の品物を見てからの判断になるので、まずは着物専門の買取業者に査定依頼しましょう。
Q.和装小物がたくさんあっても見てもらえる?
A.不要な和装小物をたくさんお持ちの方は、まとめて査定に出すことをおすすめします。
着物専門の買取業者であれば、まとめて査定に出しても1点ずつ丁寧に査定してくれるところがほとんどです。
また、何回かに分けて査定依頼するよりも、まとめて1回で出す方が業者側の手間も減るので高く買い取ってくれる可能性があります。
どのくらいまでの量なら一度に見てもらえるのか心配な方は、事前に問い合わせて直接聞いてみると良いでしょう。
Q.作家を証明するものがなくても買取できますか?
A.「作家ものだが証明書がない」「品物の詳細が不明なので作家ものかどうかも分からない」など、どちらの場合も、着物専門の買取業者に査定してもらいましょう。
着物専門の買取業者であれば、和装小物に精通した査定員が査定してくれるので、作品本来がもつ価値を見極めます。
証明書がない和装小物の価値を知りたい方は、着物専門の買取業者に査定依頼しましょう。