金のインゴットとは?価値や特徴とブランド・サイズについてもご紹介

金のインゴットとは?価値や特徴とブランド・サイズについてもご紹介
金のインゴットを売却したいです。いくらになりますか?
金の価格は日々変動しているため、査定当日の金レートやインゴットの重量によって買取価格は変わります。金買取の専門知識を持った査定士が拝見しますので、ぜひ一度バイセルにご相談下さい。
自宅を整理していたら金の延べ棒が出てきました。価値はつきますか?

「金」と言えばジュエリーなど様々な形がありますが、「金の延べ棒」を想像する人も少なくないのではないでしょうか。

よくドラマで見るレンガのような形をした金の塊や、金の延べ棒のことを「インゴット」といいます。

英単語の「ingot」をカタカナ表記したもので、辞書には「溶かした金属または合金を鋳型に流し込んで固めたもの」とあります。

金のインゴットは特に「ゴールドバー」とも呼ばれます。

あの金のインゴットはどれくらいの重さがあって、価格としてはいくらぐらいするものなのでしょうか。

また、インゴットの表面に刻印してある「999.9」の数字や、さまざまなマークにどういった意味があるのでしょうか。

インゴットの購入方法、インゴットがどのように作られているかなど、インゴットに関する様々な情報をご紹介します。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

※本記事の内容は、必ずしも買取価格を保証するものではございません。予めご了承下さい。

 

金の「インゴット」とは

金の「インゴット」とは

一口にインゴット、といっても素材がアルミニウムもあれば、銀やプラチナも存在しています。

金のインゴットは「ゴールドバー」「金地金」とも呼ばれており、精錬した純度の高い金を鋳型に流し込んで固めて延べ棒の形にします。

インゴットは純粋な金として資産や取引などに使われることが多いものとなっています。

ここではインゴットの種類や純度、価格について見ていきましょう。

金インゴットの種類と重さ

金のインゴットは重量別に10種類存在します。

  1. ラージバー:12.5kg
  2. キロバー:1kg
  3. グラムバー:500g
  4. スモールバー:300g
  5. スモールバー:200g
  6. スモールバー:100g

