
当記事でよくある質問
- Q
自宅を片づけていたら着なくなった着物が出てきました。売ったらいくらになりますか?
- A
保存状態や枚数により買取価格が変わりますので一度拝見いたします。こちらよりお問合せ下さい。
- Q
遺品整理中に出た祖母の着物を捨てるのには抵抗があります。何かいい方法はありますか?
- A
バイセルにお任せください。全国を対象に着物などの和装品の査定実績が多数ございますので、生前整理・遺品買取ページへお進みください。
その他、使ってほしい有名な浮世絵切手の種類と買取相場を詳しく知りたい方はそのまま【目次】へお進みください。
通常の場合、遺品でもっとも多いものが衣服です。
衣服は故人が身につけていたものですから、捨てるのには抵抗があるでしょう。
お気に入りのものや1番身につけていたものは棺に一緒に入れることが多いと思いますが、それでは残った服はどのように処分した方が良いのでしょうか?
今回は処分方法や処分する際の注意点について詳しくまとめていきますのでぜひ参考にしてくださいね。
衣服を整理すべき理由とは?

1.劣化するのが早い
衣服は長い間取っておこうとしてもどんどん劣化していくため、早目に処分するのが望ましいです。
例えば絹やウールであれば虫がつく可能性がありますし、何度か着用しているものならば黄ばみやシミが付く可能性があります。
そのためあとになればなるほど処分が大変になるのです。
2.普段遣いに適用しなくなってくる
服には流行がありますから、時代によって人々が着るものは変わっていきます。
そのため、いつか着るかもしれないからと思っていても置いておく時間が長いほどデザインが合わなくなります。
ただし、部屋着など人目のつかないところで着るものは残してもいいかもしれません。
遺品の衣服の処分方法

形見分け
親戚があつまる法事などでみんなで故人の衣服を見ながら形見分けをする方が多いです。
それぞれが故人のことを思い出せる思い出の品になります。
また、親族だけではなく親しかった友人の方々にあげるのも良いでしょう。
家に呼んで思い出話をしながら、もしも欲しいというものがあれば差し上げましょう。
こうしていくつか残しておけば残りの衣服を処分する際の抵抗を減らすことが出来ます。
リサイクルショップで売る
捨てることに抵抗がある場合はリサイクルショップに引き取ってもらうことも出来ます。
状態の良いものは買取してもらえますし、お店によっては買取不可のものも引き取ってもらえます。
個別に査定してもらえるところもあれば、1キロで何円と重さで買取をしているところもあるので好きなシステムを選びましょう。
また、家を訪問して買取と査定をしてくれる会社もありますので量が多い遺品整理ならこちらの方が合っているかもしれません。
形を変えて保存する
服は量が多いのでそのままの形で保存するのは大変です。
そこで形を変えて保存する方法があります。
まず1番手軽なのが写真に収める方法です。
これなら手間もかからず、コンパクトに思い出を残すことが出来ます。
また、服の素材を使ってバッグなどの小物を作ることも出来ます。
デザインがおしゃれなものや保存状態が良いものは姿を変えて保存しましょう。
遺品整理業者に依頼する
1番メジャーな処分方法は遺品整理業者に任せることです。
衣服だけでなくその他の遺品も一気に処分してもらえるので手間がかかりません。
実際に業者に片付けを頼む人はとても多く、どの地域でも遺品整理を代行する会社は見つけられます。
自分ですべて処分するのは手間も労力も必要ですし処分費用もかかりますから、形見分けが済んだら業者にお願いしましょう。
衣服を処分する際の注意点

1.遺言書を確認する
衣服の処分をする前に遺言書を見つけ、故人の意向を確認しましょう。
もしかすると「この服は○○にあげてほしい」「この服は捨てずに形見として持っていてほしい」といった内容が書かれているかもしれません。
処分したあとで発覚すればもう後戻りは出来ませんし、遺族間でのトラブルにも繋がるので必ず最初に遺言書を見つけましょう。
遺言書の確認は衣服に限らず遺品整理をする際の基本的なポイントです。
2.価値がある服がある可能性も
衣服の中に思いがけず価値が高いものが含まれている場合があります。
例えば着物、ブランドもの、毛皮を使った服がそうしたものにあたります。
ただし、どれに価値があるかは本人以外では分かりにくい場合もあるので、専門の買取業者に依頼するのが良いでしょう。
もしもご自身で価値のあるものが分かる場合はフリマアプリやオークションで売るという手もあります。
状況に合った方法で処分しましょう。
3.慎重に衣服を選ぶ
どれを形見にするか、どれを売るか、どれを捨てるかと選ぶことになると思いますが、その際は後悔しないように慎重に選びましょう。
処分してしまえばもう取り戻すことは出来ません。
特に故人が亡くなった直後は精神的にも安定しませんし、衣服に触れると思い出が蘇り思わず感情的になってしまうでしょう。
そんなときには正確に判断できないこともあるかもしれないので、時間を置いてからまた判断するようにしましょう。
4.良い遺品整理業者を選ぶ
遺品整理をスムーズにするためには良い遺品整理業者を選ぶことが必須です。
実際に金額についてもめたり、処分してほしくないものまで処分されてしまったというトラブルが多く発生しています。
そのため、ご自身もそうした目に合わないように業者の評判は事前にしっかりと調べ、業者の説明を聞き、安心して任せられるところに依頼しましょう。
まとめ

故人が実際に身につけていた衣服は特に思い出深いため、処分するのは抵抗があります。
しかし天然素材のものであれば劣化も早いのでずっと置いておくわけにはいかず、何らかの形で処分することが必須になります。
まずは形見分けをし、そのままの状態で残すものを遺族みんなで決めましょう。
そのあとはリサイクルショップで売ったり、買い取ってもらったり、遺品整理業者に任せたりとご自身に合った方法で処分しましょう。