喪服着物は買取可能?おすすめの買取方法や買取相場をご紹介

2024.02.02

着物買取 コラム
中古の喪服着物は買取してもらえる?おすすめの買取方法や買取相場をご紹介

かつては「嫁入り道具のタンスに喪服着物を入れて持たせる」といった風習もありましたが、現代では喪服に関しても洋装が主流となっています。

喪服着物を譲り受けたが着る機会がない、着物よりも楽な洋装の喪服を着用したいなどの理由で、使わなくなった喪服着物が箪笥に眠ったままという人も少なくないのではないでしょうか。

不要になった喪服着物は買取してもらえるものなのでしょうか。

また、買取相場はどれくらいになるのでしょうか。

喪服着物は買取の対象になるのか、どこで買取してもらえるのかといった情報に加え、買取相場や高く買取してもらうためのポイントなどをご紹介します。


掲載品の買い取りに関するお知らせ

一部掲載品については買い取りが難しい場合がございます。
詳しくはオペレーターまでお問い合わせください。

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

喪服の種類

喪服の種類

喪服とは喪中またはその行事に着用する儀礼服のことですが、時代や地域によってその風習は異なる場合があります。

現代は洋装の喪服を着る人が多いものの、時と場合に応じて和装の喪服を着用することがあります。

ここではまず「正喪服」「準喪服」「略喪服」という喪服の格式について、また喪服の和装と洋装についてご紹介します。

正喪服について

正喪服は格式が最も高い喪服で、喪主や遺族、世話役など遺族側が着用することの多い喪服です。

和装の正喪服は男性の場合、紋付羽織袴です。

紋付と羽織は黒の羽二重、家紋は五つ紋が基本となります。

女性の場合は黒紋付を着用し、帯は黒無地、足袋は白、草履は黒のものを着用し、帯留めは避けます。

洋装の正喪服は男性の場合、燕尾服やタキシードにモーニングコートというスタイルになります。

女性の場合は、黒無地のワンピースやアンサンブルです。

パンツスタイルは正礼装とならないため、正喪服としては着用を避けるのが一般的です。

準喪服について

準喪服はその名のとおり、正喪服に準じた服装です。

一般的に広く着用されるスタイルで、喪主や遺族のほか、参列者も着られます。

準喪服に相当する和装もありますが、今はほとんどが洋装スタイルです。

洋装の準喪服は男性の場合、ブラックスーツが基本です。

慶弔両用の礼服スーツを着用し、ネクタイ、靴下、靴などの小物もすべて黒で統一します。

タイプはシングルでもダブルでもかまいません。

女性の場合は、黒のワンピースやアンサンブル、スーツなどが洋装の準喪服となります。

準喪服の場合はパンツスタイルも可能です。

略喪服について

略喪服は、仮通夜や三回忌以降の法事で着用することが多い礼服です。

地味な色、デザインの服装を指します。

男性の場合、地味なダークスーツを着用し、女性の場合は黒やグレー など地味なワンピースやアンサンブルを着用します。

喪服はこの3段階に分類されますが、和装は正喪服とされることが多く、それ以外は洋装を着る傾向が強いといえるでしょう。

喪服着物は買取の対象になる?

喪服着物は買取の対象になる?

着物買取市場において、喪服着物はあまりニーズがないのが現状です。

喪服着物は、喪主や喪主の配偶者として着用する・着物を着用する家柄であるなど、使う機会が限られます。

喪服着物のレンタル業者も増えているため、「喪服着物を中古で買う」という需要はそこまで高くはありません。

そのため、喪服着物の買取を行っている業者はあまり多くはないでしょう。

「喪服は買取不可」とあらかじめ断っている買取業者もあります。

ただし、海外や日本在住の外国人の方のなかでは着物ブームが起こっているため、晴着や留袖、喪服着物もニーズがあるようです。

比較的買取してもらいやすいのはどんなケース?