よく映画やドラマで見る、どんと積み上げてあるようなインゴットは、1kgサイズのものです。

最も大きなラージバーと呼ばれるインゴットは、ロンドン金市場で取引されるもので、普段あまり目にすることはありません。

金インゴットの純度

金には純度があります。

金は純度が高いほど高価となり、混じり気なしの純度100%のものは純金と呼ばれます。

JIS(日本工業規格)、およびISO(国際標準規格)により、金の純度は千分率で表されています。

日本では99.99%以上の純度の場合が純金とされ、インゴット表面にはそれを示す999.9(99.99と同じ)と刻印が入っています。

純金ならば1000ではないのか?と不思議に感じますが、実際には表面が剥き出しである限り、完全に混じり気のない物質を精製することは困難が生じます。

そのために999.9という表示の刻印となっているのです。

ただし、完全に混じり気のない金を作るのは困難だとしても、純度の低い粗悪品がインゴットとして出回ってしまっては金の価値や信用を落としてしまう恐れがあります。

こうしたリスクを避けるために、代表的な金の取引市場ではインゴットに関する各種規格が設けられています。

また溶解業者や品質保証評者など、細かな認定リストも定められています。

こうした「規格・条件を満たしていなければ市場を通じて取引できない」という仕組みによって、インゴットの純度と信用が守られているのです。

インゴットと地金の違い

「インゴット」に近い言葉としてよく目にするのが「地金」ではないでしょうか。

金の地金であれば「金地金」、プラチナの地金であれば「プラチナ地金」のように呼ばれます。

「地金」も金属を精錬して固めたものという意味では同じなのですが、地金は主に金属の原材料を示すための言葉です。

インゴットが資産としての保有を目的に製造されたものであるのに対して、地金はアクセサリーなども含む金属製品を作成する前の素材全般を意味しています。

そのため、インゴットのように形が整っていなくても「地金」と呼ぶことができます。

地金は日本工業規格(JIS)において規格が定められています。

この規格では地金の成分については細かいルールがあるものの、形状に関する規定はなく、どんな形でも、例えば小さな粒状の金であっても金地金と判断されます。

そのため、「地金」は「インゴット」よりも幅広い状態を指し、「インゴット」は「地金」の一部と言えるでしょう。

また、以下のような区分によって一次地金と二次地金に分けられています。


一次地金:鉱石から精錬されたもの
二次地金:スクラップからリサイクルしたもの


投資や買取の分野ではほぼ同義として扱われがちな「インゴット」と「地金」ですが、正確にはこのような違いがあります。

プラチナやシルバーのインゴットもある

最も人気の高いインゴットはやはり金ですが、金以外にもプラチナやシルバーなどのインゴットもあります。

白金色の輝きが魅力的なプラチナのインゴットですが、プラチナは貴金属の中でも採掘量が少なく、希少性が高くなっています。

希少性から言えばプラチナのインゴットには金を上回る価値がついてもおかしくなさそうですが、実は投資商品としては弱点があります。

プラチナは工業用として多く使われるため、景気低迷によって産業が落ち込むなどすると大きく影響を受けてしまうのです。

社会情勢の動きによる安定性が低いことから、プラチナのインゴットの需要は金に及びません。

シルバーも電子機器など様々な産業に貢献している貴金属ですが、インゴットとしての需要はそれほど大きくありません。

金やプラチナと比較すると錆びやすい傾向にあり、長期的な保管が求められるインゴットにはあまり向いていないためです。

ただし、シルバーは半導体や太陽光電池にも使われるため、「工業用での需要の高まりから価値が上昇する」といった予想でシルバーに投資するという動きもあります。

金インゴットの価格

金のインゴットの価格はどのくらいになるでしょうか。

直近1年間の金価格の動向は、以下のグラフのようになっています。

金インゴットの価格

金の価格は近年上昇傾向にあり、2023年7月現在では9,700円~9,800円前後といった金相場になっています。

これには2020年からの新型コロナウイルスの世界的な流行や、2022年からのウクライナ戦争などによる経済の先行きへの懸念が影響していると考えられます。

社会的信用への不安が増えたために株式などの金融商品への需要が下がり、資産として信用が高い金の需要が増えたため、金相場が上昇したという見方です。

その意味で、インゴットは金製品の中でも最も品質や信頼度が高い品物です。

同じ24k、同じ重さであっても、インゴット以外の金製品に比べてインゴットは金額が高くなる傾向にあります。

買取市場においても、金のインゴットは現在非常に高い価値があると言えます。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

金インゴットは資産運用に人気

このような背景もあって、金のインゴットは資産運用のための投資対象として非常に注目を集めています。

金インゴットの資産としての魅力は、なんといっても価値が安定していることでしょう。

現金・株式・債権などとは異なり、不安定な社会情勢の中でも価値が暴落するリスクは少ないと見られています。

昨今の投資ブームもあり、個人投資家の中でも金に投資するケースが増えています。

そして不安定な社会情勢から、資産をより安全に管理できる金投資の割合を増やす投資家が多くなっているのです。

また、各国の中央銀行も資産を守るために金を保有するなど、投資対象としての金は非常に需要を増していると言えます。

こうした資産運用の場面で最も適しているのが、金のインゴットです。

インゴットの形状は資産として保管するのに適していますし、加工のための費用が少なく済むという点もポイントです。

余計なコストがかからないという点が、投資対象として金インゴットが多く用いられる理由の1つになっています。

金のインゴットの刻印

金のインゴットの刻印

ここからは金のインゴット表面に刻印してある数字や意味などについて詳しく見ていきましょう。

金のインゴットには表面に刻印が入っています。

刻印はインゴットの価値を示しており、刻印方法は金の製造をしているブランドによって異なります。

今回は一般的なインゴットに刻印されている項目を紹介しますので、確認していきましょう。

金塊番号

商品管理をするうえでつけている連続した番号です。

この番号は世界で一つだけとなっており、偽物の取引を規制しやすくなります。

商標

金地金を製錬した業者の登録マークです。

日本の代表的な製造ブランドとしては三菱マテリアルや三井金属鉱業などがあり、それぞれの企業のマークが刻印されています。

重量表示

重さを示しています。

製造ブランドによってはg表記やkg表記で重さが刻印されている場合があります。

素材表示

FINE GOLD(純度の高い金)の表示が入っていますインゴットも存在します。

FINE GOLDと刻印されているインゴットは純金であることを示します。

製錬 分析者マーク

インゴットのなかには製錬・分析者マークが刻印されているインゴットもあります。

意味としては「MELTER」は製錬業者、「ASSAYER」は検定分析業者のことを指します。

品位表示

金の純度のことです。

日本の市場に出回るインゴットは金の純度が99.99%以上のものになります。

そのため日本で目にするインゴットには999.9の刻印が刻まれており、純金であることを意味しています。

金のインゴットには品質を保証する機関がある

金のインゴットには品質を保証する機関がある

金のインゴットには品質を保証してくれる世界的な審査機関が存在します。

偽物が出まわらないためにも、純度について厳しい規格が設けられており、基準をクリアした金は世界中で通用するものとなるのです。

ロンドン貴金属市場協会(LBMA)

