小紋の着物をなるべく高く買取してもらう方法とは?
小紋とは
小紋とは、振袖や訪問着等とは異なり、柄が生地の上下に関係なく細やかな模様が散りばめられている着物のことをいいます。
小紋は型染めと呼ばれる技法を用いて作られるのが特徴ですが、全国には様々な方法で独自の発展を遂げた小紋が多数存在しています。
具体的には、有名な「江戸小紋」「加賀小紋」「京小紋」の三種類の小紋をはじめ「紅型(びんがた)小紋」「絞り小紋」「更紗(さらしな)小紋」などの小紋着物が、それぞれの技法により作られているのです。
ほとんどの小紋の着物はその模様から、礼装としてではなく知人との食事会や観劇など、またお稽古事などに普段着もしくは外出着として着用するのが一般的です。
そのため、買取の場でも小紋着物は比較的多く見受けられます。
ここではそんな小紋の代表的な種類や買取価格の相場、またその際に押さえておくべきポイントについてご紹介をいたします。
江戸小紋は
非常に細かい柄や模様が特徴
江戸小紋(えどこもん)とは、遠目には無地に見えるほど非常に細かい柄や模様が特徴で、代表的な柄に文字どおりその肌のように見える「鮫」、規則的に正方形の柄が並んだ「角通し」、霞模様を斜めに並べた「行儀」などが有名です。
そして、江戸小紋は小紋染めという技法を用い、江戸時代に武家の裃(かみしも)の染め模様として隆盛し日本全国で代表的な染色技法の一つとなりました。
細かな単位模様を一面に配して一色に染めるところに特色があります。
明治以後、一般の着物の柄としても広く普及し、技法にはもち米粉を主剤にした防染糊づくり、型紙を用いた型付け、色調の表現などに高い技術が用いられています。
それ自体は日本の型染の基本的な技法でもありますが、同時にその染めはすぐれた工芸美として高い評価を受けていることから、査定時にも状態が良いきものであれば高価買取に繋がっています。
既存の技術に
独自性を合わせた加賀小紋
加賀小紋(かがこもん)とは、石川県で作られ作られる型染めの着物のひとつです。
これには大きく2つのタイプがあり、ひとつは江戸小紋に加賀の感性を加えた「加賀伝統小紋」で、細かい模様を1色染めで染めています。
加賀の大名・前田家の武士の裃に用いられて発達し、江戸小紋と同様に、伊勢型紙を使用しています。
もうひとつは、繊細で上品な華やかさのある作家もので有名な「加賀友禅小紋」です。
これは京小紋に影響を受けたもので、加賀友禅と同様に加賀五彩とよばれる、黄土、藍、臙脂(えんじ)、草、古代紫の色を使い、型染で作られています。
明治以降、京都で華やかな京小紋が作られるようになると、それに習って加賀友禅に似た色柄が作られるようになりました。
既存の技術に独自性を合わせることにより広がる加賀小紋の魅力は、着物査定時の高価買取へ繋がっています。
京友禅の派手な柄行と
型染めを融合させた京小紋
京小紋(きょうこもん)とは、京友禅の派手な柄行と型染めを融合させた、その名の通り京都で染められる小紋です。
多色染めで様々な生地を用いており、柄は江戸小紋と比べるとやや大ぶり、全体的に抽象柄より具象柄が多いのが特徴です。
はんなりとした雅やかな雰囲気を持ち、色使いにも伝統的なやさしさと気品があふれています。
普段着寄りの立ち位置にある小紋ですが、京小紋の持つ独特な雰囲気は「ちょっとおしゃれ度合いの高い着物」として現在も人気が高く、仲の良い友人の集まりやお出かけ、身内だけのちょっとした席で楽しめる気軽な着物ですから需要も高いのです。
お茶会や慶事などでの着用は世代によって賛否がわかれるようですので、プライベートの領域で存分に楽しんでいただくのがお勧めです。
気軽に着られる素敵な着物だからこそ、状態が良いものならば買取額も期待できるでしょう。
バイセルが選ばれる4つの理由
スピード対応
手数料無料
安心・安全への取り組み
全国対応
選べる3つの着物買取方法
※買取方法に関しては、ご希望に添えない場合もございますので、まずはオペレーターへお問い合わせください。
※宅配買取で返送をご希望の場合、着払い(お客様負担)での対応となりますので、予めご了承ください。
※現行貨幣は法令により宅配での買取は対応いたしかねます。
出張買取の流れと買取エリア
出張買取の流れは簡単3ステップ
-
STEP.1
お問い合わせ
まずは、電話かメールで
簡単申込み! -
STEP.2
査定
お品物を査定。
結果はその場でご報告いたします。 -
STEP.3
現金即払い
査定結果にご納得いただけたら
その場で現金受け取り!
※お問い合わせ状況によっては担当者からのお電話まで数日かかる場合がございます。
※査定をお急ぎの場合は大変お手数ですが、無料受付窓口までお電話いただきますよう、よろしくお願いいたします。
※未成年者からの買取はできません。
※買取をご希望される場合、法に基づき「運転免許証」「パスポート」「健康保険証」「外国人登録証」などのご本人確認書類を査定員にご提示ください。
日本全国からのお申し込みに
対応しています
-
北海道|北海道
北陸・甲信越|富山県|石川県|福井県|新潟県|山梨県|長野県
関東|東京都|神奈川県|千葉県|埼玉県|茨城県|栃木県|群馬県
九州|福岡県|大分県|宮崎県|熊本県|佐賀県|長崎県|鹿児島県
沖縄|沖縄県
※季節事情または地域により出張査定や最短で即日での対応が難しい場合もございます。ご不明な点はコールセンターまでお気軽にお問い合わせください。
小紋の買取相場と
少しでも値段を
高く査定してもらう方法
小紋の買取価格はあまり高くないように見られがちですが、そんなことはありません。
もちろん小紋といっても幅広い種類があるので一概には言えませんが、伝統工芸品もあれば、中には作家物のように稀少価値の高い逸品と呼ばれる小紋もあります。
いくつか紹介すると、六谷梅軒という昭和時代の型紙彫刻師で、鮫(さめ)小紋,通し小紋など,細密な紋様を得意な作家でした。
他に久保田一竹や中村勇二郎といった著名な作家が名を連ねる種類でもあるのです。
有名作家が手掛けた小紋であるならば、買取相場は高い傾向が見られますので期待しても良いといえます。
次に値段を少しでも高く査定してもらう方法について、小紋をはじめ着物は大変デリケートな性質を持っています。
ですから着用した際についてしまいがちな汚れやシミには気を付けるべきです。
加えて保管時にも湿気などはシミの原因になりますので定期的に風通しの良い場所に保管しておくのがオススメです。
そんな小紋を少しでも高く査定してもらうためには、なによりも着物を専門で査定している着物買取業者に相談すると良いでしょう。
なぜなら着物を査定する上で豊富な知識は何よりも必要で、査定経験が多いということはそれだけ買取相場にも詳しいということなのです。