着物買取業者の中には、「未使用品のみ」「夏と冬セットの計6点セットなら」など、条件つきで喪服着物を扱っているところもあります。

再販しやすい条件の揃っている和服着物で、状態が良い場合には比較的買取してもらいやすいでしょう。

また、着物買取業者以外にも、一部で喪服着物を扱う業者が増えています。

たとえば大型のリサイクルショップの中には、急遽、喪服着物が必要になって駆け込んでくる顧客のために、喪服着物の取扱を始めている店舗もあります。

喪服着物が売れるお店を探すのには苦労するかもしれませんが、積極的に情報収集をしていけば、利用可能な買取業者を見つけられる可能性は高いでしょう。

売却できない喪服着物の活用方法

もし、喪服着物を売却できなかった場合、リメイクサービスを利用するのも一つの方法です。

リメイクサービスでは、不要になった喪服着物をフォーマルスーツなど洋装の喪服に作り替えてもらえるため、かなり注目されているサービスの一つ。

「譲り受けたけど着る機会がない」「タンスを整理していたら着物が出てきた」というような経緯で不要になった喪服着物も、普段使いできるアイテムにリメイクすることで日常的に活躍してくれるようになります。

また、フォーマルスーツだけではなく、ワンピースやコート、ブラウス、ジャケットなど日常的に使えるアイテムにリメイクできるのもうれしいポイントです。

着物の生地量は洋服の1.5〜2倍の生地量があるため、1枚の着物からワンピース、ジャケット、スカートなどのアイテムがいくつか作れます。

さらに、喪服着物とお揃いのバッグや祝儀入れ、ハンカチなどの小物を作ることも可能です。

喪服着物のリメイクは、集荷や見積もりが無料なことはもちろん、全国対応してくれる会社もあります。

重たい思いをして喪服着物を運ぶ必要もなく、気軽に見積もりやデザインについて相談できるので、自分の納得のいくアイテムにリメイクすることが可能です。

喪服着物の買取相場はどれくらい?

喪服着物の買取相場はどれくらい?

喪服着物は買取不可になるケースも多いとご紹介しましたが、買取してもらえる場合でも、通常の着物に比べて買取価格は低くなってしまうことが多いでしょう。

喪服着物の買取相場は?

数万円で購入したような絹の喪服着物であっても、買取相場は「数百円」程度になってしまうようです。

ほとんど未使用など、保存状態が極めて良い場合でも、買取相場は「1,000円」程度になることが多いようです。

正絹製で、一越縮緬・袷・仕付けありのような高級品であっても、買取相場は「千数百円〜2,000円」ほどになることが多いでしょう。

ただし、これらはあくまでも目安程度であり、実際の買取価格とは異なる場合がありますのでご注意ください。

※上記は参考価格であり、実際の買取価格を保証するものではありません。

※ご査定時の市場状況、在庫状況により買取価格が変動する場合ございます。

※お買取相場の価格は未開封の未使用品を想定しています。

お品物の状態によって価格が大きく変わる場合がございますのでご了承ください。

喪服着物はどこで買取してもらうのがおすすめ?

喪服着物はどこで買取してもらうのがおすすめ?