ロンドンは金の取引市場の代表的な都市です。

金の国際的な認定機関であるLBMA(ロンドン貴金属市場協会)では、「ロンドン金市場受渡適合品」と呼ばれる規格が定められています。

LBMAは、金のインゴットの規格について厳しく管理を行なっており、LBMAによるチェックをクリアできた企業は公認溶解業者として登録されます。

LBMAで認められた公認溶解業者が精錬するインゴットが、GDB(グッド・デリバリー・バー)と呼ばれ、国際的に通用するために、世界中で取引することが可能となっています。

東京商品取引所

日本で唯一の公設貴金属市場である東京商品取引所(TOCOM)という団体があります。

以前の名称は、東京工業品取引所でしたが、2013年2月から現在の名称に変更されています。

日本国内でインゴットを売却する場合は、GDB(グッド・デリバリー・バー)でなくても問題はありません。

発行元や品位を示す刻印は入っていますが、「LBMAに登録された企業が精錬したインゴットではない」金になります。

TOCOMの受け渡し共用品と認められれば、業者によっては買い取りに出すことが可能です。

ただし、査定額が十分ではなかったり、海外で通用しなかったりするケースもあります。

購入の際はGDB(グッド・デリバリー・バー)にしておいたほうが安心でしょう。

金のインゴットのブランド

金のインゴットのブランド

ロンドン貴金属市場協会(LBMA)から認定を受けた企業は、精錬・分析・製造において信用に足る会社といえます。

LBMAから認定を受けた企業が精錬する金のインゴットはGDB(グッド・デリバリー・バー)と呼ばれるブランドとなり、GDBインゴットを精錬することができるブランドメーカーには下記のような会社が挙げられます。

国内のゴールド公式国際ブランド

  1. 住友金属鉱山
  2. 日鉱金属 日立製作所
  3. 田中貴金属工業
  4. 三井金属鉱業
  5. DOWAメタルマイン
  6. 徳力本店
  7. 三菱マテリアル
  8. 古河メタルリソース
  9. 松田産業
  10. 日鉱金属 佐賀関製錬所
  11. アサヒプリテック
  12. 石福金属興業
  13. 中外鉱業
  14. 日鉱製錬
  15. 日本マテリアル
  16. パンパシフィック・カッパー

海外のゴールド公式国際ブランド

  1. Asahi Refining Canada(カナダ)
  2. Asahi Refining USA(アメリカ)
  3. Comptoir Lyon Alemand Louyot(フランス)
  4. Credit Suisse(スイス)
  5. Degussa AG(ドイツ)
  6. DEGUSSA SINGAPORE(シンガポール)
  7. Engelhard(イギリス)
  8. Engelhard-CLAL(イギリス)
  9. Engelhard-CLAL(フランス)
  10. GOLDEN WEST REFINNING(オーストラリア)
  11. Johnson Matthey(オーストラリア)
  12. Johnson Matthey(カナダ)
  13. Johnson Matthey(香港)
  14. Johnson Matthey(イギリス)
  15. Johnson Matthey(SLCアメリカ)
  16. LG Metals(韓国)
  17. LG-NIKKO(韓国)
  18. LS-NIKKO(韓国)
  19. METALOR(香港)
  20. METALOR(シンガポール)
  21. METALOR(スイス)
  22. Metalor U.S.A.(アメリカ)
  23. Navoi Mining and Metallurgical Complex(ウズベキスタン)
  24. PAMP(スイス)
  25. PERH MINT(オーストラリア)
  26. Rand Refinery(南アフリカ)
  27. Royal Canadian Mint(カナダ)
  28. Swiss Bank(スイス)
  29. UBS AG(スイス)
  30. Umicore(ベルギー)
  31. Union Bank of Switzerland(スイス)
  32. Valcambi S.A.(スイス)

金インゴットはどのように購入・保管する?

金インゴットはどのように購入・保管する?

