
ペソ金貨といえばメキシコが独立した記念に作られた50ペソ金貨が有名です。
コインのコレクションをしている人の中には不要になったコインがあって、どのように処分しようかを考えている方がいるのではないでしょうか。
お手持ちのペソ金貨は種類によって買取額が違う傾向があります。
この記事では発行から100年以上経っているペソ金貨の歴史やそれぞれの種類、買取相場、高く売るコツをご紹介します。
メキシコシティ造幣局が発行するペソ金貨とは?

ペソ金貨はメキシコ造幣局で発行された金貨です。ペソ金貨の発行時期は北米で最も古く、1905年に5ペソ金貨と10ペソ金貨が発行されました。
5ペソ金貨と10ペソ金貨の発行後、1921年にスペインの植民地だったメキシコが独立100年記念の金貨として大型の50ペソ金貨を発行しました。
この50ペソ金貨は継続的に鋳造しているわけはないものの、1947年に再鋳造を行っているので年号にばらつきがあります。
また、ペソ金貨の純度は全てK21.6(金の含有率が約90%)です。
日本でもペソ金貨の純度の高さから金としての価値も非常にあり、投資用やタンス預金などの退蔵用として記念硬貨の位置づけで親しまれています。
ペソ金貨の種類とデザインは何があるのか?

ペソ金貨はそれぞれ50ペソ・20ペソ・10ペソ・5ペソ・2.5ペソ・2ペソの6種類あります。ペソ金貨の種類ごとの発行年数、重さ、長さを以下の表にまとめました。
種類 | 発行年数 | 重さ | 直径 |
---|---|---|---|
50ペソ金貨 | 1921~1947年 | 約41g | 37.0mm |
20ペソ金貨 | 1917~1959年 | 約16g | 27.5mm |
10ペソ金貨 | 1905~1959年 | 約8g | 22.5mm |
5ペソ金貨 | 1905~1955年 | 約4g | 19.0mm |
2.5ペソ金貨 | 1918~1948年 | 約2g | 15.5mm |
2ペソ金貨 | 1919~1948年 | 約1g | 13.0mm |
ペソ金貨は上の表から額面が高くなるごとに重さと直径が大きくなります。
50ペソ金貨はメキシコ独立100周年を記念して作られた重量感溢れた美しいデザインが彫られています。
50ペソ金貨の表は右手に月桂冠、開放を意味する鎖を左手に持った勝利の女神があり、裏にはサボテンの上に止まり羽を広げた正面からのイーグルがあります。
50ペソ金貨は1931年までオリジナル金貨として発行されたあと、1943年から1947年まで再鋳造されました。
一方、20ペソ金貨は表がインカ帝国の暦であるアスティカの原石があり裏はイーグルが彫られています。
10ペソ金貨、5ペソ金貨、2.5ペソ金貨には表はイーグル、裏はメキシコ独立運動で「メキシコ独立の父」である主導者のミゲル・イダルゴの肖像が刻まれています。
2ペソは表は2ペソという意味のDOS PESOS(ドスペソス)、裏はイーグルがあります。
1945年だけで約14万枚が発行されており、流通量の多い金貨としても知られています。
ペソ金貨の買取相場はどれくらい?

ペソ金貨の重量ごとの買取相場を、以下の表に記載しました。
種類 | 重量(g) | 買取相場 |
---|---|---|
50ペソ金貨 | 約41g | (※) |
20ペソ金貨 | 約16g | (※) |
10ペソ金貨 | 約8g | (※) |
5ペソ金貨 | 約4g | (※) |
2.5ペソ金貨 | 約2g | (※) |
2ペソ金貨 | 約1g | (※) |
※金の買取価格はレートによるので日々変動します。すぐにカンガルー金貨の買取金額が知りたい方は、バイセルまでお問い合わせください。
ペソ金貨を高く売るためのコツとは?