喪服着物を売りたいと考えたとき、具体的にはどのような方法が考えられるでしょうか。

ここでは代表的と思われる4つの方法について、概要やメリット・デメリットをご紹介します。

  1. リサイクルショップ
  2. 古着屋
  3. ネットオークションやフリマアプリ

それぞれの特徴から、おすすめの方法を考えて行きましょう。

リサイクルショップ

幅広い品物を取り扱っている総合リサイクルショップの中には、着物を取り扱っている店舗もあります。

リサイクルショップの買取サービスは、売りたい品物を店頭に持ち込めば、その場で査定・買取してもらえるという手軽さが魅力です。

しかしながら、、、

着物の買取を受け付けているリサイクルショップであっても、喪服着物の関しては買取を断っているというリサイクルショップも多いです。

喪服着物は中古での需要がそもそも少ない上、喪服着物には家紋が入っている場合が多いなど、不良在庫になってしまうリスクが通常の着物よりも高いためです。

喪服着物は重さもあり、持ち運びしやすいものではありません。

苦労してリサイクルショップの店頭に持ち込んだものの、買取してもらえなかったというケースも十分に考えられます。

古着屋

古着屋でもリサイクルショップ同様、着物の買取に対応している店舗は多くあります。

査定・買取の手軽さもリサイクルショップ同様です。

しかしながら、、、

需要の少ない中古の喪服着物は古着屋の店頭に置いていても売れる可能性は高くないと考えられます。

そのため、着物の買取を行っている古着屋であっても、喪服着物の買取には対応していないという店舗も多いようです。

やはり、喪服着物を店頭まで持ち込んだとしても、買取不可となって再び持ち帰らなければならないケースは十分に起こりうるでしょう。

ネットオークション・フリマアプリ

ネットオークションやフリマアプリを利用して、個人間で喪服着物を売買することも可能です。

スマートフォン1つあれば出品でき、買取店を利用する場合のように営業時間も気にする必要もないので、大変便利な方法です。

しかしながら、、、

ネットオークションやフリマアプリの弱点として、購入者は購入するまでは実際の品物を見ることができず、写真と説明書きだけで判断しなければならないという点があります。

ただでさえ中古の喪服着物は需要が少ない上に、実物を見ることができないために購入をためらう人も多いです。

ネットオークションやフリマアプリで実際に喪服着物を売却できる可能性は高いとは言えないでしょう。

また、個人間の取引のため、「思っていたものと違った」「記載の無かったシミやほつれがあった」などクレームがあった場合には出品者自身で対処しなければいけません。

上手くいけば出品者の設定した価格で売却できる可能性もありますが、こういったリスクがあることは考えておかなければなりません。

喪服着物を買い取りに出す際のポイント

喪服着物を買い取りに出す際のポイント

喪服着物は通常の着物に比べると買取市場における需要が少なく、買取価格も低くなってしまいがちです。

ここでは、喪服着物を少しでも高く買取してもらうために押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

  1. 保存状態を綺麗に保つ
  2. 喪服着物と一緒に身に着けるものもまとめて買取に出す
  3. 有名産地ものの喪服着物なら証紙も一緒に査定に出す

保存状態を綺麗に保つ

喪服に限らず、着物の買取において保存状態は買取価格に大きく影響する要素として重要です。

カビが生えていたりシミがついていたりすると、買取価格が下がってしまうことがあります。

特に正絹製の着物は湿気に弱いのですが、喪服着物の場合には「雨だから着用を控えよう」というわけにもいきません。

着用したあとは陰干しして湿気を飛ばしてから収納するようにしましょう。

また、桐箪笥や除湿剤を使うなどして、保管場所に湿気が溜まらないようにする工夫も重要でしょう。

喪服着物と一緒に身に着けるものもまとめて買取に出す

喪服が必要になるタイミングは、急に訪れるものですよね。

また、喪服着物に合わせる帯や小物は喪服以外の着物に合わせるということは考えにくいため、「喪服用の帯や小物だけ持っている」というケースは少ないでしょう。

そのため中古市場においては、喪服着物だけではなく帯や草履など、喪服着物と一緒に身に着けるものもまとめて買いたいという需要がよくあります。

買取業者にもよりますが、喪服用の帯・帯締め・帯揚げ・草履・バッグなどを喪服着物と一緒に買取に出すことで、買取価格が上がる可能性があります。

喪服着物を買取に出す際、使わなくなる帯や小物などがある場合には、喪服着物と一緒にまとめて買取に出すのがおすすめです。

有名産地ものの喪服着物なら証紙も一緒に査定に出す

有名産地ものや伝統工芸品の喪服着物・喪服用帯を購入した場合には、組合等が品質を保証するための証明書である「証紙」が付属している場合があります。

喪服着物に限らず、この証紙は着物の品質を保証するものとして、買取の際にも重要な役割を果たします。

お持ちの喪服着物の品質を証明するためにも、証紙があれば査定の際に忘れずに提示するようにしましょう。

また同様の意味で、有名呉服店で購入した喪服着物であることを証明するもの(領収書・店名の入ったたとう紙など)があれば、一緒に査定に出すのがおすすめです。

こんなコラムも読まれています