金インゴットが欲しいと思った場合、具体的にはどのように購入すれば良いのでしょうか。

金インゴットの購入方法には大きく分けて2つあります。

それぞれどのような特徴やメリットがあるのかを解説します。

また、購入した金インゴットの保管方法についても代表的なものがいくつかありますのでご紹介します。

金インゴットを直接購入する

金のインゴットは、貴金属店や地金商、精錬会社や銀行などの店舗で直接購入することができます。

また、店舗を訪問せずに、インターネットで購入することも可能です。

たいていの店舗では、1gあたりの販売価格を設定し、グラム単位で販売しています。

通常、金の取引価格は世界共通であり、国内で販売されるときの値段も大きくは変わりません。

どこの店舗で購入するとしても、当日の取引相場を反映した価格で買えると考えられます。

金インゴットを直接購入した場合の保管方法としては、自宅の金庫で保管する方法が考えられます。

自宅で保管するのが不安な場合には、銀行の貸金庫や保管業者を利用する方法もあります。

金インゴットを純金積立で購入する

金のインゴットを購入するもう1つの方法として、純金積立があります。

毎月一定額の金を長期間にわたって購入し続けるという方法です。

まとまったお金が無くても始められる、長期間続けることでドルコスト平均法によって価格変動リスクを低減できるといったメリットがあります。

保管については、純金積立ではインゴットを手元には置かず、自動的に業者に預けることになります。

その際、保管の委託方法を「特定保管」と「消費寄託」の2種類から選ぶことができますが、それぞれメリット・デメリットがあるため注意が必要です。

特定保管

特定保管とは、購入したインゴットをそのまま業者に保管してもらうサービスです。

単に保管を依頼するだけですので、仮に業者が倒産した場合でもすべてのインゴットが返却されます。

預けていても利息などは発生しませんが、必ず返却してもらえる安全性の高い保管方法です。

消費寄託

消費寄託とは単に金インゴットを保管してもらうのではなく、業者が顧客から預かった金インゴットを運用し、その運用益の一部を顧客に還元するというサービスです。

ただし、消費寄託は不規則寄託とも呼ばれ、「預けたインゴットと同種・同等・同量の現物を後日返還すれば良い」という特殊な契約になっています。

つまり、預けた金インゴットの現物の所有権は保管業者に移り、後日に同種・同等・同量の金を別のところから持ってきて返還する、という仕組みです。

大きなデメリットとしては、預けた金の所有権は保管業者に移っているため、もし業者が倒産した場合には、預けた金インゴットが返却される可能性が低い点があります。

利息がつかない貴金属の弱点を補えますが、利用する際には業者の倒産リスクについても考えておきましょう。

金インゴットは偽物に注意

金インゴットは偽物に注意

金インゴットは非常に価値が高いため、偽物も多く存在してしまっています。

本物と思って購入したものが、査定してみると偽物だったというケースも少なくありません。

偽物を確実に見極めるためには貴金属を専門とする買取業者に査定を依頼するのが確実ですが、専門の機器等がなくても見当をつけることのできるポイントがいくつかあります。


・刻印されている重量と1g以上の誤差がある
・刻印の仕上がりが雑に見える
・磁石を近づけるとくっつく


こういった特徴がある場合には、その金インゴットは偽物である可能性があります。

本物の金インゴットは国際的な規格に基づいて精密に作られているはずですから、刻印されている重量と1g以上の誤差がある場合には偽物の可能性があります。

また、刻印の仕上がりが雑だというのも、偽物に多く見られる特徴です。

さらに、磁石を近づけてくっつく場合には金の純度が低いと判断できるため、偽物の可能性が高いといえるでしょう。

ただし、これはあくまでも自宅等でもできる簡便な方法であり、偽物を確実に見分けられるというものではありません。

確実に見分けるためには「蛍光X線貴金属分析装置」という特別な機器を使う必要がありますので、貴金属の買取実績豊富な買取業者に査定を依頼してみるのがおすすめです。

金インゴットの買取なら金の買取実績豊富なバイセルへ

金インゴットの買取なら金の買取実績豊富なバイセルへ

現在は金相場が非常に高くなっているため、金インゴットなど金製品の売り時であるとも言えます。

売却を考えている金インゴットがあるなら、どれくらいの買取価格がつくのかを1度確かめてみても良いかもしれません。

バイセルでは手数料完全無料で、日本全国への出張査定を行っています。

お電話1本で予約でき、家から1歩も出ることなく査定を受けることができます。

ぜひ1度お手軽で安心なバイセルの無料査定をお試しください。

以下のバナーをクリックいただくと、金インゴットをはじめとした金製品のバイセルでの実際の買取例、バイセルの金買取をご利用されたお客様の声などがご覧いただけます。

参考までにぜひご覧ください。

まずは無料査定しませんか?