手元にあるペソ金貨を少しでも高く売るコツは「保存状態」や「金のレート」を知っておくことです。
では具体的に買取前に何を知っておいた方がいいかをご紹介しましょう。
金貨は保存状態が悪くても買い取れる
金貨は資産価値が高く、買取後は溶かして再利用できるので保存状態が悪くても買取可能です。
しかし、金は傷つきやすく熱に弱いという非常にデリケートな性質です。
変色したり傷が付くと買取金額が下がってしまう可能性があります。
また金貨は歯磨き粉・重曹・薬剤を用いて洗浄したり磨くと光沢感が出ますが、表面には目に見えないくらいの細かい傷が付いてしまうので、金貨を磨くことは避けた方が良いでしょう。
金貨のお手入れはゴシゴシと薬剤を使って磨くよりも表面に付いたホコリや汚れを柔らかい布で拭く、超音波洗浄を行うなどあまり磨かない方法が適しています。
金貨は購入時にコインのサイズに合わせたプラスチックケースに入っていますので、購入後はプラスチックケースにしまった状態で保管しておくと傷が付きません。こうすることで金貨の価値を下げずに買取に出すことが可能です。
新品ではない場合は買取までにできるだけメンテナンスをして品質を保つことを優先させましょう。
ご自身の金貨の手持ちが少ない場合は、アルバム型のペーパーコインホルダーに保存するよりも、サイズに合ったアクリル製のスラブ型コインケースの使用が適切です。
金の相場が高いときに買取してもらう
ペソ金貨はそのほとんどが金で出来ているため、ペソ金貨の相場は金の相場に比例します。
そして金の相場は日々変動しています。
ペソ金貨を査定をしてもらう前に当日の金相場がどの程度かを確認しておきましょう。
国内の金相場は全国紙(朝日、毎日、読売、日経、産経、東京)に掲載されています。
ただし、新聞に記載されているのは前日の金相場のため、当日の金相場を知りたいのであれば金買取業者のホームページなどで金相場を確認しておきましょう。
例えば、インターネットで「金相場」を検索すると田中貴金属工業の「日次価格推移」が見られます。
また、金を扱う買取業者のホームページにも「本日の金レート」を記載しており、当日のものもですが、1か月間のグラム単位における金の相場価格の推移グラフなどがあるので参考にしてみましょう。
なお、金買取業者の中には相場チャートを加味して売却時期の相談を受け付けているスタッフもいます。
査定時に買取価格が低くなってしまう買取店を選ぶことを防ぐために、あらかじめ自分で金の相場を調べておいてから売却時期を尋ねてみてください。
ペソ金貨は買取専門店で査定をしてもらう
ペソ金貨はコインを専門に扱っている業者に査定をしてもらいましょう。
金貨の買取専門店は日々の相場を把握しており、真贋を見極める能力も高いためペソ金貨の適正な価値を算出してくれます。
また、優良な買取専門店は査定時になぜその買取価格になったかの理由を詳細に教えてくれます。
ただし、自社の利益を少しでも高くしようと買取価格を低く見積もられてしまうケースもあります。
そうした買取店は利用者に対して不誠実であるので買取に出すのは避けておきましょう。
ペソ金貨はなるべく大手買取専門店に査定をしてもらう
「金貨は買取時に手数料がかかりそうで不安」という方もいらっしゃると思います。
買取・見積手数料は特に規約で定められているわけではないので、買取や購入時に手数料を設定するかどうかは業者ごとに違います。
また、コインの買取業者の中には手数料を査定金額から何割かを引くケースが多いです。
専門店とはいえ、中には査定や買取に関して手数料を取る業者もいるため、買取の金銭的な負担を減らしたいのであれば避けたほうが良いでしょう。
買取品目を多数扱う大手買取専門店であればコイン以外の不用品も一緒に買取に出せて、且つ手数料がかかることもそれほどありません。
さらに、大手買取専門店は持ち込み・出張・宅配買取といった買取方法にも種類がありますので、お客様の都合が良いときに気軽に買取を頼めることもメリットです。
バイセルでペソ金貨を買取できる2つの方法

バイセルではペソ金貨を買取できる方法が2つあります。
買取方法はご自分の状況に合わせて、納得できる方法を選ぶことをおすすめします。
出張買取
出張買取は査定員が自宅に訪問して、主に玄関先で品物を査定する方法です。
出張買取のメリットは以下が挙げられます。
・利用者が予約から査定当日までの対応を自宅にいたままできる
・査定金額に納得できたら買取金額を受け取れる
・出張買取は予約した方が対象なので、査定員がいきなり自宅に押しかけることはない
査定の予約方法は、利用者が買取業者のホームページにあるお問い合わせフォームに必要事項を入力して、オペレーターの折り返しを待ちます。
また、電話で問い合わせて直接オペレーターとやりとりも可能です。
オペレーターがサービスに関する説明し、査定日の調整、査定する品物の点数と状態の確認をしますのでお答えください。
出張買取のデメリットは以下が挙げられます。
・混雑時はオペレーターからの折り返しに数日かかる場合がある
・出張買取サービス地域外に住んでいると利用が難しい恐れがある
出張買取サービスは全国に対応をしている業者も多いため、地方にお住まいで利用できるかご心配な方は、オペレーターに相談してみましょう。
持ち込み買取
持ち込み買取は、利用者が買取業者に品物を持ち込んで査定をしてもらう方法です。
メリットは以下が挙げられます。
・自宅に査定員を呼ぶ不要がなく、予定のついでに査定をしてもらえる
・買取業者によっては個室で査定をしてくれるためプライバシーが守られる
・全国の各営業所で対応しているので自宅近くにあればすぐ行ける
一方、デメリットは以下があります。
・自宅近くに買取店が複数あると、選ぶ時間がかかる
・店舗まで品物を持っていく際に落として破損する恐れ
・品物が大きくて数が多いと、店舗まで運ぶのに体力的・精神的負担がある
持ち込み買取の利用は、1点だけ買取してもらいたい人など品物が少ない人なら、検討してみると良いでしょう。
なお、買取業者によっては提供している買取方法が違うので、事前にホームページで確認しておきましょう。
こんなコラムも読まれています