お問合せ・ご相談はこちら

0120-612-773

24時間365日受付中・携帯からも通話料無料

金インゴットの作り方

金インゴットの作り方

金インゴットはどのように作られているのでしょうか。

普通に考えれば「鉱山から金を採掘して成形する」というのが一般的でしょうか。

しかし実は、地表近くの金はすでに随分掘り尽くされているため、採算が取れるように新たに金を採るというのが、以前より難しい状況になっています。

こうした中で注目されているのが、処分されたスクラップの金製品から金を取り出し、インゴットを作る方法です。

採掘が難しい日本でも、実際にこの方法でインゴットが作られています。

具体的な手順について見ていきましょう。

①回収

現代の我々の生活に欠かせないスマートフォンやパソコンには、半導体が用いられていて、その中には金が豊富に含まれています。

このような半導体のスクラップのほか、使わなくなった貴金属ジュエリーや工場の廃液などからも金が回収されます。

②1度溶かしてから再び固体に戻す

スクラップから取り出された金製品はさまざまな形をしているため、一度すべてを溶かして、再度固体に戻すための作業を行います。

王水と呼ばれる非常に強力な酸で金を溶かし、還元剤を入れて固体粉末に戻します。

③ろ過と乾燥

金の固体粉末を含んだ液体をろ過することで、金の結晶粉末のみを取り出すことができます。

金以外の成分は液体に流れ出しているため、取り出した金は99%を超える高純度です。

この粉末を乾燥させることで、金の粉末が完成します。

④もう一度②と③を繰り返す

99%以上の純度では、まだインゴットには適していません。

さらに純度を高めるために、「王水で溶かす→ろ過する」という作業を再度行います。

これを繰り返して99.99%以上まで純度を高め、インゴットとしての規格に適合させていきます。

⑤粉末を粒にする

粉末状の金を溶かして、固体にしていきます。

金を溶かすためには1064℃以上で加熱し、即座に冷却しなければなりません。

この作業で粉末は固体に変化し、数ミリサイズの粒状となります。

⑥粒をインゴットに成形する

数ミリサイズの粒を再び1000℃以上で加熱すると、ドロドロの状態に変化します。

この状態で鋳型に流し込むことでよく目にするインゴットの形となり、冷えて固まれば純度99.99%の純金インゴットが完成です。

⑦検査と刻印

インゴットの形が出来上がったら、最後の仕上げに検査と刻印を行います。

最終検査結果をもとに、ロンドン金市場の公認マーク(メルターズマーク)や品質、ブランド名などを刻み込まれます。

この刻印によってインゴットの価値や品質が保証され、世界的な信用を得て取引に利用されるのです。

観光事業にも使われる金インゴット

観光事業にも使われる金インゴット

金のインゴットは非常に価値が高く、投資対象として高い人気があります。

また、見た目の華やかさとインパクトから、自治体などによって観光事業に使われているケースも見られます。

金インゴットが観光事業に使われた例としては、以下の2つが有名です。

佐渡金山の金塊チャレンジ

佐渡金山と言えば、日本の金採掘を支えてきた有名な金山の一つです。

残念ながらすでに閉山していますが、歴史的に価値あるスポットであり、現在は資料館として多くの観光客を迎えています。

そんな佐渡金山の名物イベントとして愛されているのが「金塊チャレンジ」です。

資料館に置かれた透明の箱の中に約12.5キログラムの金のインゴット(ラージ・バー)が展示されており、箱に空いた小さな穴からインゴットを取り出すことができれば記念品がもらえるというチャレンジ企画です。

箱に空いた穴はインゴットを持つと手が引っかかるという絶妙な大きさで、触れるのに取り出せないというヤキモキが楽しめます。

美しく輝くインゴットの前で、「ああでもない」「こうでもない」と試行錯誤してみてはいかがでしょうか。

淡路島の1億円金塊レンタル

兵庫県淡路島にある「静の里公園」の資料館では、平成元年から平成22年までの間、本物の金のインゴットが展示されていました。

このインゴットは三菱マテリアルという会社からレンタルされたもので、約20年間のレンタル費用はなんと1億円であったといいます。

淡路島では、当時話題になった「ふるさと創生事業」で得た1億円を観光事業に充て、インゴットをレンタルしたのです。

淡路島がインゴットをレンタルしたという話はニュースなどにも取り上げられて大きな話題を呼び、淡路島観光の活性化に役立ちました。

レンタル期間が終了したため、現在は残念ながらインゴットを見ることはできませんが、資料館には代わりにレプリカが展示されています。